一条忠良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2022年4月23日 (土) 04:02; 240f:8f:236d:1:1cdf:2b67:bced:646a (会話) による版 (→‎系譜)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
 
一条忠良
時代 江戸時代中期 - 江戸時代後期
生誕 安永3年3月22日1774年5月2日
死没 天保8年6月3日1837年7月5日
別名 号:大勝寺
官位 従一位関白左大臣
主君 光格天皇仁孝天皇
氏族 一条家
父母 父:一条輝良、母:家女房
兄弟 忠良西園寺実韶、和子、輝子
正室:細川冨子細川斉茲の娘)
実通忠香久我建通秀子、知君、通子、盛君、良子、崇子など
テンプレートを表示

一条 忠良(いちじょう ただよし)は、江戸時代中期から後期にかけての公卿関白一条輝良の子。官位従一位左大臣、関白。一条家20代当主。大勝寺と号す。余技で自ら茶陶の制作などを行い、その作品が複数現存している。

明治天皇皇后昭憲皇太后祖父にあたる。

経歴[編集]

天明3年(1783年従三位となり、寛政11年(1799年)には従一位となった。内大臣右大臣、左大臣を歴任。文化11年(1814年)には関白となる。文政6年(1823年)関白を辞めたが、同11年(1828年准三后となっている。

系譜[編集]

脚注[編集]