「バガ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
宮城県でいうばがの説明を追記
-日本の宮城県ではものもらいの事をばがと呼ぶ。
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
4行目: 4行目:


『[[マハーバーラタ]]』によると[[ダクシャ]]仙の祭祀の場で、怒りに狂う[[シヴァ]]神によって盲目にされたが、これにはまた別な伝承もある。『[[リグ・ヴェーダ]]』ではわずか1篇7詩節に留まる (7・41・1-7) が、バガの起源は[[インド]]・[[イラン]]共同時代にさかのぼり、[[ザラスシュトラ|ゾロアスター]]による[[宗教改革]]では[[アシ (ゾロアスター教)|アシ]]として昇華されている。もっとも『[[アヴェスター]]』におけるバガは単に神の意に過ぎず、古代[[スラヴ語派|スラブ語]]のボグも同様である。[[ローマ神話]]の神[[テルミヌス]]に相当する。
『[[マハーバーラタ]]』によると[[ダクシャ]]仙の祭祀の場で、怒りに狂う[[シヴァ]]神によって盲目にされたが、これにはまた別な伝承もある。『[[リグ・ヴェーダ]]』ではわずか1篇7詩節に留まる (7・41・1-7) が、バガの起源は[[インド]]・[[イラン]]共同時代にさかのぼり、[[ザラスシュトラ|ゾロアスター]]による[[宗教改革]]では[[アシ (ゾロアスター教)|アシ]]として昇華されている。もっとも『[[アヴェスター]]』におけるバガは単に神の意に過ぎず、古代[[スラヴ語派|スラブ語]]のボグも同様である。[[ローマ神話]]の神[[テルミヌス]]に相当する。

日本の宮城県ではものもらいの事をばがと呼ぶ。


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2017年10月26日 (木) 12:33時点における版

バガ (Bhaga) は、古代インド神話の神。分配幸運の意。アーディティヤ神群の1つで、アリヤマンとともに主権神ミトラに従い、補佐する。バガはその名の通り公正な富の分配を司るが、盲目の神であるともいわれる。

マハーバーラタ』によるとダクシャ仙の祭祀の場で、怒りに狂うシヴァ神によって盲目にされたが、これにはまた別な伝承もある。『リグ・ヴェーダ』ではわずか1篇7詩節に留まる (7・41・1-7) が、バガの起源はインドイラン共同時代にさかのぼり、ゾロアスターによる宗教改革ではアシとして昇華されている。もっとも『アヴェスター』におけるバガは単に神の意に過ぎず、古代スラブ語のボグも同様である。ローマ神話の神テルミヌスに相当する。

脚注

参考文献