中山彰規
表示
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
国籍 |
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1943年3月1日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生誕地 | 愛知県名古屋市中区 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
没年月日 | 2025年3月9日(82歳没) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
種目 | 男子体操競技 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学歴 | 中京大学 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
技名 |
つり輪 - ナカヤマ(1970年) つり輪 - ナカヤマ(1972年) 鉄棒 - ナカヤマ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
中山 彰規(なかやま あきのり、1943年3月1日 - 2025年3月9日)は、日本の体操競技選手であり、夏季オリンピックの金メダリストである。
生涯
[編集]愛知県名古屋市中区出身。中京商業(現中京大学附属中京高等学校)、中京大学を卒業し、その後、同大学の体育学部教授となった。
1968年メキシコシティーオリンピックと1972年ミュンヘンオリンピックの体操競技で合計6個の金メダルと、2個の銀メダル、2個の銅メダルを獲得した。日本男子体操チームの中心人物として、体操団体競技の連覇の更新に貢献した(1960年から1976年までの5連覇のうちの2回)。つり輪と鉄棒の種目では彼の名前を冠した技「ナカヤマ (Nakayama) 」がある[1]。
2025年3月9日、胃がんのため死去[2]。享年82[3]。
成績
[編集]- 1965年 ユニバーシアード(ブダペスト)団体総合、個人総合優勝
- 1966年 ドルトムント世界選手権(西ドイツ)団体総合、ゆか、鉄棒金メダル、つり輪銀メダル、個人総合、跳馬銅メダル
- 1967年 NHK杯個人総合 優勝
- 1967年 ユニバーシアード(東京)団体総合、個人総合優勝
- 1967年 全日本選手権 個人総合優勝
- 1968年 メキシコシティーオリンピック団体総合、つり輪、平行棒、鉄棒金メダル、ゆか銀メダル、個人総合銅メダル
- 1968年 全日本選手権 個人総合優勝
- 1969年 NHK杯個人総合 優勝
- 1970年 NHK杯個人総合 優勝
- 1970年 リュブリャナ世界選手権(ユーゴスラビア)団体総合、ゆか、つり輪、平行棒金メダル、鉄棒銀メダル、個人総合銅メダル
- 1970年 全日本選手権 個人総合優勝
- 1970年 中日杯 個人総合優勝
- 1971年 リガ国際(ソビエト:現ラトビア)個人総合優勝
- 1971年 全日本選手権 個人総合優勝
- 1971年 中日杯 個人総合優勝
- 1972年 ミュンヘンオリンピック(西ドイツ)団体総合、つり輪金メダル、ゆか銀メダル、個人総合銅メダル
脚注
[編集]- ^ 「男子つり輪における「背面水平懸垂から十字懸垂」(ナカヤマ)の技術習得のためのプロセスについて」中京大学体育学論叢 47 (2)
- ^ “中山彰規氏が死去 体操、五輪で「金」6個”. 日本経済新聞 (2025年3月17日). 2025年3月17日閲覧。
- ^ “【訃報】中山彰規氏”. 公益財団法人日本体操協会|Japan Gymnastics Association (2025年3月17日). 2025年3月17日閲覧。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 中山彰規 - Olympedia