ラトロワンヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。フチ坊 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月29日 (土) 09:10個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎主要なファミリーライン)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ラトロワンヌ
ラトロワンヌ
欧字表記 La Troienne
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1926年[1]
死没 1954年1月30日(28歳没)
テディ
エレーヌドトロワ
母の父 ヘリコン
生国 フランスの旗 フランス
生産者 マルセル・ブサック
馬主 マルセル・ブサック
エドワード・ライリー・ブラッドリー
→グリーンツリー・スタッド
競走成績
生涯成績 7戦0勝[1]
獲得賞金 146ドル[1]
(アメリカドル換算)
テンプレートを表示

ラトロワンヌLa Troienne1926年 - 1954年)は、フランスで生産・調教された競走馬、および繁殖牝馬。競走馬としては未勝利に終わったが、アメリカ合衆国バイムレックブラックヘレンなどの母となり、アメリカを中心に一大勢力を誇る名門牝系ラトロワンヌ系を形成した。

経歴

来歴

フランスの名オーナーブリーダーである、マルセル・ブサックの生産馬の一頭である[1][c 1]。ブサック所有のもとで競走馬となり、1928年9月にデビュー戦を迎えた[1]。全兄のレオニダス(Leonidas)はイギリスとフランスで重賞を勝っていたため、ブサックも全妹のラトロワンヌにそれなりに期待をかけていたが、2歳時はデビュー戦含めてすべて着外、3歳の初戦も着外と期待を大きく裏切った。諦めきれないブサックは未勝利の身ながらラトロワンヌをフランス1000ギニーにも出走させたが、やはり着外に終わった[c 1]

変化を期して、ブサックはラトロワンヌをイギリスの競馬場に送り、ニューマーケット競馬場のスネイルウェルステークスという5ハロン(約1005メートル)の競走に出走させたところ、初めて入着(3着)に成功した。続くフレッケンハムステークスでも1馬身半差の2着に入るが、最後の競走となったウェルターハンデキャップでは以前の調子に戻ってしまい、着外に終わった[1]

繁殖成績

ブサックはラトロワンヌに繁殖牝馬として期待ができなかったので、1930年にラトロワンヌをゲインズバラと種付け・受胎させ、同年のニューマーケットディセンバーセールにおいて売りに出した[1]。これをアイドルアワーストックファームのマネージャーであったオリン・ジェントリーが、その配合を吟味して購入を決意、1250ギニーの価格で手に入れた[c 1]。ラトロワンヌはアイドルアワーストックファームのケンタッキー州レキシントンに移され、ここで繁殖生活を送った。

ラトロワンヌの産駒のほとんどは、アイドルアワーストックファームの所有者であったエドワード・ライリー・ブラッドリー大佐の競走馬となった。産駒14頭のうち10頭が勝ちあがり、そのうちの5頭がステークス競走勝ちを収めている。とくに1935年アメリカ最優秀3歳牝馬になったブラックヘレン1940年のアメリカ二冠馬バイムレックの2頭の活躍が顕著で、この2頭はのちにアメリカ競馬名誉の殿堂博物館に殿堂馬として選定されている。

またこの2頭以外にも、競走成績こそ振るわなかったものの、繁殖入り後に後世の名馬の祖となった牝馬を多数輩出している。

産駒一覧

生年 馬名 毛色 戦績・繁殖成績
1931 - - Gainsborough 競走馬登録以前に死亡
1932 Black Helen 鹿毛 Black Toney 22戦15勝
CCAオークスフロリダダービーアメリカンダービーなど
1935年アメリカ最優秀3歳牝馬
繁殖牝馬。2代先にBut Why Not、6代先にPrincess Rooneyなど
1991年アメリカ競馬殿堂入り
1934 Biologist 栗毛 Bubbling Over ステークス競走勝ち馬
1935 Baby League 鹿毛 Bubbling Over 11戦1勝
繁殖牝馬。Busherハリウッドダービー)など
6代先にSmarty Jones、8代先にSuper Saverなど
1936 Big Hurry 黒鹿毛 Black Toney 12戦4勝
セリマステークスなど
繁殖牝馬。SearchingダイアナH)、Bridal Flower(ガゼルS)など
末裔にCaerleonAllez FranceEasy Goerなど
1937 Bimelech 鹿毛 Black Toney 15戦11勝
プリークネスステークスベルモントステークスなど
1939年アメリカ最優秀2歳牡馬、1940年アメリカ最優秀3歳牡馬
種牡馬。Better Self(サラトガH)など
Lalun(ケンタッキーオークス)などの母父
1990年アメリカ競馬殿堂入り
1938 Big Event 鹿毛 Blue Larkspur 9戦2勝
セリマステークス2着など
繁殖牝馬。Hall Of Fame(アメリカンダービー)など
3代先にメジロアサマなど
1939 Businesslike 黒鹿毛 Blue Larkspur 2戦0勝
繁殖牝馬。Busanda(アラバマS)など
2代先にBuckpasser、3代先にポリッシュネイビーなど
1940 Besieged 黒鹿毛 Balladier 4戦1勝
繁殖牝馬。
1941 Broke Even 鹿毛 Blue Larkspur ステークス競走3着
種牡馬。
1941 Back Yard 栗毛 Balladier 不出走
1944 Bee Ann Mac 鹿毛 Blue Larkspur 13戦2勝
セリマステークス
繁殖牝馬。
1945 Belle Histoire 鹿毛 Blue Larkspur 3戦0勝
繁殖牝馬。ロイヤルレコード(ボウリンググリーンH)など
3代先にAutobiography、4代先にTejanoなど
1947 Belle of Troy 黒鹿毛 Blue Larkspur 不出走
繁殖牝馬。Cohoes(ホイットニーS)など
グリーンツリースタッドで生産
1948 Trojan War 栗毛 Shut Out 16戦2勝
グリーンツリースタッドで生産

産駒一覧の出典:[1][2]

後年

1938年、ラトロワンヌは雷雨の日に稲妻に驚いて暴れ、木に激突して右肩に大怪我を負っている。この頃ラトロワンヌは月盲で右目を失明しており、右にあった木に気づけなかったようである[1][c 1]。右肩の傷は確認したブラッドリーも安楽死を考えるほどの大きな裂傷であったが、ブラッドリーは「ラトロワンヌを助けるためなら昼夜を問わず10人の男を貼りつかせる。こんな牝馬は二度と手に入れられないのだから[c 1]」と延命を決断、ふたたび繁殖に戻れるまでに回復させた。この事故のあとに、前述のバックパサーの祖母となるBusinesslike(ビジネスライク)を産んでいる。

1946年にブラッドリーが亡くなると、アイドルアワーストックファームは解散を決定、競走馬・繋養馬も売りに出された[3]。ラトロワンヌはロバート・クレベルクとオグデン・フィップス、ジョン・ヘイ・ホイットニーの3人に買い取られ、最初はクレベルクのキングランチに移り、のちにホイットニー家のグリーンツリースタッドに移された。1948年に産んだトロヤンウォー(Trojan War)を最後に繁殖牝馬を引退、以後も同牧場で大事にされた[1]1954年1月30日に同地で死去、28歳であった[3]

のちの2006年にアメリカ合衆国の大手競馬専門誌ブラッド・ホースにおいて、競馬史の決定的瞬間を集めた『Horse Racing's Top 100 Moments』という企画が発表され、「ラトロワンヌの輸入」はその20位に位置付けられた[c 2]

表彰

ラトロワンヌはアメリカで競走生活を送った馬ではないが、アメリカの競馬界に残した功績を称えてチャーチルダウンズ競馬場に「ラトロワンヌステークス(ダート7.5ハロン・3歳牝馬G2)」が創設された。2009年にこの競走はエイトベルズステークス英語版に改称されたが、2010年に同じくチャーチルダウンズ競馬場の競走・ルイビルディスタフステークス[注 1]が新たにラトロワンヌステークスと改称された[4]

主要なファミリーライン

ラトロワンヌに始まる牝系は、アメリカ競馬の名門血統のひとつとして認知されている。そのため、ファミリーナンバー1号族の系統図において「1-s族」に属しているこの系統を、ラトロワンヌを祖として「1-x族」という新しい分類にすることが提唱されている[3](ただし、まだ正式なものではない)。

---↓ラトロワンヌ牝系 (1-x)[5]
La Troienne (1926 Teddy)
Black Helen (1932 Black Toney)
||Be Like Mom (1937 Sickle)
|| Renew (1947 Blue Larkspur)
||  Refurbish (1954 Bold Venture)
||   Puzzesca (1962 Law and Order)
||    Parrish Princess (1971 Drone)
||     Princess Rooney (1980 Verbatim)
||Hula Hula (1952 Polynesian)
| |Never Hula (1969 Never Bend)
| ||Never Knock (1979 Stage Door Johnny)
| |||Pleasant Tap (牡、1987 Pleasant Colony)
| |||Go For Gin (牡、1991 Cormorant)
| ||She Might Hula (1984 Caucasus )
| |  *ヤマニンバイタル(牡、1990 Sir Tristram)
| |Damascene (1970 Damascus)
|   *デリケートアイス (1979 Icecapade)
|    *ユキグニ (1986 Caro)
|    |エムアイブラン(牡、1992 *ブライアンズタイム
|    |フェリアード(1996 *ステートリードン)
|      テイエムプリキュア(2003 *パラダイスクリーク
|      テイエムハリアー(牡、2006 *ニューイングランド)
|      トーセンガラシャ(2007 デュランダル)
|      |トーセンスーリヤ(牡、2015 ローエングリン
|      マイネルフィエスタ(牡、2010 *シンボリクリスエス)
|Baby League (1935 Bubbling Over)
||Busher (1942 War Admiral)
||Grand League (1945 Grand Slam)
|| Like Magic (1955 Sun Again)
||  *マジックゴディス (1968 Red God)
||   モデルスポート (1975 *モデルフール)
||    ダイナアクトレス (1983 *ノーザンテースト)
||    |ステージチャンプ (牡、1990 *リアルシャダイ)
||    |プライムステージ (1992 *サンデーサイレンス)
||    ||アブソリュート、2006 タニノギムレット)
||    |ランニングヒロイン (1993 *サンデーサイレンス)
||    ||スクリーンヒーロー (牡、2004 *グラスワンダー)
||    |トレアンサンブル (1995 *トニービン)
||    ||マルカラスカル (牡、2002 *グラスワンダー)
||    プリンセスアーニャ(1986 *ノーザンテースト)
||     プリンシパルマーゴ(1995 *ヘクタープロテクター)
||      プリンシパルリバー(牡、1999 *ホワイトマズル)
||Striking (1947 War Admiral)
|||Glamour (1953 Nasrullah)
||||Intriguing (1964 Swaps)
|||||Numbered Account (1969 Buckpasser)
||||||Private Account (牡、1976 Damascus)
||||||Secret Asset (1977 Graustark)
|||||| *アサティス (牡、1985 Topsider)
||||||Dancer Number(1979 Northern Dancer)
|||||||Oscillate(1986 Seattle Slew)
||||||| Takesmybreathaway(1998 Gone West)
|||||||  Frost Giant(牡、2003 Giant's Causeway)
|||||||*リズム(牡、1987 Mr. Prospector)
|||||||Get Lucky(1988 Mr .Prospector)
||||||  Supercharger(1995 A.P. Indy)
||||||  |Super Saver(牡、2007 Maria's Mon)
||||||  She's a Winner(1996 A.P. Indy)
||||||   Bluegrass Cat(牡、2003 Storm Cat)
|||||Fascinating Trick(1970 Buckpasser)
||||||Northern Naiad(1982 Nureyev)
|||||| Grey Way(1993 Cozzene)
||||||  Distant Way(牡、2001 Distant View)
|||||Special Account(1972 Buckpasser)
||||| Awesome Account(1982 Lyphard)
|||||  Alive With Hope(1991 Alydar)
|||||   America Alive(牡、2001 American Chance)
|||||*プレイメイト (1975 Buckpasser)
|||| |Woodman (牡、1983 Mr. Prospector)
|||| |*クラウンフォレスト(1990 Chief's Crown)
||||  |ニューイングランド(牡、1997 *サンデーサイレンス)
||||  |クラウンアスリート(2000 *アフリート)
||||    ハンソデバンド(牡、2007 マンハッタンカフェ)
||||Boucher (牡、1969 Ribot)
||||Glorifying(1971 Ribot)
|||  Fire and Ice(1976 Reliance)
|||   *ビーマイフアイア(1986 Be My Guest)
|||    |ウイニングリバー(1993 *ムーンマッドネス)
|||    ||マイネルブルック(牡、2001 *スターオブコジーン
|||    ||ケイティラブ(2004 *スキャン)
|||    |ビーマイナカヤマ(牡、1994 *エブロス)
|||    |ケイティローレル(2006 サクラローレル
|||      ケイティブレイブ(牡、2013 アドマイヤマックス
|||So Chic(1954 Nasrullah)
||| Fashion Verdict(1960 Court Martial)
|||  The Garden Club(1966 Herbager)
|||   Up the Flagpole(1978 Hoist the Flag
|||   |Prospectors Delite(1989 Mr.Prospector)
|||   ||Tomisue's Delight(1994 A.P. Indy)
|||   |||Mr. Sidney(2004 Storm Cat)
|||   ||Mineshaft(牡、1999 A.P. Indy)
|||   |Flagbird(1991 Nureyev)
|||Bases Full (1957 Ambiorix)
||| Stolen Base (1967 Herbager)  
||| |*バジー(1981 In Reality)
||| |Jeano(1988 Fappiano)
||| ||Contrive(1998 Storm Cat)
||| |||Folklore(2003 Tiznow)
||| ||| *ロードクロサイト(2010 Unbridled's Song)
||| |||  コントレイル(牡、2017 ディープインパクト) 
||| |||Delightful Quality(2009 Elusive Quality)
||| ||  Essential Quality(牡、2018 Tapit)
||| ||Kew Garden(1997 Seattle Slew)
||| |  Queens Plaza(2002 Forestry)
||| |   Queen Caroline(2013 Blame)
||| |    Forte(牡、2020 Violence)
||| |Dont Worry Bout Me (1983 Foolish Pleasure)
|||   I'll Get Along (1992 Smile)
|||    Smarty Jones (牡、2001 Elusive Quality)
|||*ヒッティングアウェー(牡、1958 Ambiorix)
|||Batter Up(1959 Tom Fool)
||| Bravissimo(1965 Bold Ruler)
|||  Bravo Native(1978 Restless Native)
|||   Hustleeta(1995 *アフリート)
|||    Fleet Indian(2001 Indian Charlie)
|||     Game Winner(c 2016 Candy Ride)
|||Sparkling(1967 Bold Ruler)
||| Effervescing(牡、1973 Le Fabuleux)
||La Dauphine(1957 Princequillo)
|| Azeez(1963 Nashua)
|| |Obraztsovy(牡、1975 His Majesty)
|| |*アトラクト(1983 Blushing Groom)
||  |ノーザンコンダクト(牡、1989 *ノーザンテースト)
||  |イブキピンクレディ(1992 *ノーザンテースト)
||    モエレトレジャー(牡、2001 *トレジャーアイランド)
|Big Hurry (1936 Black Toney)
||Allemande (1955 Counterpoint)
|| Marking Time (1963 To Market)
||  Relaxing (1976 Buckpasser)
||   Easy Goer (牡、1986 Alydar)
||No Fiddling (1945 King Cole)
|||Miz Carol (1953 Stymie)
||| Regal Gleam (1964 Hail to Reason)
||| |Foreseer (1969 Round Table)
||| ||Far(1979 Forli)
||| || *ニヤー(1985 Northern Dancer)
||| ||  *ニアーザゴールド(1991 Seeking the Gold
||| ||   ゴールドヘイロー(牡、1997 *サンデーサイレンス)
||| ||Caerleon (牡、1980 Nijinsky II)
||| ||Video(1983 Nijinsky II)
||| | |*スキャン(牡、1988 Mr.Prospector)
||| | |*レースカム(1992 Mr.Prospector)
||| |   エリモトゥデイ(2006 *ワイルドラッシュ)
||| |    ディオスコリダー(牡、2014 カネヒキリ
||| |Glisk(1972 Buckpasser)
|||   Glim(1984 Damascus)
|||    *リボーズシークレット(1993 *デインヒル)
|||     シークレットルーム(2001 *タイキシャトル)
|||      クラーベセクレタ(2008 *ワイルドラッシュ)
|||No Teasing (1957 Palestinian)
||| *ノーラック (1968 Lucky Debonair)
||| |Beronaire(1974 *リベロ)
||| | Reiko(1979 *ターゴワイス)
||| |  *ティッカネン(1991 Cozzene)
||| |*プリンセスリファード (1975 Lyphard)
||| | メジロファンタジー (1981 *ゲイメセン)
||| |  メジロパーマー (牡、1987 メジロイーグル)
||| |*モガミ (牡、1976 Lyphard)
|||Straight Deal(1962 Hail to Reason)
|| |Desiree(1973 Raise a Native)
|| | Adored(1980 Seattle Slew)
|| |  Compassionate(1995 *ハウスバスター
|| |   *ミスアドーラブル(2000 Mr.Prospector)
|| |    サマリーズ(2010 *ハードスパン
|| |Belonging(1979 Exclusive Native)
|| | *ベジンスキー(1987 Nijinsky)
|| |  ホウヨウマリン(1995 *アレミロード)
|| |   コーラルビュー(2008 キングヘイロー)
|| |    コーラルツッキー(2017 *シニスターミニスター)
|| |Affirmatively(1981 Affrmed)
||   Adored Slew(1990 Seattle Slew)
||    Dangerous Midge(牡、2006 Lion Heart)
||Searching (1952 War Admiral)
| |Affectionately (1960 Swaps)
| | *パーソナリティ (牡、1967 Hail to Reason)
| |Admiring (1962 Hail to Reason)
| ||Glowing Tribute (1973 Graustark)
| |||Wild Applause(1981 Northern Dancer)
| ||||Eastern Echo(牡、1988 Damascus)
| |||Sea Hero (牡、1990 *ポリッシュネイビー)
| |||Mackie(1993 Summer Squall)
| || |*シーキングザベスト(牡、2001 Seeking the Gold)
| || |Montfleur(2002 Sadler's Wells)
| ||   Mawingo(牡、2008 Tertullian)
| ||Wealth of Nations(1975 Key to the Mint)
| || Printing Press(1981 In Reality)
| || |Redeemer(1986 Dixieland Band)
| || ||*アメリカンボス(牡、1995 Kingmambo)
| || ||*フリーフォーギブン(1999 Unbridled)
| || |  アンペア(2006 *ワイルドラッシュ)
| || |Lite Light(1988 Majestic Light)
| ||   *ゲイリーイグリット(1995 Storm Cat)
| |Priceless Gem (1963 Hail to Reason)
|  |Allez France (1970 Sea-Bird)
|  |Noble Bijou(牡、1971 Vaguely Noble)
|  |Lady Winborne(1976 Secretariat)
|  ||Al Mamoon(牡、1981 Believe It)
|  ||Benguela(1984 Little Current)
|  || Catumbella(1993 Diesis)
|  ||  Honor in War(牡、1999 Lord At War)
|  ||La Gueriere(1988 Lord At War)
|  |Priceless Countess(1977 Vaguely Noble)
|    Ordway(牡、1994 Salt Lake)
Bimelech (牡、1937 Black Toney)
|Big Event (1938 Blue Larkspur)
| Blue Eyed Momo (1944 War Admiral)
| |*スヰート (Sweet Sixteen) (1951 First Fiddle)
| ||スイートエイト (1964 *ゲイタイム)
| |||スイートチェリー (1970 *パーソロン)
| ||||ピュアーシンボリ (牡、1976 スピードシンボリ)
| ||||スイートニース (1980 *ハードツービート)
| |||||マイネルトレドール (牡、1990 タマモクロス)
| |||||ダンツシリウス (1995 タマモクロス)
| ||||スイートジェーン (1981 *シルバーシャーク)
| |||  ジャムシード (牡、1989 シンボリルドルフ)
| |||スイートベルン (1980 *パーソロン)
| || |ユーワジェームス(牡、1986 *モガミ)
| || |カリスタギャロップ (1988 *エンペリー)
| ||   ビクトリーアップ (、1993 *アサティス)
| ||メジロアサマ (牡、1966 *パーソロン)
| |Francis S.(1957 Royal Charger)
|Businesslike (1939 Blue Larkspur)
||Busanda (1947 War Admiral)
|||Finance (1955 Nasrullah)
||| La Mesa (1970 Round Table)
||| |Outstandingly (1982 Exclusive Native)
||| | *センセーション(1993 *ソヴィエトスター)
||| |  *サンデースマイルII(2003 *サンデーサイレンス)
||| |   フルーキー(牡、2010 Redoute's Choice
||| |La Affirmed(1983 Affirmed)
|||   Caress(1991 Storm Cat)
|||   |Sky Mesa(2000 Pulpit
|||   |*アーキオロジー(2002 Seeking the Gold)
|||     アルキメデス(牡、2009 アドマイヤムーン
|||Oak Cluster (1957 Nasrullah)
||| Splendid Spree (1970 Damascus)
||| |Splendid Ack Ack(1974 Ack Ack)
||| | Little Bar Fly(1985 Raise a Man)
||| |  St.Helens Shadow(1993 Septieme Ciel)
||| |   Officer(牡、1999 Bertrando
||| |Splendid Spruce (牡、1978 Big Spruce)
|||Bupers (牡、1961 Double Jay)
|||Buckpasser (牡、1963 Tom Fool)
|||Navsup (1966 Tatan)
||  *ポリッシュネイビー (牡、1984 Danzig)
||His Duchess(1950 Blenheim)
|  So Social(1964 Tim Tam)
|   Snobishness(1970 Forli)
|    Pretty Special(1977 Riverman)
|    |Forever Command(1982 Top Command)
|    | *ダンスフィーバー(1992 Nureyev)
|    |  フジノコンドル(牡、1998 *オジジアン
|    |Pretty City(1998 Carson City)
|      Lear's Princess(2004 Lear Fan)
|Besieged (1940 Balladier)
|Belle Histoire (1945 Blue Larkspur)
||Secret Story (1954 Spy Song)
|| Keep a Secret (1966 Never Bend)
||  *アンファンテ (1980 Exclusive Native)
||  |Tejano (牡、1985 Caro)
||  |ストームティグレス (1995 Storm Cat)
||    オースミダイドウ (牡、2004 スペシャルウィーク)
||*ロイヤルレコード (牡、1958 Nasrullah)
|Belle of Troy (1947 Blue Larkspur)
 |Best Side (1952 Better Self)
 | Good Landing (1965 First Landing)
 |  Becky Be Good (1981 Naskra)
 |  |Woodman's Girl (1990 Woodman)
 |  | More Than Ready (牡、1997 *サザンヘイロー)
 |  |Bail Out Becky(1992 Red Ransom)
 |    Unfold the Rose(2004 Catienus)
 |     *ステファニーズキトゥン(2009 Kitten's Joy)
 |Cohoes (牡、1954 Mahmoud)

血統表

ラトロワンヌ (La Troienne)血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 テディ系
[§ 2]

Teddy
鹿毛 1913
父の父
Ajax
鹿毛 1901
Flying Fox Orme
Vampire
Amie Clamart
Alice
父の母
Rondeau
鹿毛 1900
Bay Ronald Hampton
Black Duchess
Doremi Bend Or
Lady Emily

Helene de Troie
鹿毛 1916
Helicon
鹿毛 1908
Cyllene Bona Vista
Arcadia
Vain Duchess Isinglass
Sweet Duchess
母の母
Lady of Pedigree
鹿毛 1910
St. Denis St. Simon
Brooch
Doxa Melton
Paradoxical
母系(F-No.) (FN:1-s) [§ 3]
5代内の近親交配 Angelica-St. Simon 5×4=9.38%、Bend Or 4×5=9.38%、Galopin 5×5=6.25%、Isonomy 5×5=6.25% [§ 4]
出典
  1. ^ [6]
  2. ^ [7]
  3. ^ [6]
  4. ^ [6]


参考文献

  • Staff of Blood Horse Publications (2006). Horse Racing's Top 100 Moments. Blood-horse, Inc.. p. 86-90. ISBN 158150139-0 
  • 栗山求『血統史たらればなし』エンターブレイン、2016年。ISBN 978-4-04-734112-8 
  1. ^ a b c d e 栗山求 pp.84-87
  2. ^ Blood Horse pp.86-90

脚注

  1. ^ 2009年当時の名称。以前はルイビルブリーダーズカップハンデキャップ(Louisville Breeders' Cup Handicap)の名称で開催されてきた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j La Troienne”. Thoroughbred Heritage (2018年4月21日). 2018年4月21日閲覧。
  2. ^ 牝系情報|La Troienne(FR)|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBISサーチ(JBIS-Search). 公益社団法人日本軽種馬協会. 2018年4月22日閲覧。
  3. ^ a b c BH 100: A 'Profusion' of Stakes Winners”. Blood-Horse (2016年1月30日). 2018年4月22日閲覧。
  4. ^ La Troienne S. Presented by Spirited Funds (Gr. 1)”. Equibase (2018年4月21日). 2018年4月21日閲覧。
  5. ^ Family 1-x”. Thoroughbred Bloodlines. 2018年4月22日閲覧。
  6. ^ a b c 血統情報:5代血統表|La Troienne(FR)|JBISサーチ(JBIS-Search)”. JBISサーチ(JBIS-Search). 公益社団法人日本軽種馬協会. 2018年1月19日閲覧。
  7. ^ La Troienneの血統表”. netkeiba.com. 2018年1月19日閲覧。

外部リンク