小南一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。118.21.29.223 (会話) による 2020年10月9日 (金) 00:00個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴・人物)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

小南 一郎(こみなみ いちろう、1942年3月13日 - )は、日本の中国文学者。専門は中国史京都大学名誉教授泉屋博古館名誉館長。

来歴・人物

京都市北白川生まれ。1964年京都大学文学部卒業。1969年同大学院文学研究科博士課程単位取得退学。高橋和巳に師事。京都大学人文科学研究所助手。京都大学文学部助教授。京大人文科学研究所教授。2001年「楚辞とその注釈者たち」で京大文学博士

2005年定年退官後、龍谷大学特任教授に就任。2012年に同大学を退職し、泉屋博古館館長(中国青銅器を多く所蔵)。2018年12月に名誉館長。2019年6月に東方学会一般財団法人)理事長に就任。

著書

  • 『中国詩文選6 楚辞』筑摩書房 1973年
  • 『中国の神話と物語り - 古小説史の展開』岩波書店 1984年、オンデマンド版2013年
  • 西王母と七夕伝承』平凡社 1991年
  • 楚辞とその注釈者たち』朋友書店 2003年
  • 『古代中国天命と青銅器京都大学学術出版会〈学術選書〉2006年
  • 詩経 歌の原始』岩波書店〈書物誕生〉2012年
  • 『唐代伝奇小説論 悲しみと憧れと』岩波書店 2014年

共著・編著

  • 『中国古代礼制研究 京都大学人文科学研究所研究報告』朋友書店 1995年
  • 『中国の礼制と礼学 京都大学人文科学研究所研究報告』朋友書店 2001年
  • 『中国文明の形成 京都大学人文科学研究所研究報告』朋友書店 2005年
  • 『中国近世文芸論 - 農村祭祀から都市芸能へ』田仲一成斯波義信共編 東洋文庫/東方書店(発売)2010年
  • 『学問のかたち もう一つの中国思想史』汲古書院 2014年

翻訳

今鷹真井波律子共訳、ちくま学芸文庫 1992-93年
  • 道世撰『法苑珠林中央公論社大乗仏典 中国・日本篇 第3巻〉1993年
  • 張光直『中国青銅時代』 間瀬収芳共訳 平凡社 1989年
  • 張光直『中国古代文明の形成 中国青銅時代 第二集』平凡社 2000年

論文

  • 「漢字の表現」-『日本語の世界3 中国の漢字』に収録、中央公論社 1981年
    貝塚茂樹小川環樹編、他に藤枝晃、尾崎雄二郎、大原信一、吉田恵との共著。
  • 「神亭壺と東呉の文化」1993年
  • 「語り物文芸の形成 - 漢から宋へ」1998年
  • 「遊女と乞食 中国の小説・文芸に見る男女関係の基本形態」1998年
  • 「『十王経』をめぐる信仰と儀礼 - 生七斎から七七斎へ」2000年
  • 「中国古典文学研究の可能性-民衆文芸への視点」2000年
  • 「「盂蘭盆經」から「目連變文」へ - 講經と語り物文藝との閒」2004年