コンテンツにスキップ

清霜 (駆逐艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tankernisseimaru (会話 | 投稿記録) による 2011年11月19日 (土) 07:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

清霜
艦歴
計画 1942年度(マル急計画
起工 1943年3月16日
進水 1944年2月29日
就役 1944年5月15日竣工
その後 1944年12月26日戦没
除籍 1945年2月10日
性能諸元
排水量 基準:2,077t
公試:2,520t
全長 119.3m
全幅 10.8m
吃水 3.76m
主缶 ロ号艦本式缶3基
主機 艦本式タービン2基2軸 52,000hp
最大速力 35.0kt
航続距離 18ktで5,000浬
燃料 重油:600トン
乗員 225名/316名[1]
武装(新造時) 50口径12.7cm連装砲 3基6門
25mm機銃 Ⅱ×2
61cm4連装魚雷発射管 2基8門
(九三式魚雷16本)
爆雷×18乃至36

清霜(きよしも)は、日本海軍駆逐艦夕雲型の19番艦である。

艦歴

1942年度(マル急計画)仮称第347号艦として浦賀船渠で建造。1944年(昭和19年)5月15日に竣工して一等駆逐艦に類別され、横須賀鎮守府籍となる。

竣工後、訓練部隊の第十一水雷戦隊(高間完少将・海軍兵学校41期)に編入。瀬戸内海に回航され訓練を受けた後、6月18日に第十一水雷戦隊旗艦の軽巡洋艦長良」および駆逐艦「」とともに横須賀に向かった[2]。横須賀に到着後、清霜は小笠原諸島に対する「伊号作戦」に加わり、軽巡洋艦「多摩」「木曾」、駆逐艦「皐月」とともに第二輸送隊を構成し、父島到着後は硫黄島行きの第四輸送隊を構成した[3]。硫黄島への輸送任務を終えた後、「皐月」「夕月」とともに東京行きの第3628船団を護衛する予定であったが[4]、船団の速力が7ノットと遅い事や船団および「清霜」「皐月」「夕月」が空襲を受けた事により、護衛を取りやめて横須賀に帰投した[5]。次いで「長良」、重巡洋艦摩耶」および他の駆逐艦とともに、沖縄方面への輸送作戦「ろ号作戦」で7月15日に中津湾を出港[6]中城湾に到着後、「冬月」および「」とともに南大東島への緊急輸送を行った[7]。8月10日、「清霜」は「竹」とともに呉を出撃して馬公を経由し[8]、8月16日にマニラに到着[9]パラオに対する輸送作戦を行った後[10]第二水雷戦隊早川幹夫少将・海兵44期)第二駆逐隊に編入された。

10月18日、捷一号作戦発動に伴って第二艦隊栗田健男中将・海兵38期)とともにリンガ泊地を出撃。清霜は第二駆逐隊から分離して第三戦隊(戦艦金剛」「榛名」)を基幹とする第二部隊(鈴木義尾中将・海兵40期)を直衛して[11]レイテ沖海戦に参加する。10月24日、シブヤン海で空襲により損傷を受け部隊から落伍した戦艦「武蔵」の援護を、重巡洋艦「利根」とともに担当。「武蔵」が空襲を受ける中で、「清霜」にも一番発射管に直撃弾1発が命中し速力が24ノットに低下した。清霜は「浜風」とともに「武蔵」を見守るだけで、二艦には「武蔵」から自艦に接近するよう信号が発信されたものの、沈没による渦に巻き込まれるのを避けるため接近しなかった[12]。「武蔵」の沈没後、乗員約500名を救助。一旦コロン島に向かった後、10月25日に「武蔵」の乗員の半数をコレヒドール島に揚陸した[13]。これは「武蔵」の沈没を隠匿するための措置であり[13]、コレヒドール島の「武蔵」乗員は後にマニラの戦いに参加して全滅した[13]

「清霜」は10月29日にマニラ湾で対空戦闘を行った後[14]、タンカー船団を追いかけて護衛にあたった[15]。11月26日から12月8日まで昭南で整備を行い[16]、整備を終えた後は戦艦「伊勢」「日向」、重巡洋艦「足柄」、軽巡洋艦「大淀」、駆逐艦「朝霜」とともにカムラン湾に進出した[17]。12月13日、「清霜」はレイテ島への輸送作戦である多号作戦参加艦に指名されてマニラに向かい[18]、一時は南沙諸島長島まで進出したが[19]、12月15日にミンドロ島へアメリカ軍が上陸したことでマニラへの進出は中止となり、カムラン湾に引き返した[20]

12月24日、ミンドロ島のアメリカ軍に対する殴りこみ作戦「礼号作戦」が開始され、挺身部隊はこれに呼応してカムラン湾を出撃。2日後の12月26日21時15分、「清霜」はB-25の爆撃を受け、左舷中部に250キロ爆弾を受ける。重油タンクが破壊され左舷の機関は停止。また数分後には右舷の機関も停止し航行不能となった。艦尾が激しく沈下し船体全てから火災が発生した「清霜」は、23時15分に大爆発を起こして北緯12度38分 東経120度43分 / 北緯12.633度 東経120.717度 / 12.633; 120.717の地点で沈没した[21]。「朝霜」は「清霜」が行方不明になった事を「」座乗の第二水雷戦隊司令官木村昌福少将(海兵41期)に報告したが、木村少将は作戦終了後に救助するので海図に沈没位置を記しておくよう命令した[22]。やがて砲撃を終えた挺身部隊は、「霞」と「朝霜」を乗員の救助にあたらせるため残留させ、残りは先にカムラン湾に向かった。「霞」と「朝霜」は機関を止めて航空機と魚雷艇に警戒しつつ救助活動を行い、木村少将自ら双眼鏡越しに海上に浮かぶ「清霜」の乗員を数えた[23]。1時間14分に及ぶ救助作業の末、白石長義司令以下91名が「霞」に、駆逐艦長梶本顗中佐以下167名が「朝霜」に、合計258名が救助された[23]。戦死および行方不明者は84名であったが、行方不明者のうちの5名はアメリカ魚雷艇に救助された[23]

歴代艦長

艤装員長

  1. 宮崎勇 少佐:1944年3月5日 -

艦長

  1. 宮崎勇 少佐:1944年5月15日 -
  2. 梶本顗 中佐:1944年9月5日 -

脚注

  1. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127500, pp.8
  2. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127400, pp.42
  3. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127400, pp.23
  4. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127500, pp.15
  5. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127500, pp.19,20,21
  6. ^ 『ろ号作戦輸送部隊任務報告』pp.6
  7. ^ 『ろ号作戦輸送部隊任務報告』pp.7
  8. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127600, pp.36
  9. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127600, pp.37
  10. ^ 『第十一水雷戦隊戦時日誌』C08030127600, pp.26,27
  11. ^ 木俣『日本戦艦戦史』436、437ページ
  12. ^ 木俣『日本戦艦戦史』467ページ
  13. ^ a b c 木俣『日本戦艦戦史』468ページ
  14. ^ 『駆逐艦清霜戦時日誌』pp.11
  15. ^ 『駆逐艦清霜戦時日誌』pp.22
  16. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』pp.14,15
  17. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』pp.32,33
  18. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』pp.34,35,40,57
  19. ^ 『第二駆逐隊戦時日誌』pp.6
  20. ^ 『第二水雷戦隊戦時日誌』pp.42,58
  21. ^ 『第二駆逐隊礼号作戦戦闘詳報』pp.24
  22. ^ 木俣『日本水雷戦史』597ページ
  23. ^ a b c 木俣『日本水雷戦史』605ページ

参考文献

  • 第十一水雷戦隊司令部『自昭和十九年五月一日至昭和十九年五月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和18年12月1日~昭和19年5月31日 第11水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(4)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030127100
  • 第十一水雷戦隊司令部『自昭和十九年六月一日至昭和十九年六月三十日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年6月1日~昭和20年6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(1)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030127400
  • 第十一水雷戦隊司令部『自昭和十九年七月一日至昭和十九年七月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年6月1日~昭和20年6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(2)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030127500
  • 第十一水雷戦隊司令部『ろ号作戦輸送部隊任務報告 門司-中城湾宮古島南大東島間作戦輸送 自昭和十九年七月十四日 至昭和十九年七月二十日』(昭和19年4月1日~昭和19年8月31日 第1水雷戦隊戦時日誌(5)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030086800
  • 第十一水雷戦隊司令部『自昭和十九年八月一日至昭和十九年八月三十一日 第十一水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年6月1日~昭和20年6月30日 第11水雷戦隊戦時日誌(3)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030127600
  • 駆逐艦清霜『自昭和十九年十月一日至昭和十九年十月三十一日 駆逐艦清霜戦時日誌』(昭和19年10月1日~昭和19年10月31日 能代.妙高.阿武隈.清霜.秋霜.戦時日誌 (捷号作戦)(3)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030721000
  • 第二水雷戦隊司令部『自昭和十九年十一月二十日至昭和十九年十二月三十一日 第二水雷戦隊戦時日誌』(昭和19年11月20日~昭和19年12月30日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(1)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030102400
  • 第二駆逐隊『自昭和十九年十二月一日至昭和十九年十二月三十一日 第二駆逐隊(清霜朝霜)戦時日誌』(昭和19年12月1日~昭和20年1月31日 第2駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(1)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030144900
  • 礼号作戦挺身部隊 (第二水雷戦隊司令部)『礼号作戦戦闘詳報 (自昭和十九年十二月二十日至同年十二月三十日)』(昭和19年11月20日~昭和19年12月30日 第2水雷戦隊戦時日誌戦闘詳報(3)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030102600
  • 第二駆逐隊『昭和十九年十二月三十一日 第二駆逐隊(朝霜清霜)礼号作戦戦闘詳報』(昭和19年12月1日~昭和20年1月31日 第2駆逐隊戦時日誌戦闘詳報(2)) アジア歴史資料センター レファレンスコード:C08030145000
  • 木俣滋郎『日本戦艦戦史』図書出版社、1983年
  • 木俣滋郎『日本水雷戦史』図書出版社、1986年
  • 雑誌「丸」編集部『ハンディ版 日本海軍艦艇写真集17 駆逐艦 初春型・白露型・朝潮型・陽炎型・夕雲型・島風』光人社、1997年。
  • 外山操『艦長たちの軍艦史』光人社、2005年。 ISBN 4-7698-1246-9
  • 海軍歴史保存会編『日本海軍史』第7巻、発売:第一法規出版、1995年。

関連項目