Wikipedia:オフラインミーティング/関西/ウィキペディアタウンサミット 2017 京都

参加者の集合写真

ウィキペディアタウンサミット 2017 京都は、日本国内におけるウィキペディアタウンの取り組みに関して実践・共有するとともに今後の活性化を目的に開催されました。

開催概要[編集]

京都府立図書館
会場の京都府立図書館

プログラム[編集]

イベントのチラシ

オープニングプログラム(10:00〜10:20)[編集]

  1. オープニング(10:00〜10:20)
    • 開催挨拶(実行委員長 青木和人/オープンデータ京都実践会代表))
    • 主催者挨拶(岡本真/OpenGLAM JAPAN事務局長)
    • 京都府立図書館長挨拶
    • ウィキペディアタウンとは何か(利用者:海獺

第1部「ウィキペディアタウンサミット」(10:20〜12:00)[編集]

これまでのウィキペディアタウン
ウィキペディアについて説明を受ける参加者
横浜で行われたファシリテーター養成講座
ガイドから町について紹介を受ける参加者
都留文科大学主催のウィキペディアタウン
高遠町の中心部で建築物を実際に見学
2017年1月に10回目を迎えた伊那のちずぶらり
田原で行われたウィキペディアタウン
東久留米で開催された際の執筆講座
2015年7月3日に国立国会図書館関西館で行われたウィキペディア・タウン in 関西館のオープニング風景
  1. 「開催地の事例報告」(10:20〜11:30/各発表は5分)(司会: 日下九八、青木和人/オープンデータ京都実践会)
    その他、発表なしの予定の下記事例についても、会場内に開催者や参加者がいらっしゃった場合にご発言いただく場合もあります
    地域事例(発表なし)
    学術事例(発表なし)
  2. まとめ(11:30〜12:00)
    • 日下九八、青木和人/オープンデータ京都実践会
    • 休憩時間、第2部以降のプログラム案内
      • 必須作業:チーム分け(最大3チーム)

第2部「ウィキペディアタウン ファシリテーター養成講座」(13:00〜16:50)[編集]

概要:ウィキペディアタウンの経験を通して、ウィキペディアンのファシリテーションおよび資料の事前調査、各プロセスの意図・目的を体験しながら理解することとする。

  1. 簡略版ウィキペディアタウン実践:「大鳥居 (平安神宮)」「平安神宮」「岡崎公園 (京都市)」「京都市勧業館」の記事を執筆・加筆する
    • 12:00〜13:00:昼食時間。各自で街あるき。写真が必要なら撮る。
    • 13:00〜13:20:編集の基礎の解説(利用者:Miya.m
    • 13:20〜13:25:資料の説明(是住久美子/京都府立図書館
    • 13:25〜14:25:執筆
      • 今回は簡略版の体験であるため、成果発表は行いません。
      • ウィキペディアアカウントを実施までに取得してください。
  2. シンポジウム
    • 14:25〜14:40:休憩、ステージ用意&登壇
    • 14:40〜16:00:シンポジウム
      • 登壇者:1部登壇者、 日下九八、青木和人/オープンデータ京都実践会、利用者:海獺利用者:Miya.m 
      • 司会:
      • 議題・テーマ(以下から当日選択する)
        • 「Wikipediaとは、オープンデータが目指すこととは」
        • 「Wikipediaの編集について伝えるべきこと」
        • 「町歩きをなぜするか」
        • 「資料調査・編集段階でのファシリテーションプロセス、方法」
    • 16:00〜16:50:ウィキペディアタウンとの連携可能なプロジェクト
      • 30分「広辞苑じゃダメなんですか?~オープンストリートマップのご紹介~」(山下康成@東京都新宿区)
      • 20分「Strolyによる古地図やイラスト地図を使ったまち歩きや、Wikipedia記事との連携の方法」(高橋徹/株式会社Stroly)

クロージングプログラム(16:50〜17:00)[編集]

  1. まとめ
    • 登壇: 日下九八、青木和人/オープンデータ京都実践会

関連項目等[編集]

発表資料[編集]

当日の報告等[編集]