コンテンツにスキップ

泉ガーデンタワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。M Tabata (会話 | 投稿記録) による 2012年4月25日 (水) 03:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎主な入居者)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

泉ガーデンタワー
情報
用途 店舗、事務所、ホテル
設計者 日建設計
施工 清水鴻池淺沼鹿島竹中住友特定建設工事JV
建築主 六本木一丁目西地区市街地再開発組合
住友不動産森ビル他)
構造形式 SSRCRC造
敷地面積 13,402m²
23,868.51m²(街区全体) m²
建築面積 8,995.11m² m²
延床面積 157,364.99m² m²
階数 地上45階、地下2階
高さ 201 m
着工 1999年6月16日
竣工 2002年6月30日
所在地 106-0032
東京都港区六本木一丁目6番1号
座標 北緯35度39分53秒 東経139度44分22秒 / 北緯35.66472度 東経139.73944度 / 35.66472; 139.73944座標: 北緯35度39分53秒 東経139度44分22秒 / 北緯35.66472度 東経139.73944度 / 35.66472; 139.73944
テンプレートを表示
東芝エレベータによる日本初の屋外型エレベーター

泉ガーデンタワー(いずみガーデンタワー)は東京都港区六本木一丁目に所在する、住友不動産所有のオフィスビルである。六本木一丁目西地区第一種市街地再開発事業の一環として旧住友会館及び住友麻布ハイツアパート、多くの民家、そしてアパート、小規模マンションの跡地に建設され、「泉ガーデン」の一角をなす。第45回建築業協会賞(BCS賞)受賞。

建物名の「泉」は、再開発を行った住友グループ屋号「泉屋」から取ったものである。

概要

高さ216m[1]、地上45階・地下2階。2002年平成14年)6月30日竣工。傾斜地を利用した独特な形状と、オールガラスの外壁が特徴とし、屋外に突き出た独特な形状のエレベーターを備える。

歴史

  • 大正・昭和初期を代表する作家の1人である永井荷風の邸宅であった偏奇館は、泉ガーデンタワーの敷地の一角に存在していた。そのため、敷地の片隅には港区教育委員会により「偏奇館跡」の碑が建てられている。

主な入居者

低層階にはヴィラフォンテーヌ住友不動産の子会社「住友不動産ヴィラフォンテーヌ」が運営するビジネスホテル)が、高層階には住友会館が入居している。中層階には、世界規模の法律事務所(ロー・ファーム)や投資銀行が入居する。なおオープンスペースではMzoneフレッツスポットといった公衆無線LANを利用することができる。


   (日本MAソリューション、マイランド、ランドアセット等のOGIグループ各社)

交通アクセス

脚注・出典

  1. ^ 傾斜地に建設されたため、計測位置によって高さが異なる。平均地盤面からの高さは201m。

外部リンク