コンテンツにスキップ

国際連合パレスチナ難民救済事業機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Los688 (会話 | 投稿記録) による 2011年11月30日 (水) 15:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概要: 活動期限)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

国際連合パレスチナ難民救済事業機関
ファイル:Unrwa.gif
UNRWAのロゴ
概要 補助機関
略称 UNRWA
状況 活動中
活動開始 1950年5月
本部 パレスチナガザ
ヨルダンアンマン
公式サイト UNRWA
国際連合の旗 Portal:国際連合
テンプレートを表示

国際連合パレスチナ難民救済事業機関(こくさいれんごうパレスチナなんみんきゅうさいじぎょうきかん、英語: United Nations Relief and Works Agency for Palestine Refugees in the Near East、UNRWA)は、ガザ地区ヨルダン川西岸地区ヨルダンレバノンシリアで400万人以上のパレスチナ難民に教育、保健、福祉、救急などの援助および人間開発を行う国際連合の事業機関である。

概要

UNRWAは第一次中東戦争を受けた1949年12月8日国際連合総会決議302 (IV) により設置された。この決議は国際連合総会決議194を補強するものでアラブ諸国イスラエルの支持を受け反対なく(東側諸国および南アフリカは棄権)可決された[1]。1950年5月から活動を開始し、パレスチナ問題に進展がみられないまま、活動期限が更新され続けた。2009年には、イスラエル軍のガザ侵攻による職員死亡を理由に、3日間人道援助活動を全面停止した。

UNRWAは難民が人道支援を受けられるように難民の地位の定義を変えるように取組んできた。受益者は避難前に2年間以上パレスチナに住んでおり、その家と生計を失った者とその子孫であることが必要とされる。1948年12月11日の国連総会決議194 (III) では帰還権や補償を受けるには適格性が求められるが、UNRWAによるものはそれより緩やかである。このためUNRWAの認定による難民は一般の定義の難民認定を受けるかもしれない。すべてのパレスチナ難民はUNRWAに登録され、支援が必要なものはサービス利用者となる。2004年時点でUNRWAの登録難民は400万人である。

UNRWAは、59の認められた難民キャンプで援助を行っている。難民キャンプでは1952年までイスラエル領内の避難民にも援助が行われていた。難民キャンプは当初テント村だったものが外見では都市スラムかコンクリートの要塞か分からないものにまで発展した。難民の3分の1は難民キャンプに住む。UNRWAは認められた難民キャンプ外に住む多くの登録難民にも支援を提供している。あるキャンプが UNRWAに認められるにはUNRWAとホスト国政府の間でキャンプの使用に関する協定が必要となっている。UNRWAは自らで難民キャンプを運営せず、警察権や行政権を持たず、サービスのみを提供する。

UNRWAの批判者は、UNRWAが刺激的な教科書を用い、過激派組織の成員を養うなどして非常に政治化されており故意に難民を国際社会の恒久的な病棟に変える役割を果たしていると主張する。

組織と運営

UNRWAは国連機関の中でも最大の組織であり、25,000人の職員がいる。その内の99%はパレスチナ人の現地職員である[1]。本部はガザとアンマンに置かれている。

UNRWAの予算は年間数億米ドルであり、そのほとんどは支援国が拠出している。ごく一部が国連から提供される。2003年度は約4.38億ドルであり、最大は米国の1.34億ドル、次いで欧州委員会の9400万ドル、その他イギリススウェーデンなどが続く。

UNRWAは国連総会の補助機関であり、その権限は3年毎に更新される。

活動

UNRWAの活動は教育、保健、救急、福祉であり、マイクロクレジット融資も行っている。

教育

UNRWAは663の学校を運営しており、中東でも最大規模の学校システムとなっており、教師および支援職員は1,700人である。1950年以来パレスチナ難民への初等中等教育の主な提供者である。教育はUNRWAの最大の事業であり、予算の半分と職員の7割がこれにあたる。基礎教育は、15歳までに無料で全ての登録難民のこどもが受けることができる。2004年度の生徒は約50万人である。UNRWAのカリキュラムはホスト国のものに準拠している。これはUNRWAの生徒がホスト国の地元で成人教育や就職に進むことを可能にし、またホスト国の主権的な要求にも適うものである。

1960年代ではUNRWAの学校はこの地域で最初に男女平等を達成した学校となった。40人から50人の過密な学級が一般的であり、UNRWA のほぼ全ての学校は二交代制である。全ての難民のこどもがUNRWAの学校に通うわけではない。ヨルダンとシリアではこどもたちは住居に近いためにその国の学校に通う。UNRWAは合わせて約6,200人の学生を受け入れる8つの職業・技術訓練所と3つの教員養成大学も運営している。

救済、福祉

パレスチナ人の難民社会では男性の稼ぎ手のいない家庭は非常に弱い。未亡人、離婚女性、障害者の父を持つ家庭はおよそ貧困である。UNRWAは、これらの家族に食糧援助、資金援助と保護施設を提供する。

脚注

  1. ^ Khouri, Fred (1985). The Arab-Israeli Dilemma (3rd edition). Syracuse University Press. pp. 129-130. ISBN 0815623402 

外部リンク