カミングアウトデー
![]() |
カミングアウトデー | |
---|---|
![]() NCOD in Argentina | |
正式名称 | National Coming Out Day |
挙行者 | LGBTコミュニティおよびアライ |
種類 | 欧米を中心に全世界 |
日付 | 10月11日 |
行事 | カミングアウト |
関連祝日 | 1987年のワシントンマーチ |
カミングアウトデー (英語: National Coming Out Day、NCOD) は、自身の性的指向や性自認をカミングアウトしたレズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー(LGBT)の人々を祝い、人々の認識向上を目的とした記念日。毎年10月11日がこの日にあたり、世界中のLGBTコミュニティで祝典などが行われている[1]。
歴史[編集]
1988年にアメリカの心理学者 Robert Eichberg やロサンジェルスのLGBT活動家 Jean O'Leary らによって制定された[2][3]。10月11日は1987年にワシントンD.C.でゲイ・レズビアンのワシントンマーチが行われた日であり、多くのLGBT活動団体が生まれるきっかけとなったこの日を記念している[1]。
カミングアウトデーを広めるために作られた事務局は、最初カリフォルニア州ウェスト・ハリウッドの「National Gay Rights Advocates」内に置かれた。この年は18州でカミングアウトデーが祝われ、メディアに取り上げられた。翌年にはニューメキシコ州サンタフェに事務所が移り、21州に増加。その後事務局は1990年にヒューマン・ライツ・キャンペーン基金に吸収された[1]。
行事[編集]
カミングアウトデーでは、集会やパレード、公共空間における情報ブースの設置など様々なイベントが行われている。イベントではLGBTを象徴するピンク・トライアングルやレインボーフラッグといったLGBTQのシンボルがよく用いられている。
現在ではオーストラリアやカナダ、クロアチア、ドイツ、オランダ、ニュージーランド、ポーランド、スイス、イギリスなど多くの国でこの日を記念したイベントが行われている。アメリカではヒューマン・ライツ・キャンペーンがスポンサーとなった『National Coming Out Project』というイベントも開かれている。1995年から Candace Gingrich が同イベントのスポークスマンを務めている[1]。
関連項目[編集]
- 国際反ホモフォビアの日
- en:LGBT History Month
- en:LGBT rights in the United States
- en:Mattachine Society
- キース・ヘリング - カミングアウトデーのロゴをデザインした。[注釈 1]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ a b c d “History of Coming Out & Themes of NCOD”. Human Rights Campaign. 2011年10月11日閲覧。
- ^ “Robert Eichberg, 50, Gay Rights Leader”. New York Times. (1995年8月15日)
- ^ “Robert Eichberg, Gay Advocate”. The Seattle Times. (1995年8月14日)
外部リンク[編集]
- National Coming Out Day (アメリカ)
- National Coming Out Day (スイス)
|