岩切重雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岩切 重雄いわきり しげお
生年月日 1888年1月28日
没年月日 1980年1月27日(満91歳)
出身校 東京帝国大学法科大学政治学科
前職 鹿児島市助役
大蔵大臣秘書官
所属政党 立憲政友会
政友本党
立憲民政党

当選回数 4回
在任期間 1920年5月10日 - 1924年1月31日
1924年5月10日 - 1928年1月21日
1928年2月20日 - 1930年1月21日
1932年2月20日 - 1936年1月21日

当選回数 1回
在任期間 1944年 - 1945年
テンプレートを表示

岩切 重雄(いわきり しげお、1888年明治21年)1月28日[1] - 1980年(昭和55年)1月27日[2][3])は、大正から昭和前期の政治家衆議院議員(4期)、鹿児島市長(第13代)。号・五山[4]

経歴[編集]

鹿児島県鹿児島郡鹿児島城下平之馬場町(現鹿児島市平之町 [4])で、岩切仲二の長男として生まれた[5]鹿児島一中 (旧制)第一高等学校 (旧制)を経て[4]、1914年(大正3年)東京帝国大学法科大学政治学科卒業[2][3][5][4]

その後鳥取県属、同警視鹿児島市助役大蔵大臣秘書官を務め[2]、1920年(大正9年)の第14回衆議院議員総選挙において鹿児島2区から立憲政友会で立候補して初当選[6]。以後通算4期務めた[2][3]。その後、同郷の床次竹二郎が政友会を離党し、政友本党を結成するとそれに従い[4]、政友本党が憲政会と合流し、立憲民政党が結成されると同党に入党した[4]。間もなく床次は民政党を離党したが、岩切は同党にとどまった。そのため1930年(昭和5年)の第17回衆議院議員総選挙で落選[4]。落選後は横須賀川崎鎌倉などが選挙区の神奈川2区に移り、1932年(昭和7年)の第18回衆議院議員総選挙で復帰した[4]。1936年(昭和11年)の第19回衆議院議員総選挙は不出馬。この間、濱口内閣商工参与官齋藤内閣商工政務次官を務めた[2]

1944年(昭和19年)から翌年まで鹿児島市長を務めた[3]。終戦後の1945年(昭和20年)12月、市長を辞職。間もなく公職追放となり[7][8][9]、追放解除後の1952年の総選挙に立候補したが落選[9][10]

その後は、三州倶楽部名誉会長、交詢社常議員議長などを務めた[2]

国政選挙歴[編集]

親族[編集]

その他[編集]

小泉純一郎(元内閣総理大臣)の父小泉純也防衛庁長官)は日本大学法学部政治学科夜学に通いながら岩切の書生をしていた[9]。純也は晩年になっても「あの人(岩切)のお陰で今日がある」と口にしていた[15]

脚注[編集]

  1. ^ 『日本の歴代市長』第3巻、745頁。
  2. ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』80頁。
  3. ^ a b c d 『新訂 政治家人名事典』77頁。
  4. ^ a b c d e f g h 『郷土人系 上』111-112頁。
  5. ^ a b 『人事興信録 第8版』イ232-233頁。
  6. ^ a b 『衆議院議員総選挙一覧 第14回』30頁。
  7. ^ 『鹿児島県姓氏家系大辞典』335頁。
  8. ^ 『鹿児島市史第2巻』鹿児島市、1970年、35-37頁。
  9. ^ a b c d 『サザエさんと長谷川町子』57頁。
  10. ^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』386頁。
  11. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第15回』34頁。
  12. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第16回』537頁。
  13. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第17回』591頁。
  14. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 第18回』41頁。
  15. ^ 『サザエさんと長谷川町子』58頁。

参考文献[編集]

  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 南日本新聞社編『郷土人系 上』春苑堂書店、1969年。
  • 歴代知事編纂会編『日本の歴代市長』第3巻、歴代知事編纂会、1983年。
  • 衆議院・参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 鹿児島県姓氏家系大辞典編纂委員会編著『鹿児島県姓氏家系大辞典』角川日本姓氏歴史人物大辞典46、角川書店、1994年。
  • 新訂 政治家人名事典 明治~昭和』編集・発行 - 日外アソシエーツ、2003年。
  • 工藤美代子『サザエさんと長谷川町子』幻冬舎新書、2020年。ASIN B086187CQH 
公職
先代
久米成夫
鹿児島市長
13代:1944 - 1945
次代
勝目清