コンテンツにスキップ

中岡崎駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。112.139.160.179 (会話) による 2012年4月28日 (土) 18:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

中岡崎駅
中岡崎駅駅舎(2007年8月)
なかおかざき
Naka-okazaki
02 六名 (1.7 km)
(1.9 km) 北岡崎 04
所在地 愛知県岡崎市中岡崎町
北緯34度57分22秒 東経137度9分9.9秒 / 北緯34.95611度 東経137.152750度 / 34.95611; 137.152750
駅番号 03
所属事業者 愛知環状鉄道*
所属路線 愛知環状鉄道線
キロ程 3.4 km(岡崎起点)
電報略号 ナオ
駅構造 高架駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
1,240人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1976年(昭和51年)4月26日
乗換 名鉄名古屋本線岡崎公園前駅
* 1988年 JR東海より移管。
** 旅客営業は1976年開始。
テンプレートを表示

中岡崎駅(なかおかざきえき)は、愛知県岡崎市中岡崎町にある愛知環状鉄道線である。駅番号03名古屋鉄道岡崎公園前駅に隣接し、乗り換えが可能であるが、連絡通路はなく、いったん地上に降りる必要がある。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。以前は早朝及び深夜は無人となり、専用の出入り口を使用していたが、2009年1月5日より終日有人駅になった。 1番・2番線とも接近メロディーが採用されている。この内、1番線のメロディーはもともとは西武鉄道で発車メロディとして使用されたもので、現在でも当駅とJR西日本京都駅、西武鉄道西武秩父駅神戸新交通北埠頭方面で聞く事が出来る。

駅周辺

岡崎市の中心市街地西端の住宅地である。

利用状況

岡崎市統計ポータルサイトによると、当駅の一日平均乗車人員は以下の通り推移している。

  • 2004年度 733人
  • 2005年度 1,187人(愛知万博開幕年)
  • 2006年度 955人
  • 2007年度 1,146人
  • 2008年度 1,237人
  • 2008年度 1,240人

バス

歴史

※ 開業当時、市街中心部にあっても、国鉄支線の場合は市名駅を返上したケースが多かった(ex.本八戸駅打吹駅宇部新川駅)ため、新設の当駅もこれらの駅に準じた命名となった。
同時に、岡崎駅との間に六名駅が設置され、新豊田-高蔵寺間が延長開業される。
  • 2009年(平成21年)1月5日 - 窓口の営業時間延長により、終日有人駅に。
  • 2009年(平成21年)3月 - 自動改札機を設置。

隣の駅

愛知環状鉄
愛知環状鉄道線
六名駅 - 中岡崎駅 - 北岡崎駅

関連項目