「大白川駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
地図アイコン変更、座標情報追記
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
6行目: 6行目:
|pxl =
|pxl =
|画像説明 = 駅舎(2006年5月)
|画像説明 = 駅舎(2006年5月)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
|よみがな = おおしらかわ
|よみがな = おおしらかわ
|ローマ字 = Ōshirakawa
|ローマ字 = Ōshirakawa

2020年2月15日 (土) 05:37時点における版

大白川駅
駅舎(2006年5月)
おおしらかわ
Ōshirakawa
*只見 (20.8 km)
(6.4 km) 入広瀬
地図
新潟県魚沼市大白川
大白川駅の位置(只見線内)
大白川駅
北緯37度20分29.9秒 東経139度7分15.3秒 / 北緯37.341639度 東経139.120917度 / 37.341639; 139.120917座標: 北緯37度20分29.9秒 東経139度7分15.3秒 / 北緯37.341639度 東経139.120917度 / 37.341639; 139.120917
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 只見線
キロ程 109.2 km(会津若松起点)
電報略号 オカ←ヲカ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
9人/日(降車客含まず)
-2007年-
開業年月日 1942年昭和17年)11月1日
備考 無人駅 
* この間に仙台支社新潟支社境界あり。(当駅から入広瀬寄りは新潟支社管内)
テンプレートを表示
ホーム
構内に残る給水塔(2006年5月)
冬期の様子

大白川駅(おおしらかわえき)は、新潟県魚沼市大白川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)只見線である。

新潟・福島県境の六十里越を控えた只見線・新潟県側の拠点駅で、県内の区間で唯一列車交換が可能となっている。また、当駅から小出駅方面は新潟支社の管轄となる。

歴史

1942年昭和17年)11月1日鉄道省只見線が小出駅から当駅まで開通したのに伴い開業した。開業当初は只見線の終着駅であったが、その状態は1971年(昭和46年)の当駅 - 只見駅間の開通(只見線全通)まで続いた。

年表

  • 1942年(昭和17年)11月1日:只見線が小出駅から当駅まで開通するのに伴い開業。
  • 1971年(昭和46年)8月29日:只見駅から当駅までが開通し、只見線が全通する。それに伴い当駅も列車交換設備を増設、今のホームの使用を開始する。
  • 1987年(昭和62年)4月1日日本国有鉄道分割民営化によりJR東日本の駅となる。
  • 1988年(昭和63年)12月6日:入広瀬村自然活用センターと合築した現駅舎が竣工する。
  • 2007年平成19年)12月11日:小出方が特殊自動閉塞化される。
  • 2008年(平成20年)9月26日:只見方が特殊自動閉塞化される。
  • 2009年(平成21年)
    • 3月14日:只見線小出 - 只見間CTC化により、運転取扱業務廃止。
    • 4月1日:無人化。

1984年2月1日国鉄ダイヤ改正前までは付近の製材工場への専用線があり、貨物を取り扱っていた。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅越後湯沢駅管理の無人駅である。線路はほぼ東西に走り、駅舎は北側にある。側線を数本有しており、当駅は只見線の除雪作業の拠点駅ともなっている。

開業当初は単式ホーム1面1線のみであったが、1971年昭和46年)に当駅から只見駅までが開通すると列車の行き違いを可能とするため、島式ホーム1面2線を有する構造となった。

1988年(昭和63年)築の駅舎は魚沼市入広瀬自然活用センターとの合築で、2階建てである。駅舎の1階部分には駅事務室と待合所があり、待合所から伸びる階段で2階にいくと地元で取れた山菜や手打ちのそばによる料理などを出す食堂「平石亭」がある。待合所には大白川の紹介を行うパネルも置かれている。

なお、当駅折り返しの列車が一本設定されているが、乗務員の宿泊施設がないため到着後は回送列車で小出に戻る。翌朝再度回送されて6時台の当駅始発小出行きの上り列車となる。

のりば

ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 只見線 上り 只見方面[1]
反対側 下り 小出方面[1]
  • 案内上のホーム番号は設定されていない。

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2007年度(平成19年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

乗車人員推移
年度 1日平均
乗車人員
出典
2000年(平成12年) 9 [2]
2001年(平成13年) 9 [3]
2002年(平成14年) 12 [4]
2003年(平成15年) 11 [5]
2004年(平成16年) 9 [6]
2005年(平成17年) 10 [7]
2006年(平成18年) 11 [8]
2007年(平成19年) 9 [9]

上の数字はいずれも新潟支社管内の有人駅では最少だった。

ほとんどが小出方面への通学利用だが、県境地域在住者の越境特例により、少ないながら只見への通学利用がある。

駅周辺

駅の近くにはわずか十数戸ほどの小さな末沢集落があるのみである。駅名は大白川だが大白川の集落からは少し離れており、徒歩で北東方向に数分かかる。ニュー浅草岳温泉や関越国際大原スキー場への下車駅でもある。只見方面の列車は当駅と次の只見駅との間で新潟と福島の県境を越える。ホームから線路をはさんで、破間川が流れている。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
只見線
只見駅 - *田子倉駅 - 大白川駅 - *(臨)柿ノ木駅 - 入広瀬駅
* 打消線は廃駅

脚注

  1. ^ a b 時刻表 大白川駅”. 東日本旅客鉄道. 2019年8月20日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  6. ^ 各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  7. ^ 各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  8. ^ 各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。
  9. ^ 各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年3月8日閲覧。

関連項目

外部リンク