コンテンツにスキップ

二十四軒駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Kone (会話 | 投稿記録) による 2012年5月24日 (木) 00:55個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

二十四軒駅
地上出口。二十四軒手稲通
にじゅうよんけん
Nijūyonken
T03 琴似 (0.9 km)
(1.2 km) 西28丁目 T05
所在地 札幌市西区二十四軒1条4丁目
北緯43度4分12.8秒 東経141度18分50.74秒 / 北緯43.070222度 東経141.3140944度 / 43.070222; 141.3140944 (二十四軒駅)
駅番号 T04
所属事業者 札幌市交通局
所属路線 札幌市営地下鉄東西線
キロ程 3.7 km(宮の沢駅起点)
駅構造 地下駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
5,011人/日(降車客含まず)
-2010年度-
開業年月日 1976年(昭和51年)6月10日
テンプレートを表示

二十四軒駅(にじゅうよんけんえき)は、北海道札幌市西区二十四軒1条4丁目にある、札幌市営地下鉄東西線である。駅番号はT04

駅構造

相対式2面2線のホームで、行き先別に改札が異なり、改札とホームを結ぶエレベーターもそれぞれ設置されている。かつてはエスカレーターが車椅子に対応しており、ホームにある遮断機はその名残である。
出入口は6ヶ所。3番出口がバス乗り場と連絡しており、4番出口に地上へのエレベーターがある。6番出口は二十四軒駐車場に隣接するほか、西車両基地への通路(関係者以外立ち入り禁止)がある。

のりば
1 東西線 円山公園大通白石新さっぽろ方面
2 東西線 琴似宮の沢方面

利用状況

札幌市交通局によると、2010年度の一日平均乗車人員は5,011人であった。これは東西線ではひばりが丘駅に次いで少ない数字である。

駅周辺

古くから民家公務員宿舎・公営住宅など住宅地の他、工場倉庫商店などが混在する地域である。 近年はマンションブームに乗り、工場・倉庫などを閉鎖・売却しマンション建設が目立つ。

バス路線

「二十四軒バス発着場」を設置。大きめの待合室が設けられている。

札幌競馬場中央競馬ホッカイドウ競馬が開催されている時は、当駅バス発着場より札幌競馬場まで無料送迎バスが運行されている。2005年(平成17年)度は、中央競馬開催時にはジェイ・アール北海道バス、ホッカイドウ競馬開催時にはスマイル観光バスが運行した。

歴史

その他

地名・駅名の「二十四軒」は明治4年、辛未村(南4条通以南・西7丁目通以東)から24戸がこの地に移り住んだことに由来する。

隣の駅

札幌市営地下鉄
東西線
琴似駅 (T03) - 二十四軒駅 (T04) - 西28丁目駅 (T05)

関連項目

外部リンク