コンテンツにスキップ

伊集院駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Fusianasan1350 (会話 | 投稿記録) による 2012年6月3日 (日) 07:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎歴史: 特急列車絡みを)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

伊集院駅
駅舎(2011年11月26日
いじゅういん
Ijūin
東市来 (5.9 km)
(5.3 km) 薩摩松元
所在地 鹿児島県日置市伊集院町徳重407番地
北緯31度37分47.65秒 東経130度23分46.89秒 / 北緯31.6299028度 東経130.3963583度 / 31.6299028; 130.3963583 (伊集院駅)
所属事業者 九州旅客鉄道(JR九州)
所属路線 鹿児島本線
キロ程 28.8km(川内起点)
門司港から378.0 km
電報略号 シウ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
5,082人/日
-2006年平成18年)-
開業年月日 1913年大正2年)10月11日
備考 業務委託駅
みどりの窓口
テンプレートを表示
伊集院駅
いじゅういん
Ijūin
(4.6 km) 上日置
所属事業者 鹿児島交通
所属路線 枕崎線
キロ程 0.0 km(伊集院起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1914年大正3年)4月1日
廃止年月日 1984年昭和59年)8月1日*
* 実質的な廃止日は1983年昭和58年)6月21日。当日から1984年昭和59年)の正式廃止に至るまで列車の運転は無かった。
テンプレートを表示
鹿児島交通枕崎線のホーム跡を利用した駐車場
1974年頃の伊集院駅上空。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

伊集院駅(いじゅういんえき)は、鹿児島県日置市伊集院町徳重にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線である。

伊集院町内唯一の鉄道駅で、日置市の代表駅。1984年昭和59年)まで枕崎駅までを結ぶ鹿児島交通枕崎線(南薩鉄道)が接続していた。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。現駅舎は1963年(昭和38年)1月改築された鉄筋コンクリート造の2代目駅舎である。

かつての鹿児島交通枕崎線の線路にあたる部分は駐車場となっており、2009年8月26日放映のテレビ朝日ナニコレ珍百景」でも「珍百景No.371 電車以外が走る線路」として取り上げられた[1]。この駐車場は遠方(鹿児島県外)への列車を利用する場合は無料で利用できる[2]

現在、1番のりばは上記のとおり鹿児島交通枕崎線のホーム跡で線路が存在しないため列車は発着せず、島式ホームに鹿児島本線が発着する2番のりば及び3番のりばがある。

九州交通企画が駅業務を行う業務委託駅で、みどりの窓口が設置されている。

のりば

2 鹿児島本線(上り) 串木野川内方面
3 鹿児島本線(下り) 鹿児島中央方面

歴史

利用状況

1日の平均乗降者数は5,082人(2006年平成18年))である。

駅周辺

隣の駅

九州旅客鉄道
鹿児島本線
快速「オーシャンライナーさつま」
串木野駅 - 伊集院駅 - 鹿児島中央駅
普通
東市来駅 - 伊集院駅 - 薩摩松元駅

かつて存在した路線

鹿児島交通
枕崎線
伊集院駅 - 上日置駅

脚注

  1. ^ 珍百景コレクション2009年8月26日 OA - テレビ朝日 2011年10月25日閲覧。
  2. ^ JR鹿児島線 伊集院駅(九州の駅ゆったり紀行) - 西日本新聞 2011年10月25日閲覧。

関連項目

外部リンク