ノート:コンピュータウイルス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウ「イ」ルスなのか、ウ「ィ」ルスなのか[編集]

病原体の方はウ「イ」ルスが定着しているようなのでそれはそれで良いのですが、コンピュータ関係はどうでしょうか。ウ「イ」ルスか、ウ「ィ」ルスなのか、どちらでしょう。

  • 一般的(ウェブ・書籍・etc)に使われている表現
  • 官公庁や公的規格(日本語)で使われている表現(コンピュータウィルス)関係
  • Wikipedia(日本語版)では、コンピュータウィルス分野の記事においてはどちらに統一するのか、そのままにしておくのか(加筆--Willpo 2005年5月6日 (金) 05:53 (UTC))[返信]
    • →項目名の統一とリダイレクトの問題が生じます

蛇足ですが自分はウィルスの方をよく使います。(署名付け忘れ--Willpo 2005年4月27日 (水) 03:15 (UTC)[返信]

官公庁では、「コンピュータウルス」としています。--Locahunt 2005年5月6日 (金) 03:02 (UTC)[返信]
  • ウイルス学では「尚、「ウルス」という表記は誤りである。」としている
  • 手持ちのCD国語辞典によると、「ウルス」の日本語項目は無く、「ウルス」の項目はある。ドイツ語(元ラテン語)のVirusの読みから来ている、別表記:ビールス・ヴィールス、virusの英語読みは「ヴァイラス」。
  • Wikipedia(日本語版)上をgoogle検索してみると、医学分野、コンピュータ分野ともに「ウルス」、「ウルス」が混在している。
  • ウェブにおいても、両者が完全に混在していて区別が付けられていない。
と言った所なので、両分野ともWikipedia(日本語版)においても「ウルス」が正しく「ウルス」は誤記扱いで良いんでしょうか。--Willpo 2005年5月6日 (金) 05:53 (UTC)[返信]
「ウイルス」なのか「ウィルス」なのか。私のまわりでは過去十数年「最低限必要なことは統一すること」だとしてきました。「ウイルス」と統一してきたとしても、「ウィルス」を使っている出版社・本などでは「ウィルス」を使うこともありえた。
「ビールス」を使ってくださいとすればそうするしかないでしょう(ウイルスを読むと「ビールス」ではなく「ウイルス」を使うようにと書かれています)。
ここで誤記かどうかを決める必要ないと思います。Wikipedia(日本語版)では、最低限同じページで、最低限同じカテゴリで、できれば全体的に統一が図れればいいのではないでしょうか?Willpoさんが上で書いた観点などを理由にあげ「ウイルスで統一しましょう。」ということにしていけばいいと思います。--Locahunt 2005年5月6日 (金) 09:31 (UTC)[返信]

"ウィルス" を含む項目 (2005/04/22)[編集]

もちろん"Virus"でない"ウィルス"には無関係--Willpo 2005年6月3日 (金) 08:05 (UTC)[返信]

なんだって? 人名でもここにひっかかる?? ヘレン・ウィルス・ムーディ(Helen Wills Moody)はテニス選手の姓ですよ! テニス選手一覧 (女子)とそのノートに出てくるのは当然です。彼女と関連の深い選手として、ナブラチロワが出てきます。1998年は彼女が亡くなった年であり、1998年のスポーツにも言及があります。(そのうちムーディの先輩選手の記事も執筆予定だから、このリストに加えられる??)-Hhst 2005年6月3日 (金) 07:21 (UTC)[返信]
(追記)全仏オープンは、シュテフィ・グラフが彼女の記録に届いたと言及されています。利用者‐会話:Ghaz利用者‐会話:Me2hero利用者‐会話:Hhst(私の会話ページ)までも! ムーディ選手との関連リンクが全部ここに加えられたら、テニス執筆者はお手上げだ~!! -Hhst 2005年6月3日 (金) 07:29 (UTC)[返信]
上記のリストは、単純に「ウィルス」が含まれる記事を検索した結果と思われます。もちろん"Virus"でない"ウィルス"には無関係な話と思われます。--Willpo 2005年6月3日 (金) 08:05 (UTC)[返信]

アンチウイルスという言葉について[編集]

「コンピュータウイルスの感染を妨害したり、感染したウイルスを検出したりする技術をアンチウイルス (anti-virus) と呼び、それらを支援するソフトウェアをアンチウイルスソフトウェアや、ワクチンなどと呼ぶ。」

とありますし、アンチウイルスソフトウェアという項目も出来ていますが、「ウイルス対策と呼び」「ウイルス対策ソフトと呼ぶ」が一般的ではないでしょうか?一部のメディアでは「アンチウイルス」という言葉を使っておりますが、多くのメディアでは「ウイルス対策」という言葉を使っております。

官公庁でも「コンピューターウイルス対策基準」とありますように「ウイルス対策」としています。できれば、「ウイルス対策」「ウイルス対策ソフト」を使っていっていただきたいのですが、いかがですか?--Locahunt 2005年5月6日 (金) 22:09 (UTC)[返信]

「ウイルス対策」と「[アンチウイルス]」は同じ意味であるが、「[アンチウイルス]」のほうが言葉として強いためにそれを使いたがるのでしょう。ただ、実際には「[アンチウイルス]」という言葉はあまり使わないので、よく使われる「ウイルス対策」のほうを使った方がよいと思います。「ウイルス対策ソフト」もしかりです。--220.102.167.49 2005年5月8日 (日) 23:29 (UTC)[返信]

  • アンチウイルスソフトウェアにも書きましたが、最近のウィルス対策製品は、スパイウェア対策やパーソナルファイアウォール(IDS)、アンチスパムなどの総合対策スイート、「アンチマルウェア」として提供される事が多いです。よって、単に「ウイルス対策」だけに絞ってしまうと焦点がずれるとも言えます。「不正ソフトウェア」「不正ソフトウェア対策製品」が名称としては適当と思われますが(ウェブをgoogleした限り)、「アンチウイルス」・「ウイルス対策」ほどには良くは使われてないもようです。(ちなみに「アンチウイルス」と言うタームは、MS-DOSでウイルスが出回り始めたころの時代から、すでにIT業界・雑誌《と言うか、そのころは「IT」なんてタームも無かったけど》ではよく使われていました)
    • もっとも、主要な「不正ソフトウェア対策製品」はほとんど「アンチウイルス」ないし「ウイルス」の言葉を含んでたりもしますが(付記--Willpo 2005年5月9日 (月) 01:45 (UTC)[返信]
  • それと、ここは「コンピューターウイルス」の項ノートであり、この関連の議論は「アンチウイルスソフトウェア」の項ノートでやった方が適切とも思われますが。--Willpo 2005年5月9日 (月) 01:41 (UTC)[返信]


「単に「ウイルス対策」だけに絞ってしまうと焦点がずれるとも言えます。」とのことですが、私は「アンチウイルス」という言葉はあまり一般的でないので、一般的に使われる「ウイルス対策」のほうがいいという話をしているんで、「ウイルス対策」だけに絞って話をしたいと思っています。あと、製品名と一般的に使われる言葉はわけて考えた方がようでしょう。あと、ウイルスの場合は「ウイルス対策」なのに、スパイウェアの場合は「アンチスパイウェア」になっても一般的にそれを使っているならそれでよいでしょう。ただ、一般的に「アンチ」という言葉を使うことは少ないと思います。(アンチ巨人という使われ方はありますが)--Locahunt 2005年5月9日 (月) 02:00 (UTC)[返信]

結局のところ「ウイルス対策」「ウイルス対策ソフト(ウェア)」は官公庁を始め、より一般的・非専門的なターム、「アンチウイルス」はメーカー・業界寄りのターム、と言うことで良いのでは。と言う事で、単に両方の言葉を適当に併記するだけで、本項目の冒頭2段落目は、アンチウイルスソフトウェアの冒頭を参考にして書き換えてしまって良いのでは?(そしてそれはノートで議論して了解を得る程の話でも無いとも思います) あと、「アンチウイルスソフトウェア」の項目名自体も、wikipediaの項目名にはより一般的なタームが好まれる(べきかも知れない)という事で、「ウイルス対策ソフトウェア」に移動(wiki)しても良いかも知れません。その他、統合スイートとか、「不正ソフトウェア対策」とかの話はまた別の議論ですね。ここでは一旦打ち切ります。--Willpo 2005年5月9日 (月) 06:42 (UTC)[返信]

「医療情報に関する注意」の表示[編集]

  • 「一般的な対策」のところに「医療情報に関する注意」が掲載されていますが,これは一体何なのでしょうか? 単なるジョークなのでしょうか?--2005年10月3日 (月) 01:09 218.229.249.31

virusの発音[編集]

本文に現在virusの発音はウィルスのほうが近い。しかし、ラテン語に正しい発音を求めるのは愚行である。 とありますが、上の方で書いたように手持ちのCD国語辞典によると、「ウィルス」の日本語項目は無く、「ウイルス」の項目はある。ドイツ語(元ラテン語)のVirusの読みから来ている、別表記:ビールス・ヴィールス、virusの英語読みは「ヴァイラス」。のようですが。特にアメリカ英語だとヴァイラスのようです。-Willpo 2005年11月2日 (水) 04:21 (UTC)[返信]

著作権侵害の可能性[編集]

No.jさんによって2007年11月21日 (水) 11:12(UTC)から投稿された記述が[2][3][4][5]などのページからの転載である可能性が高いと思います。どうでしょうか?--クイスギ 2007年11月22日 (木) 08:57 (UTC)[返信]

削除依頼に出してみました。--Nekoiya600 2007年12月3日 (月) 12:42 (UTC)[返信]

お手数をおかけしました。ありがとうございます。削除依頼の手続きに詳しくありませんので……。--クイスギ 2007年12月4日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

コンピュータウイルスという用語[編集]

コーエンが1984年に書いた論文 Experiments with Computer Viruses(コンピュータウイルスの実験)によれば、コンピュータウイルスという用語はレオナルド・エーデルマンが考案したという。

誤用であるの連呼[編集]

昨今ではワームもスパイウェアもコンピュータウイルスに含める解釈が多く見られますがこちらの記述は変えないのでしょうか--Meniv会話2014年9月14日 (日) 05:16 (UTC)[返信]

御指摘ありがとうございます。「誤用である」という記述を削除致しました。--Precise tortoise会話) 2014年12月23日 (火) 11:26:21 (UTC)
どんなに多かろうが間違いは間違い。--MetaNest会話2014年12月24日 (水) 07:35 (UTC)[返信]
「誤用である」という出典を提示できますか?(念の為ですが、貴殿が各種用語の定義を参照した結果誤用であると判断した、というだけでは独自研究です。) [6] 「あきらかに誤用であるが」等の加筆がありましたが、出典がありません。 --2001:240:241E:D719:A81D:88A1:8444:143E 2019年8月20日 (火) 08:43 (UTC)[返信]

概要内の法律記述について、別項目に分けて記述のご提案およびその他[編集]

コンピュータウイルスに対する説明と、法律上の説明がごちゃごちゃに説明されていて、非常に読みにくいです。コンピュータウイルス自体の説明と法的な説明は分けた方が断然分かりやすく利用者の利便にかなっていると思います。また、概要から別項目で公的な定義が存在していますが、これは、概要内に記述した方がしっくり来ます。こっちで編集できればこっちでやるのですが、残念ながらIPでは編集できないので、提案とさせていただきます。--175.179.195.193 2015年3月11日 (水) 07:53 (UTC)[返信]

あ、あと、定義の所に出典が付いていないので、どなたか付けていただけると幸いです。
経産省の定義出典→http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/CvirusCMG.htm
JISの定義出典→http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=3453876


大変お手数おかけしますが、どなたかよろしくお願い申し上げます。--175.179.195.193 2015年3月11日 (水) 08:11 (UTC)[返信]

通産省の定義についてはリンクを記載しました。JISについては上記のリンクが無効だったため、別の出典を使いました。 --2019年8月20日 (火) 08:43 (UTC)

典拠データ[編集]

典拠データを検索してみました。
{{Normdaten|NDL=00865262|LCCN=sh/88/004897|BNF=cb13319454h}}
よろしくお願いします。--61.125.222.127 2015年12月21日 (月) 01:40 (UTC)[返信]
ウィキデータ[7]を利用して掲載できました。 --2001:240:241E:D719:A81D:88A1:8444:143E 2019年8月20日 (火) 08:43 (UTC)[返信]

保護解除依頼に出されています[編集]

Wikipedia:保護解除依頼にこの項目の保護解除が提案されています。保護を解除すべきかどうか、議論してみてはどうでしょうか?当方は解除してもいいとは思いますが。--153.181.222.216 2018年9月20日 (木) 03:03 (UTC)[返信]

変更[編集]

ウイルスとマルウェアを一緒にする人がいるのでマルウェアのページでコンピュータウイルスを説明するようにしたほうがいいんじゃないですか。--IPadBoy123会話2020年10月25日 (日) 01:47 (UTC) [返信]

すみません。このページにありますね。--IPadBoy123会話2020年10月25日 (日) 01:49 (UTC)[返信]