コンセール・コロンヌ
コンセール・コロンヌ (Concerts Colonne) は、1873年に創設されたパリのオーケストラである。コロンヌ管弦楽団とも呼ぶ。エドゥアール・コロンヌが初代の総監督であった。コンセール・ラムルー、コンセール・パドルーとともに、パリ3大民間オーケストラの一角を占める。
歴史
[編集]1873年5月、音楽出版社主ジョルジュ・アルトマン (Georges Hartmann) が、ヴァイオリニストで指揮者のエドゥアール・コロンヌを招いてコンセール・ナシオナル (Concert National) を組織し、オデオン座を本拠とした。シーズンの8回の演奏会では、マスネの『マリー・マグドゥレーヌ』、サン=サーンスの『チェロ協奏曲第1番』の初演や、ベルリオーズの『ファウストの劫罰』の23年ぶりの再演なども行い、好評ではあったものの赤字で、アルトマンは手を引いた。
1873年11月、コロンヌはシャトレ座にコンセール・シャトレ芸術協会 (Association Artistique des Concerts du Chatelet) を設立し、サン=サーンス、マスネ、シャルパンティエ、フォーレ、ダンディ、ドビュッシー、ラヴェル、デュカス、ヴィドール、シャブリエなどの、フランス近代音楽を紹介した。ワーグナー、R.シュトラウスなどの作品も演奏した。
19世紀を通じては、サラサーテ、イザイらが来演し、モットル、ワインガルトナー、マーラー、チャイコフスキー、ドビュッシー、グリーグらが客演指揮した。
1892年4月に、コンセール・コロンヌ芸術協会 (Association Artistique des Concerts Colonne) と改名した。
代々の総監督を、次項に示す。
それぞれ、ガブリエル・ピエルネとポール・パレーとが在任した20世紀前半の二つの世界大戦時には、演奏の質を保つため、コンセール・ラムルーと組んだこともあった。なお、第二次世界大戦のナチス占領下においては、ユダヤ人であったコロンヌの名ではなく、「コンセール・ガブリエル・ピエルネ」に改名させられていたが、解放後ただちに「コンセール・コロンヌ」に戻された[1]。
以来、プロコフィエフ、メニューイン、マタチッチ、マウリシオ・カーゲル、アルミン・ジョルダン、ミシェル・コルボ、ジョゼ・ヴァン・ダム、シルヴァン・カンブルラン、ケント・ナガノ、ルチア・アリベルティ、ステファヌ・ドゥネーヴらが来演している。
1981年に専属の合唱団を創設し、以降ハイドンの『天地創造』、プーランクの『グローリア』、ドビュッシーの『シレーヌ』(『夜想曲』第3曲)、ヴェルディの『聖歌四篇』などを上演した。1986年には、デュリュフレの『レクイエム』の録音で、リリック・ディスク・国際アカデミー (l'Académie Nationale du Disque Lyrique) のグラン・プリを受賞した。
歴代の総監督
[編集]- エドゥアール・コロンヌ:1873年 - 1910年
- ガブリエル・ピエルネ:1910年 - 1932年
- ポール・パレー:1932年 - 1956年
- シャルル・ミュンシュ:1956年 - 1958年
- ピエール・デルヴォー:1958年 - 1992年
- アントネロ・アレマンディ (Antonello Allemandi) :1992年 - 1997年
- ローラン・プティジラール:2004年 - 2017年
- マルク・コロヴィッチ:2022年 -
初演の記録(抄)
[編集]列末尾の括弧内は指揮者名である。
- サン=サーンス:『死の舞踏』、1875.1.24, (コロンヌ)
- カミーユ・エルランジェ (Camille Erlanger) :『ヴェレダ』、1889
- アーン:第1交響詩『ベルガモ風の愛の夜』、1897
- エネスコ:『ルーマニアの詩』、1898.2.6, (コロンヌ)
- シャルル・ケクラン:『海で 夜』、1904
- ラヴェル:『海原の小舟』、1907.2.3, (ピエルネ)
- ジャン・ロジェ=デュカス:『フランス組曲』、1907
- ラヴェル:『スペイン狂詩曲』、1908.3.15, (コロンヌ)
- アーン:『勝利のプロメテ』、1908
- ポール・ラドミロー:交響詩『朝のブロセリアンド』、1909.11.28
- ドビュッシー:『映像』(第3集)第2曲「イベリア」、1910.2.20, (ピエルネ)
- ドビュッシー:『映像』(第3集)第1曲「ジーグ」、1913.1.26, (アンドレ・カプレ)
- リリ・ブーランジェ:カンタータ『ファウストとエレーヌ』、1913.11.16
- アドルフ・ピリウ (Adolphe Piriou) 、『古りし十字架のみもとに』、1921
- ラヴェル:『ツィガーヌ』(管弦楽版)、1924.11.30, (ジュルダン=モランジュ (Vn) 、ピエルネ)
- ピエルネ:『フランシスコ会の情景』、1927.12, (ティボー (Vn) 、ピエルネ)
- ピエルネ:『バスク幻想曲』、1927.12, (ティボー (Vn) 、ピエルネ)
- ジャン・クラ:『3つのノエル』、1930
- アンドレ・ブロック(André Bloch) 、『ジャングル・ブック』、1933.4.2
- パレー:交響曲第1番、1935, (パレー)
- レイモン・ルシュール (Raymond Loucheur) 、『第1交響曲』、1936.12.25
- パレー:『交響曲第2番』、1940, (パレー)
脚注
[編集]- ^ 今谷和徳・井上さつき『フランス音楽史』音楽之友社、2010年、425ページ