出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Smiling the demon down (会話 | 投稿記録) による 2021年3月2日 (火) 09:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (一のリンクを張り替え)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(おく)は漢字文化圏における単位の一つ。現在の日本中国朝鮮ではいずれも 108 を表す。

億の定義

当初は、10倍ごとに位取りの名称を定める「下数」が行われていたので、・億で「億」は 105 となる。しかし代にはすでに 108 を億とすることが一般に行われており、『漢書』律暦志には「一億三千四百八萬二千二百九十七」のような数が見える。

億は「上数」でも「中数」の万万進・万進でも同様に 108 となる。

ベトナム語の億(ức)は 105 を意味する。108 は「một trăm triệu」(文字通りには一百兆、兆は百万にあたる)という。

億の位および前後の位の命数は以下のようになる。

下数 万進(現在) 万万進・上数
104 104 一万 104 一万
105
106 107 千万 107 千万
108 一億 108 一億
109 十億 109 十億
1010 百億 1010 百億
1011 千億 1011 千億
1012 一兆 1012 一万億
1013 十万億
1014 百万億
1015 千万億
1016 一兆

漢数字の「億」

漢字の「億」は音符の「意」と意符の「 (にんべん)」を合わせた形声字である。

元来は「胸いっぱいに考えられるだけ考える」という意味であったが、これが「考えられるだけ考えることのできる大数」の意味に変わり、ついには「想像も出来ないほどの大きな数」の意味となった。このため、「億」は「万」の次の単位となった。本来の「胸いっぱいに考えられるだけ考える」という意味は、「億」の「」を「 (りっしんべん)」に置き換えた「憶」に充てられることとなった。

関連項目