国宝への旅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yotomu (会話 | 投稿記録) による 2022年6月4日 (土) 12:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

国宝への旅』(こくほうへのたび)は、1986年から1989年までの毎年上半期の木曜日にNHK総合テレビで放送された、日本各地の国宝を紹介する番組である[1]。主にNHK大阪放送局が製作した。

各回概要

1986年

NHK総合・木曜日 22:00 - 22:30

放送日 サブタイトル 紹介した国宝 ゲスト
4月10日 弥勒の指はミステリー 広隆寺弥勒菩薩 森下洋子西村公朝シャクティ・チャクラワルティ
4月17日 春 観音さまが笑った 渡岸寺十一面観音 如月小春
4月24日 紅梅・白梅・光琳の梅 紅白梅図屏風 村松友視加山又造石橋省三(語り)
5月15日 炎の奇跡・曜変天目茶碗 曜変天目茶碗 宮尾登美子
5月22日 弘法さんの中国みやげ 東寺 中沢新一
5月29日 極楽浄土にビーナスを見た 浄瑠璃寺 阿木燿子
6月5日 満月・銀砂の海 銀閣寺 勅使河原宏
6月12日 天平のアイドル・阿修羅 興福寺阿修羅 野田秀樹
6月19日 天狗の山の毘沙門天 鞍馬寺毘沙門天 高城修三
7月10日 華やかな衣装・大鎧 大山祇神社大鎧 篠田正浩
7月17日 クルスの堂は七色の輝き 大浦天主堂 石井幹子
9月4日 熊野の神の玉手箱 熊野速玉大社 中村弘子
9月18日 十二神将・天平残影 新薬師寺十二神将 平山郁夫

1987年

NHK総合・木曜日 22:00 - 22:30

放送日 サブタイトル 紹介した国宝 ゲスト
4月9日 伽藍のシンフォニー 唐招提寺 三善晃
4月16日 古都・一千一体の祈り 三十三間堂 木下順二、西村公朝
4月23日 流転の王朝名画 伴大納言絵巻 佐野みどり
4月30日 戦国の白き残影 姫路城 小川国夫
5月14日 破格なり、力の造形 日光東照宮 藤森照信
5月21日 浄土再現 浄土寺 安西篤子
5月28日 漂泊の魂 山水長巻 丸木位里丸木俊
6月4日 炎の魔術・青の輝き 青磁 陳舜臣中島宏
6月11日 源平残照 神護寺肖像画 栗田勇
6月18日 あ・うんの造形 東大寺金剛力士 須田剋太
6月25日 王朝夢幻 源氏物語絵巻 尾崎左永子徳川義宣秋山光和
7月2日 海の道・神の島 沖ノ島 池田満寿夫
7月9日 極楽浄土の幻影 平等院鳳凰堂 前田常作山崎昭二郎
7月16日 戯れのユートピア 鳥獣人物戯画 安野光雅
9月3日 狩人たちの賛歌 銅鐸絵画 C・W・ニコル佐原真
9月10日 へんろ道・祈りの響き 善通寺 竹西寛子
9月17日 六道絵に人の世を見る 六道絵(地獄・餓鬼・病草紙) 高橋睦郎関山和夫
9月24日 女人成仏 四天王寺扇面法華経 町春草中村清兄
10月1日 天翔る書 風信帖 榊莫山
10月8日 古都はるか永遠の輝き 法隆寺釈迦三尊像 井上靖

1988年

NHK総合・木曜日 22:40 - 23:10

放送日 サブタイトル 紹介した国宝 ゲスト
4月7日 宝刀は神のみわざ 春日大社宝刀 村上元三
4月14日 変幻なり楼閣の宴 西本願寺飛雲閣 蜷川幸雄
4月21日 鳳の舞うがごとく 薬師寺 平山郁夫
4月28日 春秋一路・墨染の人あり 一遍上人絵伝 杉本苑子
5月12日 静寂のタイムカプセル 如庵 邦光史郎
5月19日 今はむかし・奇想なる物語 信貴山縁起絵巻 田中一光
5月26日 深山に朱く女人高野 室生寺 羽田澄子
6月2日 秘仏・黄不動虚空に立つ 三井寺 津田さち子
6月9日 甍ははるか・独眼竜の夢 松島瑞巌寺 井上ひさし
6月16日 江戸ごのみ・雅の彩り 色絵雉香炉 宗左近
6月23日 中将姫・まんだら幻想 当麻寺 岡野弘彦
7月7日 気宇・王者の如し 大燈国師墨跡・看経榜 永井路子
7月14日 浄土は緑 みほとけの里 富貴寺大堂 井出孫六
7月21日 太古の祈り空高く 出雲大社 清家清
9月8日 悠々の天地・画帖に満てり 十便十宜図 山尾三省
10月6日 白鳥浮かぶが如く 羽黒山五重塔 斎藤茂太
10月20日 明月の宴・歌人の夢 古今和歌集 大岡信
10月27日 夢遍路・十一面観音 十一面観音 田原順子
11月10日 太子追想・斑鳩に微笑ありて 法隆寺夢殿 中村元

1989年

NHK総合・木曜日 23:05 - 23:35

放送日 サブタイトル 紹介した国宝 ゲスト
4月6日 美は微笑のこころにありて 法隆寺百済観音 後藤純男
4月20日 金色の光 松風に照る 二条城 團伊玖磨
5月11日 花吹雪、太閤・夢伽藍に舞う 醍醐寺 赤瀬川原平
5月18日 王朝の雅に佳人ありて 紫式部日記絵詞 近藤富枝
5月25日 天平の力に光満つ 東大寺戒壇院四天王 入江泰吉
6月1日 清盛 残光・瀬戸内に輝く 厳島神社平家納経 石井幹子
6月8日 江戸の華・二つの風俗画 彦根屏風松浦屏風 米倉斉加年
6月15日 斑鳩に慈しみの風そよぐ 中宮寺菩薩半跏像・天寿国繍帳 沼田早苗
6月22日 憂愁の墨色 東雲篩雪図 鈴木進田中穣
6月29日 天地合掌・祈りの巡りあい 千手観音 木崎さと子
7月6日 武人の夢・天空を仰ぐ 松本城 綱淵謙錠
7月27日 み仏は波濤をこえて 清凉寺釈迦如来 吉野弘
8月3日 神々の杜は朱に映えて 宇佐神宮 黒岩重吾
9月7日 湖上はるか 天下人の祈り 竹生島 鈴木靖将藤舎推峰石野倬(語り)
9月14日 天神 都の空にとどろく 北野天神縁起絵巻 五木寛之、石野倬(語り)
9月21日 若狭の花は京の夢 明通寺 川村湊柿沼郭(語り)
9月28日 奇観なり深山の御堂 三仏寺投入堂 山折哲雄関口進(語り)
10月12日 鮮やかなる生命 雪に輝く 雪松図 妹尾河童、石野倬(語り)
10月19日 我が救い空しからず 東大寺不空羂索観音 陳舜臣、石野倬(語り)
10月26日 太子追慕 斑鳩の輝き 法隆寺玉虫厨子 濱田隆、石野倬(語り)

再放送

番組終了後の1990年にNHK教育テレビで再放送された。また、総合テレビのNHKアーカイブスにおいて、2003年11月16日に「クルスの堂は七色の輝き(大浦天主堂)」(1986年7月17日放送分)が、2007年11月4日に「戯れのユートピア(鳥獣人物戯画)」(1987年7月16日放送分)が再放送された。

脚注

出典

  1. ^ NHK放送文化調査研究所 放送情報調査部 『NHK年鑑'87』日本放送出版協会、1987年9月25日、110頁。

関連項目

外部リンク