南森町駅
南森町駅 | |
---|---|
![]() 天神橋筋商店街の入口に隣接する3号出入口 | |
みなみもりまち Minamimorimachi | |
![]() | |
所在地 | 大阪市北区南森町二丁目 |
所属事業者 | 大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) |
駅構造 | 地下駅 |
ホーム |
2面2線(谷町線) 2面2線(堺筋線) |
乗車人員 -統計年度- |
36,054人/日(降車客含まず) -2020年- |
乗降人員 -統計年度- |
72,532人/日 -2020年- |
開業年月日 | 1967年(昭和42年)3月24日 |
乗入路線 2 路線 | |
所属路線 | ●谷町線 |
駅番号 | T21 |
キロ程 | 11.5 km(大日起点) |
◄T20 東梅田 (1.2 km) (1.8 km) 天満橋 T22► | |
所属路線 | ●堺筋線 |
駅番号 | K13 |
キロ程 | 1.3 km(天神橋筋六丁目起点) |
◄K12 扇町 (0.6 km) (0.8 km) 北浜 K14► | |
乗換 | 大阪天満宮駅(JR東西線) |
南森町駅(みなみもりまちえき)は、大阪府大阪市北区南森町二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅。
利用可能な鉄道路線[編集]
この他、連絡通路を通じ以下の路線にも乗換可能。
歴史[編集]
- 1967年(昭和42年)3月24日:2号線(現在の谷町線)の東梅田駅 - 谷町四丁目駅間の開通と同時に開業。
- 1969年(昭和44年)12月6日:堺筋線の駅が開業。乗換駅となる。
- 1997年(平成9年)10月10日:谷町線の新上り線ホームが使用開始。
- 2018年(平成30年)4月1日:大阪市交通局の民営化により、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅となる。
- 2022年(令和4年)12月25日:堺筋線ホームの可動式ホーム柵の使用を開始[1]。
駅構造[編集]
地下駅。谷町線は2面2線の単式ホームを、堺筋線は2面2線の相対式ホームを持つ。かつて、谷町線のホームは、現在の1番線(天王寺・八尾南方面)のホームのみを島式1面2線のホームとして使用していたが、JR東西線開通に伴い乗降客が増加すると見込まれたため、1997年10月10日に谷町線の新しい上り線ホームが使用開始された。
改札口は堺筋線の上下線ホームの南北双方、合計4ヶ所あり、南側のコンコースの階段から、下層にある谷町線ホームに入ることができる。
当駅は東梅田管区駅に所属しており、駅長が配置され、当駅のみの単駅管理となっている。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
谷町線ホーム | ||
1 | ![]() |
天王寺・八尾南方面[2] |
2 | 東梅田・大日方面[2] | |
堺筋線ホーム | ||
1 | ![]() |
堺筋本町・日本橋・天下茶屋方面[2] |
2 | 天神橋筋六丁目・北千里・高槻市方面[2] |
利用状況[編集]
2020年11月10日の1日乗降人員は72,532人(乗車人員:36,054人、降車人員:36,478人)である[3]。Osaka Metroの全107駅中第15位である。
年度 | 調査日 | 乗車人員 | 降車人員 | 乗降人員 |
---|---|---|---|---|
1990年 | 11月 | 6日36,796 | 39,469 | 76,265 |
1995年 | [注 1]2月15日 | 33,599 | 37,149 | 70,748 |
1998年 | 11月10日 | 38,183 | 40,713 | 78,896 |
2007年 | 11月13日 | 41,128 | 41,786 | 82,914 |
2008年 | 11月11日 | 40,734 | 41,040 | 81,774 |
2009年 | 11月10日 | 41,084 | 40,901 | 81,985 |
2010年 | 11月 | 9日38,203 | 38,813 | 76,516 |
2011年 | 11月 | 8日36,950 | 37,971 | 74,921 |
2012年 | 11月13日 | 38,046 | 38,849 | 76,895 |
2013年 | 11月19日 | 37,611 | 38,506 | 76,117 |
2014年 | 11月11日 | 38,895 | 39,585 | 78,480 |
2015年 | 11月17日 | 40,208 | 40,645 | 80,853 |
2016年 | 11月 | 8日40,229 | 40,947 | 81,176 |
2017年 | 11月14日 | 42,122 | 42,272 | 84,394 |
2018年 | 11月13日 | 40,935 | 41,422 | 82,357 |
2019年 | 11月12日 | 41,323 | 41,676 | 82,999 |
2020年 | 11月10日 | 36,054 | 36,478 | 72,532 |
駅周辺[編集]
「南森町」も参照
- 学校
- 公共施設
- 金融機関
- 宿泊施設
- その他
- 天神橋筋商店街
- 光洋南森町店
- 大阪天満宮
- FM802
- 堀川戎神社
- 読売新聞大阪本社
- 天満天神繁昌亭
- ECC総合教育機関 本部
- 大阪アメニティパーク (OAP)
- 南森町交差点
- 国道1号(曽根崎通)
- 大阪府道14号大阪高槻京都線(天神橋筋)
- 大阪府道102号恵美須南森町線(天神橋筋)
- 阪神高速12号守口線南森町出入口
なお、駅上の曽根崎通の歩道には、自転車置場が設置されている。
バス[編集]
最寄の停留所は、天神橋筋と国道1号線の南森町交差点付近にある南森町になる。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “堺筋線 南森町駅の可動式ホーム柵の運用開始について” (日本語) (プレスリリース), Osaka Metro, (2022年12月19日), オリジナルの2022年12月19日時点におけるアーカイブ。 2022年12月19日閲覧。
- ^ a b c d “Osaka Metro|南森町”. www.osakametro.co.jp. 2018年8月12日閲覧。
- ^ “路線別乗降人員(2020年11月10日 交通調査)” (PDF). Osaka Metro. 2021年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月3日閲覧。