プロジェクト‐ノート:芸能人/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ビデオ・DVDの節の改名[編集]

スタイルテンプレートの「ビデオ・DVD」の節についてですが、近年はBlu-ray Discによる作品も増えているため「映像作品」にした方がいいと思うんですが、このことについてみなさんの意見を聞かせてください。--whitepeach 2011年1月4日 (火) 05:58 (UTC)

賛成 改名には賛成です。複数のメディアで同時発売される作品については、メディアに依る節名表記は避けた方が良いでしょう。ビデオは、広義では「動画」を指すので(DVDに収録した動画、または動画を収録したDVDをDVDビデオと称する)、節名は「ビデオ」でも良いと思いますが、ビデオカセットと混同する可能性もありますね。「映像作品」だと映画やドラマなども含まれてしまうので、他に何か良い名称があれば良いのですが。--Mikouma 2011年1月4日 (火) 09:53 (UTC)

報告 3か月以上、提案への反対意見が表明されなかったので、テンプレートの修正を行ないます。--Mikouma 2011年4月11日 (月) 11:59 (UTC)

声優記事における、複数年同じ作品への出演の記述[編集]

南條愛乃および内田彩について、本プロジェクトのスタイルを反映しようとしたところ、ノートページにて反対されました。「声優記事には声優記事の慣例がある」「プロジェクトは強制ではない」というのが反対派の編集者の言い分ですが、声優記事の慣例スタイルの多くは、↓のようなスタイルを取っています。

;2010年
* 作品名A(役名A)
* 作品名B(役名B)
…

このスタイルでは、一年を超える長期的な作品は、放送初年度、あるいは出演初年度にしか記述されず、その作品が何年に渡って放送されているのか、またその声優が何年その作品に出演しているのかが不明瞭であるという欠点があります。ということを反対派にも提言したのですが、一蹴されました(というか無視されました)。このような場合はどうしたら良いでしょうか。--Mikouma 2011年1月7日 (金) 04:41 (UTC)

コメント依頼から。二つのノートページをざっと目を通してきましたが、議論が白熱し無視されたというようなことはない様に見受けられるのですが…。慣例としてある程度統一され、ノートの議論でも反対されるようならばプロジェクトのスタイルであろうと強要する事は望ましくないでしょう。なれば、慣例を尊重しつつ問題となさる事の改善を提案しては如何でしょう?要は年を跨いだ場合が問題なのですから、「2010~2011年」とか、2010年の項目にあるのであれば「~2011年」という風に横に書き添えるといった方法でも良いのではないでしょうか?なんにせよ、プロジェクトは強要すべきでない以上他の参加者の方との議論に尽きます。他の方にも納得できる解決方法を話し合う、それに尽きるのではないでしょうか?--はぬまん 2011年1月7日 (金) 14:05 (UTC)
コメント コメントありがとうございます。
無視されたというのは、いくつかの質問に対してですが、全くの無視ではありませんね。誤解を与える書き方をしてしまい、申し訳ありません。
私が不思議というか、納得できていないのは、反対派の論拠を要約すると「慣例だから(膨大な声優記事を統一するのは手間がかかるから)」の一点に絞られているように感じられます。つまり、本プロジェクトで推奨するスタイル、また慣例スタイルの良し悪しは論じようとはしていないのですね(ただし、一部の節名については「現実に則していない」との反論をいただいていますが、本論とは関係ないので除外します)。言い換えると、反対派の意見は「慣例だから良い」「慣例と異なるものは悪い(適用すべきではない)」というものだと感じています。
各ノートページでスタイル変更を行なうことも考えましたが、何しろ量が膨大ですので、本ノートページで行ないたいと考えております。声優記事における「代表作は記述しない」は、本ノートページでの議論で決まったことなのですよね? ならば、ここで行なわれた議論と、それによって決まったことを記事に反映しても問題はないと思うのですが、違うのでしょうか。--Mikouma 2011年1月7日 (金) 14:40 (UTC)
そうですね、反対する方の感覚を考えると、「慣例」という明文化されていない本プロジェクトのようなスタイルがあり、それとは違う物は受け入れがたい、という事ではないでしょうか。逆説的に言えば、Mikoumaさんの主張は「スタイルに沿っているから良い」「スタイルと異なるものは悪い(適用すべきではない)」と、全く同じ様なレトリックとなってしまうのではないでしょうか?まあ無論プロジェクトとして纏められているかいないかという差はあるのですが、プロジェクトの設立経緯は知りませんが、元となったものも同じ様に慣例的なものだったのではないでしょうか?プロジェクトが記述の手助けをするもので制約を課すものではない事を考えると、声優は声優の記事である慣例を明文化する方向の方が利用者に即しているものとなるかもしれません。
全体に対しての議論には適しているのですが、逆にそのせいで今回反対なされたような方々が議論に気付かず話が進んでしまっても本末転倒であると思います。また、スタイルとしては既に纏められているのですしそれを全ての声優のページに適用していいかという議論を、このページのノートのみでしてしまうのも些か如何な物でしょうか?また無用の混乱を招いてしまうようにも思われるのですが…。--はぬまん 2011年1月7日 (金) 15:23 (UTC)
私自身、最初は「プロジェクトの推奨するスタイルだから」という理由だけで説得を試みたのですが、後々、例えば出演・作品リストの発表順であれば来歴の追い易さ、節名の変更であれば明確な統一基準による他記事との比較し易さなど、そのスタイルを導入するに際してのメリットを提示したのですが、それも無為に終わった気がします。私自身、一閲覧者としては、ある節では年代順、ある節では五十音順というような現在の慣例スタイルには非常に不便なものを感じていたのですが、彼らはそうした不満を「慣例だから」という、まるでどこぞの政治家か役所のような考えで突っぱねることに執心しているようです。
何にしろ、プロジェクトでの議論の際には、そうした反対派の方の意見も募るべきかと思います。そうすれば、知らなかったではすまないでしょう。--Mikouma 2011年1月8日 (土) 10:59 (UTC)
 彼らはそうした不満を「慣例だから」という、まるでどこぞの政治家か役所のような考えで突っぱねることに執心しているようです。wikipediaはあなたの主張を押し通す場所でもあなたの不満を言う場所でもあなたの言う反対派を馬鹿にする場所でもありません。最低限のエチケットも守れないなら編集活動なんてしないでください。主張をしたいならルールを守ってください。--Ftaneder 2011年1月8日 (土) 15:25 (UTC)
なんにせよ、ポイントとしてはプロジェクトである以上無理強いは出来ない点です。嫌だと言われてしまえばそれまでとなってしまうため、他の参加者の方との相互理解が唯一且つ一番の近道ではないでしょうか。知らなかったの一点でもひっくり返されてしまう物だとお考えください。--はぬまん 2011年1月9日 (日) 14:24 (UTC)
ノート:沖佳苗で、「20●● - 20◆◆年」というスタイルを提示したところ、「出演初年度のみ記述すれば良い」との意見をいただきました。皆さんはどう思われますか? もしこのスタイルがベストであれば、テンプレートの説明に「出演初年度のみ書く」という注意文を添えることも考慮したいと思います。
Ftanederさん>馬鹿にしたつもりも、不満を言ったつもりもなく、ただ事実のみを申したつもりですが、そのように捉えられてしまったのなら、私の不徳の致すところだと思います。申し訳ありませんでした。--Mikouma 2011年1月10日 (月) 13:51 (UTC)
ノート:沖佳苗の議論を読んできましたが下の話も含めて考えますとポイントとしては「Wikipedia:特筆性」や「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」あたりになるのでしょうね。
出演初年度のみの利点としては、サブレギュラーなど出演が一定せずその作品で出ない年があったかといった、精査に非常に煩雑さを伴う作業を避けられる点でしょうか。声優は特筆性の認められるような有名な方でもクレジットに名前のみの役名のないモブ役をされるケースもまま見られますし。ですが煩雑さを厭わないのであれば問題ないとも、多少独自研究臭いかとも、どちらとも言い難いかと思います。ケースバイケースで出演作の内容次第でどうにもどちらとも言えてしまう気がしますね。年数の書き方の提案をした私がいうのも無責任かもしれませんが…。--はぬまん 2011年1月10日 (月) 15:18 (UTC)
ノート:沖佳苗」での議論にコメントさせていただいた流れで、趣旨は一部重なりますが、こちらにもコメントさせていただきます。
ノート:内田彩」と「ノート:沖佳苗」での議論を見ましたが、プロジェクト:芸能人で提案推奨するテンプレートに従って出演リストを再構成することに、強い反対があることが分かりました。現状では、どこでどういう議論をしても、その結果をもとにリストの形式を一気に変えていくことは難しいと思います。そこで「ノート:沖佳苗」では、非常に手間がかかりますが、個々の声優記事のノートページでスタイル変更を提案し、合意できた記事のみの変更に留める、という趣旨の提案をさせていただきました。
ただし、まだ拘束力はないにせよ、「Wikipedia:作品リスト#作品リスト全般のスタイル」に従えば「リストの配列は年代順とする」のが原則ですから、現在の声優記事で50音順の配列が定着していても、これを公式のものとしてテンプレート等に反映させることには賛成できません。
ひとつの案として、声優記事の編集者の方々が受け入れやすいよう、現在の声優記事の書式をテンプレートと融合させて、俳優の記事でも使える「第2の書式」とする方法もあると思います(下記参照)。
-----
2010年
  • 作品名A(4月 - 6月、○○テレビ)役名A
  • 作品名B(10月 - 2011年3月、△△テレビ)役名B
  • 作品名C(12月、□□テレビ)役名C
-----
これに対しては「月まで入れるのは煩雑」「テレビ局名は不要」という反対意見が想定されます。そこは個別の記事のローカルルールとして省略可としておけばよいと思います。--Janpaul 2011年1月13日 (木) 16:20 (UTC)
上記はいずれもWikipedia:表記ガイドWikipedia:作品リストに反することは間違いありません。年代順・50音順での作品リストは、複数年で行った場合は別の役名で出演していたりしています。作品を一つにして発表順で行うことが常識です。放送局名を入力する必要があります。--Moemi83 2011年1月14日 (金) 04:07 (UTC)

報告議論が1か月以上停止しているため、取り下げます。同じ主旨の議論は、節を改めてお願い致します。--Mikouma 2011年10月25日 (火) 14:14 (UTC)

テレビ番組の「放送局」の記述の是非について[編集]

ノート:沖佳苗にて、スタイルの改善を行なおうとしたところ、議論にて「放送局の記述は不要ではないか」との意見が出ました。私も、当初は放送局を記述する姿勢だったのですが、確かに、記述しなくても良いかもしれないと思いなおしました。そこで、テレビ番組(テレビドラマ、バラエティ、テレビアニメ、その他のテレビ番組)における、放送局の記述の是非(テンプレートから削除するかどうか)を議論したいと思います。--Mikouma 2011年1月10日 (月) 13:45 (UTC)

コメント 現在の時点では、私としては、記述の必要性を感じるパターンと感じないパターンを想定しており、どちらか決めかねています。必要性のあるパターンとは、地方ローカルの番組の場合です。地方出身の芸能人が、地方ローカル番組の出演を下積みにして、全国区に進出するなど、その芸能人の経歴を知る一資料になるのでは、と思います。しかし、全国区で放送されている番組が多々ある現在、どの放送局を取り上げるか迷う場合もあります。まだ、自分の中で決断できていません。--Mikouma 2011年1月10日 (月) 13:45 (UTC)

報告議論が1か月以上停止しているため、取り下げます。同じ主旨の議論は、節を改めてお願い致します。--Mikouma 2011年10月25日 (火) 14:14 (UTC)

Template:声優とTemplate:ActorActressの区分について[編集]

はじめまして。Louis XXと申します。さて、現在俳優出身でテレビドラマ実写映画に出演歴のある声優にはTemplate:ActorActressが貼られていますが、中田譲治小山力也のようにある程度出演歴があるのならまだ分かりますが、大半は数本しか出演していなかったり役名なしのものが殆どであり、テンプレートの基準自体がやや曖昧になりつつあります。以前戸松遥でこの事についての編集合戦があったためTemplate‐ノート:声優#ActorActressとの統合提案が出された訳ですが、そろそろこの2つのテンプレートについて議論すべき時期が来ているのかもしれません。--Louis XX 2010年1月16日 (日) 07:56 (UTC)

愛称リダイレクトの作成基準に関するご意見募集のお知らせ[編集]

過去に、愛称リダイレクトの作成に関する意見を募る場を「Wikipedia‐ノート:リダイレクト#愛称のリダイレクトについて」に設けました。最近になってコメントが付きはじめ、「意見を募る場」というより「リダイレクトの作成基準を考える場」に移行しつつある状況となりました。そのような状況ですので、愛称リダイレクトの対象となる記事が多く含まれるであろう、こちらのプロジェクトに議論の場をご紹介させていただく次第です。愛称リダイレクトの作成基準について、ご意見のある方はコメントを宜しくお願い申し上げます。--NISYAN 2011年1月17日 (月) 15:57 (UTC)

現在のスタイルは「出典の明記」に適いますか?[編集]

現在のスタイルは、テレビ・ラジオ番組に関して、「番組名」「放送年(初回出演年?)」「放送局」「(ドラマ、アニメ等ならば)役名」となっています。一方で、Wikipedia:検証可能性#方針では、「記事に新しい内容を加筆するときは、信頼できる情報源―出典(参考文献)―を明らかにすべきです。出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。」となっております。テレビ番組は、ドラマやアニメ以外はパッケージングされることが少なく、またドラマ・アニメ等パッケージングされるまで期間が生じます。このような場合、我々編集者は信頼できる出版元によって信頼できる情報源(テレビ番組)を手に入れられないでしょう。となると、他の出典を挙げることも考えられますが、ノート:柚木涼香#出典では「情報の記述自体が出典の明記を担っているので、別の出典の明記は不要」とする意見も出ています。果たして、現在のスタイルは、出典を明記していることになるのでしょうか? 他に出典を明記する必要があるのならば、どのようなスタイルが好ましいとお考えでしょうか?--Mikouma 2011年1月27日 (木) 15:20 (UTC)

コメント依頼から来ました。一般的に、出典を明記するときは脚注を用いるであるとか、いろいろな情報が必要とされるので、現状のスタイルが不十分という意見はありうると思います。ただ、出演・作品リストにあるすべての作品に出典を付けるとなると、多大な労力がかかります(編集者だけでなく、それを検証する読者にも)。一番スマートなのはその人物の出演作を列挙した資料を出典にすることでしょうが、たとえそれができないとしても、出典を付けるのは後回しでもいいと思います。少なくとも、記事の本文に出典がないのに比べれば小さな問題だからです。
なお、英語版で秀逸な記事になっている俳優の記事(一覧)などを読んでみましたが、必ずしも出演作のリストに出典は必要とされていないように見えます。外部のデータベースを見れば十分という事情もあるのでしょうが、単純な事実を並べただけの部分であるため、特に議論となることもないのだと思います。--有足魚 2011年2月4日 (金) 08:00 (UTC)
引用 ノート:このは (声優)「Pure My 妹ミルクぷるん♪に出演していたという出典が必要です。しばらく経っても示されない場合は除去いたします。--多摩に暇人 2011年3月27日 (日) 09:51 (UTC)」--122.131.247.14 2011年4月10日 (日) 00:39 (UTC)
コメント ウォッチリストで気づきましたので、コメントします。この節冒頭では「テレビ・ラジオ番組」と記されているのに対して、直近でのコメントの対象はアダルトゲームです。
まず前者について。「番組名」「役名」(同名のタイトルが何バージョンか放送されているなら、どのバージョンかを示すために放送年など)があれば、「名もない脇役」以上の役を担当していれば、クレジットタイトルという1次情報源で確認できる可能性があります(既に挙がっている≪パッケージングされる≫のあたりに関連)。そうでなくても、それらの情報があれば、新聞(テレビ欄に出演と書かれているなどのケース、役名までは書かれていないかもしれませんが、主役級であれば出演者名が書かれていることはありえます)、テレビ情報誌(週刊TVガイドザテレビジョンなど)、映画情報誌、などの、「どこにその情報が書かれていそうか」を容易に推測できる場合は多くあると思います。このような種の「出典不明記」については、「本当に出演しているの?」と異議が出ていない限り、わざわざ出典は不要と考えます。
逆に、「本当に出演しているの?」と異議が出ているなら、記載するのが妥当だと考えます。異議が出ていることを「(前述のような方法で)容易に検証可能なことをその努力を放棄して執筆者に負担を押し付ける行為」と取るのか、「本当に容易には検証できない」のかは場合場合で異なると思いますので一概にどちらとは言えませんし、その意味において、ここでの話を全記事に適用すべきというような方向に持っていくこと(例えば1次情報源以外の情報が付与されていない出演情報に一律{{要出典}}を付与する行為など)は不適切と考えますが、そうでない場面で「本当に出演しているの?」と異議が出るなら、それは「本当に容易には検証できない」のでしょうから、読者においても「本当に容易には検証できない」可能性は大いにあり、言い換えれば容易に検証できるようにするための追加の情報が必要ということなのだと思います。
後者について。アダルトゲームの出演歴については伏せられることは多いですのでB-2案件的な意味においてより強く出典が求められる部分があるとは思いますが、例示されているようなアダルトゲーム中心の声優さんにおいてはB-2案件的な意味合いでの出典要求という要素は薄いと思いますので、そうなると基本線は先ほど書いた方向「本当に出演しているの?」と異議が出たら出典提示、そういう異議が出そうなものについては最初から出典提示、という方向かなと思います。
なお、例示のケースについては、商品販売サイトの商品紹介(例えばD-Dreamの商品紹介など)で検証可能かなと思います。ノートで≪出典が必要です。しばらく経っても示されない場合は除去いたします≫という言葉からは≪容易に検証可能なことをその努力を放棄して執筆者に負担を押し付ける行為≫という印象を受けますが、ノートでの問題提起者が同じタイミングで同じ記事で多数の出典を付与しているところ(参考)を考えると、調べたときには出典足り得る情報源をうまく見つけられなかったと判断するのが妥当でしょうし、そういう背景を考えれば問題のない行為だと思います(そういう背景を考えずに一律あるべき/なくていいというのは違うかなと思います)。--NISYAN 2011年4月10日 (日) 04:45 (UTC) 誤解されやすそうな部分に対して補記 --NISYAN 2011年4月10日 (日) 04:48 (UTC)
NISYANさんお調べしていただきありがとうございます。調査に漏れがあったようです。私が出典を付けている項目はこのは (声優)(出典の明記)、上と同様のISPが金松由花にて出典が無いことを理由に[1]除去し、ノートの要約欄にて全て見てますがを発言しているため出典を付けて提示をしております。同様に未検証が貼られている氷室百合についても調査しております。私的には商品販売サイトへのリンクは宣伝になるのかも知れないという観点からちょっとためらっておりますので出典を付ける際にはコメントアウトしておりますがこれについては特に決まりが無かったように思えるので方向性を決めていただきたいところですが。--多摩に暇人 2011年4月10日 (日) 07:37 (UTC)
金松由花さんの記事においては悲しい事態が発生したようですね。一応私のスタンスの説明だけ。全体規準的な意味合いにおいては、前述のB-2案件的な記載を避けるべき他要因がない限りにおいて、1次情報元で検証可能な事柄に対して積極的に出典を付与する方向には賛成していません。ただ、それは他者に必要以上に記事執筆のハードルや負担を与えないという意味においてであり、個々の記事において自主的に出典を付与すること、充分な調査の上で容易に検証できそうにない事柄(であれば読者にとってもそうでしょう)について出典を要求すること、その種の事柄の出典を探して付与することは否定しませんし、むしろ適切と考えます。
後、件のケースについて、商品販売サイトへのリンクは宣伝的かもしれませんが、そこは読者にとって「出演していることが検証可能である」ことと「宣伝的サイトへの誘導を避ける」ことのどちらをとるかの天秤だと思います。私は(出演していることに対する異議がある前提において)、どちらがより読者のためになるかを考えれば、たとえ質が多少落ちようとも「検証可能である」ことを優先して商品販売サイトへのリンクを出典扱いで付与し、よりよい情報源への置き換えを期待することを選択したいところです。ただ、WP:ELの4-3に抵触するという考えもあると思います。その場合、「このサイトを見れば検証可能だということは確認できましたが、EL4-3に抵触するので仕方がありませんね。表ではよりよい情報源を引き続き募集します。但し、声を担当していることの確認は取れたので作品名の除去はやめておきます。」というスタンスを取るなら反対はしません(EL4-3に抵触するので、記事に記されたことだけで検証可能といえないから作品名を除去、というのであれば反対)。宣伝的であるよりは1次情報源のほうがまだましということであれば、当該作品のスタッフクレジットを確認して、1次情報源ベースで出典付与することもありだと考えています(参考、最近は新しいテンプレート{{cite video game}}を用いる方法もありかも、参考)。最初からベストの情報源が得られなくとも、少しずつ改善できればそれで良いと思っています。--NISYAN 2011年4月10日 (日) 09:02 (UTC)
ご助言ありがとうございます。販売サイトを出典した場合WP:ELの4-3に反するかどうかは今後の議論の推移を見守るとして、現時点で今後はNISYANの助言を参考にしたいと思います。--多摩に暇人 2011年4月10日 (日) 12:13 (UTC)
テレビ・ラジオに関わらずゲームにしてもWikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないを実現するには、少なくともWikipedia:出典を明記する必要があります。その出典も「公式サイト」「本人ブログ」は大げさに言えば宣伝。メディア化された時には編集の手が入ったり未収録「ウルトラセブン#映像ソフト化」のものがあったりもします。見た聞いたは「出典」にはなりません。ラジオで情報を否定されています「かかずゆみ」や[「響 - HiBiKi Radio Station -「べびプリRadio ぱらだいす0[ラブ]」第5回32:40頃」藤田咲」。ゲームなど商品化されているのであれば、商品番号、JANコード、ISBN番号などが出典には最適だと考えますが。商品が流通している間は必ずどこかで探す事ができるはずです。--122.131.242.53 2011年4月18日 (月) 15:04 (UTC)

報告議論が1か月以上停止しているため、取り下げます。同じ主旨の議論は、節を改めてお願い致します。--Mikouma 2011年10月25日 (火) 14:14 (UTC)

エピソードについて[編集]

WP:TRIVIAでは最終的にそのような節をなくすように求めているが、このテンプレートの存在によって方針文書は有名無実化している。減るどころか増える一方です。「エピソード節がある」→「雑多な内容の箇条書きが生まれる」というご主張はいかがなものでしょうか。とのことですが、現状を鑑みればそれがどうであるかなんて一目瞭然でしょう。また方針は、既にあるものを安易に除去するな(そして必要なものは本文に組み込んで減らしていけ)といっているのであって、エピソード節を増長させるような行為を許容しているわけではないでしょう。--210.225.215.47 2011年2月5日 (土) 03:00 (UTC)

私も芸能人の記事においてそのような記述を改善する作業に取り組んできましたのでお気持ちは分かります。要約欄の文字制限ゆえ上で引用なさっているようにしか書けませんでしたが、確かに「エピソード」節にWP:TRIVに逆行する記述が多いとは私も感じています。
芸能人の中には一つ節を設けて記述する価値のあるような特徴的な活動をしている方もいらっしゃるでしょう。本来そのような事柄を記述する場として「冒頭や略歴に載せると冗長になりすぎるまたは詳しく書く必要のある事柄を記述する」としてエピソード節が設けられたはずだと思いますが、現状WP:TRIVを理解されていない方が多く当該節が雑多な内容の箇条書きとなってしまうことが多い。しかしそれに対しては個々の記事のエピソード節の箇条書きを文章にする作業や何らかのアナウンスで周知を試みるなど、そういったことをしていくべきで、このような節の存在自体を否定するべきではありません。「『エピソード節=箇条書き』という誤った認識が蔓延している。ならばその節をなくしてしまう。」ではなく、その誤解を減らしていく努力が必要だと申し上げたかったのです。
さて改善していくにあたって「冒頭文→略歴→エピソード」という構成に無理があるなと考えていました。そのようなこともあり、#評価セクションの追加を提案においてもあのような提案をしたわけです。
ひとまず現状よりも改善へ導けるかなと感じた案を反映してみました[2]。冒頭・略歴で十分記述できる内容ならば設ける必要性はない、というケースをベースに、なにか特記すべきことがあるならばここへ節を設けて書いてもよい。同時にWP:TRIVについての注意を入れておきました。いかがでしょうか。--Y-dash (Talk,History) 2011年2月5日 (土) 04:37 (UTC) その後前述の案を少し柔らかい表現にしてみました[3]ので一応ご報告しておきます。--Y-dash (Talk,History) 2011年2月5日 (土) 08:14 (UTC)
利用者:210.225.215.47会話 / 投稿記録 / 記録さんの主張したいことは理解できましたが、長い期間をかけた話し合いと共同作業によって作り上げられてきたテンプレートをいきなり除去編集(しかも、解説文を残して「エピソード」という文字だけ削除)した行為はよくないと思います。まず、このノートで提案をすべきだったのではないでしょうか? Wikipedia:腕ずくで解決しようとしない--LearningBox 2011年2月5日 (土) 04:46 (UTC)
コメント Y-dash様及びLearningBox様のご意見に同意します。210.225.215.47様の問題提起自体は私も理解できるのですが、方針とガイドラインの遵守を主張なさるのであれば、合意形成論争の解決などのガイドラインにも沿った行動をしていただきたいと思います。またプロジェクトの合意文書であるスタイルテンプレートの編集は、やはりガイドラインの一つである説明責任を果たすためにも、アカウントを取得して行うべきものだったのではないでしょうか。--Janpaul 2011年2月5日 (土) 05:18 (UTC)
私は多数の方が執筆に関わる人物記事にはあまり関わってきませんでしたが、少なくとも自身が主執筆の人物記事/準人物記事(バンドとかの少人数団体記事)については箇条書きを極力避けるような書き方をしてきたつもりです(参考:12)。最近、多数の方が関わる人物記事を編集する機会が増えてきて、そこで確かに箇条書きの部分をよく見かけますし、実際そういう加筆をしたこともあります。また、雑多な記述と思うことが書かれていることもあります。ただ、最終的には前段に挙げたような流れる記述の記事構成を目指したいと思うものの、その流れる記述の元ネタとなる情報を集積する場所という意味合いでの箇条書きエピソードが、その記事過渡期において発生することまで積極的に避けるべきかというと、そこまで強く否定されることではないと感じています。最悪、その人物に対する第三者評価が揺れない状況(それは対象人物が芸能活動から引退あるいはこの世からいなくなってからなのかもしれません)になってから、流れる記述に置き換えていけばいいかなと思いますし、その時点で検証可能性を満たしたエピソード群があるなら、それはそれで流れる記述に書き換える際に有用な資料となると考えます。もちろん、現時点の記述に基づいて有意な情報を削ることなく、現段階で流れる記述に置き換えられる人がいるなら、それには感謝しますし、それを否定しません。なお、アカウント取得の要不要を私は気にしません。固定IPさんであれば別段気にしませんし、可変IPさんであれば同一性確保のための配慮(IP変わっていますがこのIPと同じ、というコメント)さえあれば何も気にしません。--NISYAN 2011年2月5日 (土) 07:16 (UTC)

特筆性の基準[編集]

現在、ノート:松本潤にて議論を行っているのですが、検証可能な出典があることを大前提としたうえで

  1. 雑誌等でよくあるランキングに関して、「雑誌『anan』の好きな男ランキング」等はともかく、「瞳がきれいな男子俳優」「天然ボケ役もきっとカワイイ俳優」「バラの似合う、王子様風の芸能人」「目力があると思う若手男性有名人」「料理をする姿が格好いいと感じる男性有名人ランキング」など、個人的にやや細かすぎると思われるランキングは特筆性に値するか?
  2. 趣味の特筆性に関して、例えば「趣味で絵画をしていた。それが長じて~年に絵画展を開いた」のような記述なら特筆性はあると思うのですが、「ラーメンが好き」などの単なる嗜好は特筆に値するか?
  3. 「ツンデレ」「ドS番長」などのテレビネタ的な記述は特筆に値するか?

個人的にこれらについての特筆性はないと考えているのですが、これらについての意見をお願いいたします。--明日香チュー太郎 2011年2月6日 (日) 07:23 (UTC)

4. 不祥事に関して。押尾やのりPのように起訴され有罪判決となったものや、SMAPの草なぎや稲垣のように活動自粛したケースは特筆性に値すると思うのですが、嵐の松本や二宮のように、不祥事を起こし(この場合交通事故)活動自粛に至らなかったケースも特筆に値するか?ジャニタレのページでたびたび編集合戦が起きているようなので、ここでガイドラインを決めた方がよろしいかと思います。--明日香チュー太郎 2011年2月6日 (日) 07:38 (UTC)
1に関しては、例えばそのテーマで二回以上ランキングが行なわれており、連続してトップ3であるなら、特筆性があるのではと思います。ランキングと言うのは流行に影響され易く、固定された評価として扱うには、一回のランキング入りでは特筆するに値しないのではないでしょうか。
2ですが、挙げられたように、その趣味嗜好に通じる実績(絵が好きなら個展開催や入賞、ある食べ物が好きなら、その手の大食い選手権出場や、関連コンクールの審査員に選ばれたなど)があれば特筆性があるでしょうが、ただ単に趣味嗜好のみの記述で終わってしまうのなら、特筆性は低いと思います。
3については、1同様、複数回同じネタでいじられ、その芸能人の固定された評価であると検証できれば良いのではないかと思います。つまり、出典が複数必要になります(書籍が出典なら、全く別の出版社から出されている複数の書籍が望ましいのではないでしょうか)。
4については、1・3同様、複数の新聞やテレビなどで報じられ、社会的に(つまりファン以外の人間にも)注視された事件ならば、特筆性はあるのではと思います。例えば同じ新聞社から出された同一の新聞で、事件の経過(発生から、後日の結果まで)が掲載されれば、その事件の経過を社会が注視したと言えるのではないでしょうか。--Mikouma 2011年2月6日 (日) 08:32 (UTC)
◆コメントします。
1については、1回であろうとも第三者言及であり、年々評価が大きく変わっていく人がいればそういう変動的評価される人物であることを記載に値しない事項とは私は考えません。「201X年にはベストジーニストを受賞したこともある」という一過性の評価もあっていいと思っています。あまりに突飛なランキングを避けたいということであれば、ランキング自体に対する回数制限あるいは定期性(毎年開催されているなど)はあってもいいかもしれませんが、有意な1回限りの、しかし突飛というわけではない評価を書けないというのは、若干疑問に感じます。それから、他との合わせ技(「瞳がきれいな」ランキング上位入賞が転じて目薬のCM起用とか)があれば、これ単独ではNGであっても全体としてはOKと感じます。
2について、その趣味分野における実績以外には、芸能活動に影響を与えるものであれば、有意に記載に値すると考えます。例示するなら(さっき加筆しましたが)前田敦子さんにおける朝食好きはあるCM起用の理由にもなっており、それは記載に値するものと考えます。つまり、「ラーメンが好き」が転じてCM起用されれば、それは有意な情報と考えます。
3について、回数縛りという方向の話もありますが、ネタという方向の話もあるでしょう。「ツンデレ」「ドS番長」という性格であるのかどうかがネタという観点から不明確であれば、役回りと考えるしかありませんし、ある特定の役回りが多いと書くのは独自研究的な側面があります。1次情報源でない何か(テレビから離れた場での本人談やそのテレビ以外の第三者言及)があるのが望ましいと思います。
4について、ある人物記事のノートに書いたこと(ノートに書いたことが不祥事かどうかは置いておきます)の繰り返しですが、不祥事を受けて活動自粛となった場合など、芸能活動(言い換えるなら記事の特筆性を担保している根底となる活動)に影響を与えるものであれば記載しないわけにはいかないと思いますが、芸能活動に影響を与えるものでないなら記載は基本避けるべきと考えます。根拠は「Wikipedia:存命人物の伝記#公人・著名人」の≪ある記述や事件が……本人の業績にとって重要≫かどうかという観点に基づきます。ここで決める事柄ではないと考えますし、ここでの議論で「Wikipedia:存命人物の伝記」を覆せるものでもないと感じます。--NISYAN 2011年2月7日 (月) 00:11 (UTC)

芸能人ページのリダイレクト回避のためのbot作業依頼について[編集]

標題の件について提案します。

Wikipedia:削除依頼/男性タレントおよびWikipedia:削除依頼/女性タレントにて記事が削除されて、現在男性タレント女性タレントタレントへのリダイレクトとなっています。そこで、リダイレクトを回避するため、Wikipedia:Bot作業依頼を提案します。女性タレントという言葉が入っているものがだいたい1000ページあります。男性タレントの方は50数ページなので、手作業でも修正できそうです。※「男性タレント」「男性アイドル」は手作業で修正しました。--LearningBox 2011年4月14日 (木) 06:43 (UTC)

  • Bot作業依頼の仕様について
    • [[男性タレント → [[タレント 手作業で修正済み。--LearningBox 2011年4月14日 (木) 06:43 (UTC)
    • [[女性タレント → [[タレント
    • [[女性タレント|タレント → [[タレント ※パイプリンクの名残ですが、実際はタレントに転送されているので無意味

ただ、文脈的に「女性タレント」でないとおかしい解説記事などがあるため、それは事前に手作業で直すものとします。--LearningBox 2011年4月10日 (日) 15:19 (UTC)

少し提案を変更し、段階を分けます。文章の検証の必要がないものをbot依頼提案します。見た目と転送先が同じもの(文章ではタレントと表示 → パイプリンクの女性タレントを通って → タレントに転送)をbot修正依頼したいと思います。

  • Bot作業依頼の仕様について
    • [[女性タレント|タレント → [[タレント
    • [[女性アイドル|アイドル → [[アイドル
    • [[女性歌手|歌手 → [[歌手 ※「男性歌手」というリダイレクトはありません。

男性タレントについては、数が少なかったため手作業で修正済みです。1週間特に御意見がなかった場合、bot作業依頼したいと思います。--LearningBox 2011年4月12日 (火) 05:01 (UTC)

botにて[[女性タレント|タレント → [[タレント のパイプリンク修正を行っていただきました。[[女性タレント と [[女性アイドル というリダイレクトを通るものが1000ページ規模で残っていますので、文章的に「女性」が付かないといけない評論などを先に修正して、基本的に性別のつかない記事名リンクに置き換えたいと思います。御意見をお待ちします。--LearningBox 2011年4月23日 (土) 09:07 (UTC)
上記の作業終了しました。--LearningBox 2011年5月2日 (月) 03:50 (UTC)

愛称を管理するためのCategoryについて[編集]

Wikipedia‐ノート:リダイレクトで、愛称のリダイレクトおよび愛称を掲載した曖昧さ回避ページを管理するためのCategoryがあれば便利なのではないかという話が出ました。そこで、その件について具体的に考えてみようと思います。愛称は芸能人とは限らず、スポーツ選手などにも愛称がついていますが、比率的に芸能人が多数であろうということでこのプロジェクト:芸能人で話を進めます。

「……の愛称。」の検索結果』人間でないものへの愛称も含みますが、Categoryの作成基準としては充分な数があります。

御意見をお願いいたします。--LearningBox 2011年5月3日 (火) 08:55 (UTC)

◆某所2の部分を書いておきます。つまり上位カテゴリをどうするかという話です。人間の愛称であれば、上位カテゴリは「Category:人物」(要は「Category:芸能人」の最上位近くのカテゴリ、最上位カテゴリの「Category:人間」は微妙な気がする、カテゴリの階層構造はカテゴリページの左上、ソース中の{{Pathnav}}参照)あたりで問題ないだろうと思っていました。ただ、特定分野の人数次第、仮に芸能人の人数が多ければ「Category:芸能人の愛称」などのように細分化もありなのかなと思いつつ、曖昧さ回避の場合は一方が芸能人、他方が芸能人以外というのも充分想定できるのが難かなというところで考えが止まっています。人間以外の愛称も考えるとさらに考えが止まりがちですが、少なくとも動物の愛称一覧に挙がっているものの大半は、名前はあっても「愛称=正式名称」が多く、リダイレクトがあるものは少なそうな感じです(人物との衝突はあるかもしれませんが)。他の一覧はまだ見ていません。文化か言語学か呼称(ってあるかな?)のようなカテゴリ付近に、人物以外も含めた愛称カテゴリにふさわしい適切な上位カテゴリがあるかもしれませんが、ざっと「Category:主要カテゴリ」配下を見た限りではうまく見つけられませんでした。
某所ではHIDDENについての話もありましたので一応書いておくと、説明文書は「Category:隠しカテゴリ」、採用カテゴリ例は左記のサブカテゴリ(つまりスタブやCategory:編集半保護中の記事など)、記事例はウィキペディア日本語版などで、記事最下部を見ると「隠しカテゴリ: ……」と書いてあると思います(書いてなければ「個人設定」>「表示」>「隠しカテゴリを表示する」を有効に)。これは、閲覧者には見せる必要のない、メンテナンスを主目的とするカテゴリです。今回の愛称カテゴリを閲覧者には見せない管理目的のカテゴリとするのであれば、カテゴリ冒頭に{{Hiddencat}}を貼ると(内部的にはHIDDENが貼られた相当となり、というあたりの詳細は{{Hiddencat}}のソースを)隠しカテゴリになります。閲覧者に見せる価値(を想像できません)があれば、HIDDENは不要でしょう。それを含めて決めるべきかなと思っていることは
  1. カテゴリ名
  2. カテゴリ構成(単一/細分化、それによってはカテゴリ名も変わる)
  3. 上位カテゴリをどのようにするか
  4. 隠しにするか(=閲覧者に見せないか)
あたりと思っていますが、他にはありそうでしょうか? --NISYAN 2011年5月3日 (火) 10:41 (UTC)
コメント Wikipedia‐ノート:リダイレクト#愛称のリダイレクトについてにて、今回のカテゴリの話しを切り出した者です。今回、作ろうとするカテゴリは、愛称の曖昧さ回避をメンテナンスする際に便利なようにまとめるためのものであり、そのカテゴリの配置と名称については、特に詳細には考えておりませんでした。今現在、考えにあるのは、Category:人物>「Category:人物の愛称」ですが、たしかに人物以外に対する愛称も含まれてくる可能性はあります。逆に、このカテゴリの対象が、ほとんど芸能関係であると予測されるので、その中にいくつか人間以外の愛称が含まれても許容するという考えが、あっても良いかとも思っています。--Triglav 2011年5月3日 (火) 12:38 (UTC)
Categoryの名称と上位カテゴリについては、Triglavさんの御意見に賛成します。その場合、スペーシアサンダーボルトは入らないようにしたいです。そこを判断するとなるとbotで貼るのは無理でしょうか? 「……の愛称」のあるページにbotで貼って、後で人間以外を除去するという手も考えられますが。
HIDDENの件ですが、同種のCategoryや曖昧さ回避ページの状況などを見た結果「隠しカテゴリ」が良いのではないかと思います。--LearningBox 2011年5月5日 (木) 09:46 (UTC)

(インデント戻し)少し期間が空きましたが、TriglavさんとNISYANさんの御意見を基にCategory作成に向けて以下の提示をいたします。

  • 目的:愛称を扱った曖昧さ回避ページおよびリダイレクトを管理するためのCategory
  • Category名称:Category:人物の愛称
  • 上位カテゴリ:Category:人物
  • {{Hiddencat}}:あり(隠しカテゴリ:に分類される)。

人間以外の愛称についてのページが含まれていても大きな問題にはなりにくいと思いますが、まずは手作業で付与を試してからbot作業依頼の仕様を検討したいと思います。また1週間ほど御意見をお待ちいたします。--LearningBox 2011年5月23日 (月) 11:57 (UTC)

Category:人物の愛称を作成し、いくつかのページにカテゴリ付与してみました。--LearningBox 2011年5月30日 (月) 17:38 (UTC)
多くの人にカテゴリの存在を知ってもらい、カテゴリ付与もしていただく目的で、一度Hiddencatをコメントアウトしてみました。--LearningBox 2011年6月8日 (水) 17:15 (UTC)

特色節について[編集]

特に若手声優の記事によく見られる「特色」節についてお訊ねします。この特色節の内容は、「その芸能人が、アニメ・ドラマでどんな役柄を演じたか」「素の状態を見せた仕事(トーク番組、ラジオ番組など)ではどのような役割であるか」「出演経歴において、よく共演する芸能人」「出演作品の傾向」「その他、仕事の傾向」などが挙げられています(例:佐藤利奈新井里美)。しかしながら、この節には往々にして出典が示されておらず、編集者自身が芸能人の経歴から執筆しているような内容が多く見られます。特に「出演作品での役柄」は、過去の主主演作品での役柄の列挙に過ぎず、「つまりは『色々な役を演じている』ということだろう」とも言える内容になっていることがしばしばあります。これは独自研究に当たるのではないでしょうか?--Mikouma 2011年5月6日 (金) 11:51 (UTC)

プロジェクト:スポーツ人物伝でのプレースタイルに関する議論が参考になるのではないかと思います。結論としては出典要求で対応するということになっています。--アッー! 2011年5月9日 (月) 10:22 (UTC)

報告議論が1か月以上停止しているため、取り下げます。同じ主旨の議論は、節を改めてお願い致します。--Mikouma 2011年10月25日 (火) 14:14 (UTC)

ラジオの出演歴について[編集]

松浦ひろみでのケースなのですがラジオの出演歴がおそらく網羅するような状態で書かれているのですがパーソナリティとしての出演はいいとしてゲスト出演などはいちいち記述する必要がないと思いますがいかがでしょうか。またコミュニティFMとインターネット放送(どちらも番組の特筆性についてより否定的に考えられているように思いますが。)についてもご意見がありましたらお願いいたします。--Tiyoringo 2011年5月7日 (土) 03:40 (UTC)

コメント プロジェクトの推奨するテンプレートでは、ゲスト出演に関しては記載しないとなっています。コミュニティFMやインターネット放送でも、ゲスト出演なら記載しなくても良いでしょう。除去するにしても、一応、ノートページで除去の提案をしてからのほうが良いと思います。(私も、過去にプロジェクトの内容を反映しようとして猛反発を食らった経験がありますので)--Mikouma 2011年5月7日 (土) 11:09 (UTC)

TV出演欄の記載制限について[編集]

杉山愛の項目で「Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人参照」として、単発ゲストの出演番組が除去されました。私としては出演履歴を網羅しようなどと思ったことは無く、ジャンクスポーツ等のバラエティ番組のひな壇ゲスト扱いの物は当初から記載せず、番組のその回におけるメインゲストとしての物のみ記載してきましたが(そもそも当該人物の特筆性はアスリートとしての物なので、要らないならいらないでCM欄も含め全除去で良いとすら思ってます)、これも「単発のゲスト出演などは不要。レギュラー番組のみ。」の指針に当てはまると言うのでしょうか?中居正広の金曜日のスマたちへの回は番組時間全てで杉山愛の半生を取り上げた回ですし、徹子の部屋に関してはバラエティですら無いでしょう。このようにその番組の回の主題として扱われ、当該人物が出演/関与していなければ番組が成立していない場合でも単発のゲスト出演などは不要。レギュラー番組のみ。を杓子定規に当て嵌めていかなければならないのでしょうか。ご意見をお伺いしたいと思います。--以上の署名のないコメントは、タールマン会話投稿記録)さんが 2011年6月18日 (土) 12:12 (UTC) に投稿したものです(Mikoumaによる付記)。

コメント ではあなたはテレビ番組でメインゲストにさえなれば全て記載すべきというのでしょうか。第一そういう扱いをするテレビ番組は長寿番組もあれば、ほとんどの人の記憶に残ることなく短命に終わる番組もあります。いちいち書いていたらきりがありません。エピソードとして分けるのであれば話は別ですが。それに「徹子の部屋」など、日替わりでゲストを呼ぶ番組に出演したことが特筆性があるでしょうか。--宅銅鑼 2011年6月18日 (土) 12:28 (UTC)
コメント テレビ番組で、一人のゲストについて大きく取り上げることは、さして珍しいことでもありません。とあるゲストが登場していなければ、そのときのの内容は成り立たないでしょうが、番組自体が「不特定のゲストを呼んで、そのゲストについて取り上げる」というコンセプトであるなら、コンセプトさえ間違えなければ番組は成り立ちます。言い換えれば、コンセプトさえ成立していれば、ゲストは誰でもいいのです。だからこそ、ゲスト(その回こっきりの出演者)というのです。レギュラーとは違います。『徹子の部屋』に黒柳徹子が出ていなければ大事でしょうが、杉山愛が出演してようとしてなかろうと、大した問題ではありません。ゲスト出演の場合は、出演したこと自体を出演リストに書くのではなく、出演して何を成したかをエピソード節に書いた方が有用ではないでしょうか。--Mikouma 2011年6月18日 (土) 12:57 (UTC)
(コメント)記載規定の理由はわかりましたが一点だけ質問させてください。例えば今回のようなアスリート等や大学教授等の文化人等の場合でも「TV出演」「映画出演」等と節を設けいなければならない程度にメディア露出がある場合は当プロジェクトのフォーマット・方針に沿わせるという認識で宜しいでしょうか?。--タールマン 2011年6月28日 (火) 01:38 (UTC)
コメント スポーツ選手に関してはプロジェクト:スポーツ人物伝およびその下位プロジェクトで議論された方が良いかと思います。大学教授等に関しては、特化したプロジェクトが存在しないので、新たにプロジェクトを立ち上げたり、確固記事で議論しても遅くはないのではないでしょうか。プロジェクト:人物伝も合わせてお読みください。--Mikouma 2011年6月28日 (火) 09:28 (UTC)
(コメント)すいません自分としては宅銅鑼氏が要約欄で「Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人参照」として除去された根拠は上記で述べた通り「TV出演」等と節を設ける際には当プロジェクトの方針に準ずるという事だったのだなと今回のやりとりで認識するに至ったのですが、Mikouma氏のお返事でちょっと訳が分からなくなっています。「スポーツ選手や大学教授などに関してはプロジェクト:スポーツ人物伝や各個記事で議論したほうが良い」との事ですが、これでは「スポーツ選手や文化人の記事は当該プロジェクトの扱う範囲ではなく何の規定もないからから別個で議論してください」って事ですよね?だとしたら杉山の記事における宅銅鑼氏の除去理由は不適当なものになりませんか?それとも現状は個別プロジェクトの規定がない為、今回の杉山の場合はとりあえず当プロジェクトの指針に沿わせていくということで宜しいのでしょうか?--タールマン 2011年6月28日 (火) 10:29 (UTC)
コメント とりあえず、私の意見を箇条書きにしてみます。
  • 記事の主題が芸能活動を主業種としない人物である以上、記事全体としては各人物の業種に適したプロジェクトを参照するのがよい(スポーツ選手であればプロジェクト:スポーツ人物伝)。
  • 各プロジェクトに芸能活動の記述方法を示したテンプレートがなく、そこへ芸能活動に関する記述を組み込むのなら、組み込む「一部」に関してはプロジェクト:芸能人を参照にするのも良い。
  • ただし、それを組み込む場合、各個記事であれば記事のノートページ、各プロジェクトのテンプレートであればプロジェクトのノートページで合意を形成してからのほうが、他利用者にとって受け容れ易いのではないか。
ということです。というのも、私自身、芸能人記事にプロジェクト:芸能人のテンプレートを適用しようとしたところ、差し戻しの上、ノートページで猛反発に遭い、結局「適用しない」という結果になってしまった経験があるため、タールマンさんには同じ轍を踏ませたくないと思い、提案した次第です。例え一部のプロジェクトで形成された合意だとしても、範囲がより多くのプロジェクトや記事に及ぶのであれば、そういったケースも生じ得るということも理解していただけらと思います。--Mikouma 2011年6月28日 (火) 11:06 (UTC)
御免なさいちょっと私の早とちりだったようです。私の現在の認識はMikouma氏が箇条書きになさった物とほぼ同一です。とりあえずこの件に関しては個別プロジェクトごとに合意形成を図る時間的余裕と労力が年末頃まで取れそうにないので、関わるのは止めておこうと思います。この度はご意見を頂き有難うございました。また個別プロジェクトごとに何か指針を定めるような事があった場合にはMikouma氏にご意見を仰ぐような事があるやもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。--タールマン 2011年7月5日 (火) 11:37 (UTC)
コメント ご理解いただけて何よりです。私が力添えできることであれば、喜んでご協力いたしますので、お気軽にお声かけください。--Mikouma 2011年7月5日 (火) 11:48 (UTC)

TVゲスト出演の記載を制限する必要はないと思います。必ず記述すべき事項であるとまではいいませんが、記述された場合はわざわざ削除せずに残していただきたいので書いても書かなくてもいい程度にテンプレ改善を希望します。--7'o'7会話2012年8月25日 (土) 04:31 (UTC)

ウィキペディアはデータベースではないという観点から考えると現状のままで問題ないと思います。--219.66.98.25 2012年8月26日 (日) 16:25 (UTC)

映像作品節の改節名提案[編集]

これは利用者‐会話:Mikoumaさんに提案してみてはと言われてこちらに提案させていただいたのですが、映像作品という節についてなのですが、例えば、Category:映像作品にはテレビ番組、特撮、映画、アニメ作品などあらゆる種類の映像作品を含んでいるのですが、それを考慮せずに映像作品という節を作ってもなにを指しているのかまったくわからないと思います。元はビデオ・DVD作品なのですがこの久保ユリカのページを見ても映像作品だけではなにが言いたいかわからないと思います。なので、ビデオ・DVD作品等にしてみてはどうでしょうかこれならBDも含みますし。--Ftaneder 2011年6月23日 (木) 14:41 (UTC)

コメント 芸能人記事にある「作品」節の内部の「映像作品」節なのですから、その記事の主題である芸能人自体を主題とした映像作品と考えるのが妥当(久保ユリカの記事の主題はSnow halationではないしラブライブ!でもない)であり、混乱の可能性は杞憂と考えられます。ウィキペディア全体にある映像作品を対象としたCategory:映像作品と、特定の芸能人記事にあるい映像作品節を同列に語るのはいささか無理があると思います。「ビデオ・DVD作品等」では、映像作品以外(音声作品、書籍など)も含まれると考えられるため、余計に混乱を招きかねないでしょう。変更には反対です。--Mikouma 2011年6月23日 (木) 15:01 (UTC)
久保ユリカの記事の主題はSnow halationではないしラブライブ!でもない)し芸能人なのですが、芸能人の映像作品と言われてもなにを指しているかピンとこないと思います。またテンプレート== 作品 ==ないには映像作品以外(音声作品、書籍など)は含んでいないので混乱の心配はないでしょう。また、Mikoumaさんも他の節で「「映像作品」だと映画やドラマなども含まれてしまうので、他に何か良い名称があれば良いのですが。」こういってることですしなにかいい案はありませんか?また、映像作品以外(音声作品、書籍など)と混同するというならビデオ・DVD等の作品としてもいいと思います。それと「Category:映像作品と、特定の芸能人記事にあるい映像作品節を同列に語るのはいささか無理があると思います。」おっしゃいますが映像作品という言葉の意味を考えてみてください、極端に言えばCategory:映像作品に含まれている全てのものが映像作品にあたるわけです。その広い意味を持つ言葉を項目の一つに使うのは適切ではないと思います。Mikoumaさんが変える前の映像作品という節はビデオ・DVD作品だったのですが本当に映像作品=ビデオ・DVD作品(BDを含む)ものなのでしょうか?--Ftaneder 2011年6月23日 (木) 15:12 (UTC)
コメント 私はピンと来ます。芸能人記事作品節内映像作品であれば、そこに列挙されるのは主題である芸能人本人の名義の映像作品であることは想定可能であり、芸能人本人の名義の映像作品に「本人が別人を演じたテレビドラマ」や「本人が別人を演じた映画」などが該当しないことは、芸能人記事を閲覧する人間であれば、理解し得ると思います。この、ピンと来る来ないの心象に関しては、主観によるものが大きいと思いますので、第三者の意見も伺いたいと思います。
いい案はありません。あったら以前出しています。
「ビデオ・DVD等の作品」なら「ビデオ・DVD・書籍・CD・彫像等の作品」とも解釈できます。「映像作品」だからこそ「映像」の作品に限定できるのではないでしょうか。
テンプレート== 作品 ==ないには映像作品以外(音声作品、書籍など)は含んでいないので混乱の心配はないでしょう。」の意味がいまいち分かりません。改めてご説明を願います。
すべての記事に置いて「映像作品=ビデオ・DVD作品(BDを含む)」ではありませんが、芸能人記事に限って言えば、「映像作品=本人名義のビデオ・DVD作品(BDを含む)」だと考えられます。
お願いが一つあります。すべての意見を一つの段落に含めると混乱するので、一つの段落には一つの質問(回答)のみ書くというのはどうでしょう。私もなるべく心掛けますので。
なお、広く意見を募るため、本件をWikipedia:コメント依頼に提出しました。--Mikouma 2011年6月24日 (金) 11:27 (UTC)
テンプレートの== 作品 ==欄の中にはシングル、アルバム、ビデオ等しか含んでいないので混乱の心配はないでしょう。
また映像作品では本人が出演したのか、本人が監督またはプロデュースしたなにかの映像なのかわからないと思いますよ。
そこまで映像作品にこだわるなら、
=== 映像作品 ===
==== PV集 ==== 
* ○○
* ××
==== イメージビデオ ==== 
* ○○
* ××
このようにわければいいのではないでしょうか、実際このようにわけられているページは多くあり、またCDについてはシングル、アルバムと種類別にわけられているので、映像作品のほうもわけたほうがわかりやすいと思います。--Ftaneder 2011年6月26日 (日) 16:30 (UTC)
あくまで私見に過ぎませんが。
  1. 個人的には、映像作品が何を意味しているかは判ります。一般読者にとってもそうなのかは判断つきません(主に、年配の人にも理解できるかという観点で)。
  2. ≪本人が出演したのか、本人が監督またはプロデュースしたなにかの映像なのかわからない≫については、そういう特別な個別事情があるなら、サブ節に分ければいいと思います。ただ、そういったサブ節を設けることを「プロジェクト:芸能人」に記載する必要性があるほど普遍的な事柄なのかという点については疑問です。というか、プロジェクトに記されている節構成は、大枠こういう節構成にするのがいいのではないかというものであって、個別事情次第でサブ節を設けることは何ら妨げられていないと思いますし、(件数が多く、種類や発表年などの基準で)分けることが読者の理解に有用であれば分けるべき、(件数が少ないなどの理由で)分けないことが読者の理解に有用であれば分けないべきでしょう。あるいは、そういうこと(節構成はこれを唯一としてこれ以外を認めない、というわけではない、ということ)をプロジェクトに書いておく必要があるのかもしれません。なお、久保ユリカさんの記事の映像作品節を見る限りは、件数が少ないということを理由に、これ以上細分化する必要性を感じませんでした。
  3. 映像作品という節名だけでは判りにくい、という点に対しては、節の冒頭に説明を加えることで対応するのが妥当な話だと思います。例えば以下のような感じ。
=== 映像作品 ===
例1 : 本節では本人が出演する映像作品類(イメージビデオなど)について掲載する。監督業として関与した作品群については映画(監督)節を参照のこと。
例2 : 本節にはBDを含むものとする。
  1. 件数が少ない節において何らかの分類が必要であれば、項目の右に補足説明を入れておけばいいと思います。
=== 映像作品 ===
* ○○(2011年、PV)
* ○○(2011年、イメージビデオ
プロジェクトの節構成の変更提案か、個別記事において関連分野で活動している人の様々な意見を聞きたいという話かで、上記のように話は変わりますが、参考としていただければと思います。 --NISYAN 2011年6月27日 (月) 00:36 (UTC)
コメント Ftanederさんの2011年6月26日 (日) 16:30 (UTC)の案(節名を「映像作品」で固定したまま、内容でサブ節を設ける)には反対しません。また、サブ節を設けるほどではない場合は、NISYANさんの2011年6月27日 (月) 00:36 (UTC)の案(作品名にジャンル名を付記する)のも良いと思います。
また、主題となる芸能人が、監督や脚本家などとして、つまり、作品への関わり方が(プロジェクト:芸能人#範囲でいう)芸能活動でない場合については、NISYANさんの仰るように、映像作品には「本人の関わり方が芸能活動と言える(本人がメインで出演したPV、イメージビデオなど)作品」のみを記載し、監督業や脚本家業に関しては新たに節を設けるか(下の例で、監督業を作品節や出演節と同位にしたのは、作品節でも出演節でも、サブ節は「作品のジャンル・発表形態」で区分されているため、そこに監督業という「本人の役割」が入ると、混乱の元となると考えたためです。サブ節に「映画(監督業)」としたのは、出演節の「映画」とかぶるためです。あくまで例示であることをご理解ください)、
== 作品 ==
* ○○(2011年、PV)
== 監督業 ==
=== 映画(監督業) ===
* ○○(2011年)
あるいは、作品での役割を付記するなどして対処すれば良いと思います。
* ○○(2011年、PV)出演者、監督を兼任
* ○○(2011年、映画)監督として
現在のテンプレートは、芸能人が出演者や歌手活動などの表舞台的な活動を行なった場合のみを考慮しているため、そうでないケースを考慮したテンプレートの改善が必要かも知れません。
また、この議論の始まりは「節名が『映像作品』では、内包する作品のジャンル・発表形態が分からなく、閲覧者が混乱するため、節名の改名を提案する」というものだったと思いますが、芸能人記事のテンプレートでは、出演節のサブ節として、映画節・テレビアニメ節・テレビドラマ節等が設けられているため、Ftanederさんが「作品節のサブ節には、シングル、アルバム、ビデオ等しか含んでいないので混乱の心配はない」(2011年6月26日 (日) 16:30 (UTC))と仰るように、映画等、出演節のサブ節として存在するジャンル映像作品を混乱する可能性はないと、改めて主張いたします。--Mikouma 2011年6月28日 (火) 13:25 (UTC)
「映画等、出演節のサブ節として存在するジャンル映像作品を混乱する可能性はないと、改めて主張いたします。」思うんですけどそれって、プロジェクト芸能人のテンプレートを熟知していることが前提ですよね。しかし、実際はそうではなくて、一般の人が見たら映像作品ではなんのことかわからないと思いますよ。また、サブ節の映画などにでてない人は映画という項目すら存在しないため、作品欄に映像作品とだけあってもなんのことかわからないんじゃないでしょうか?きちんと節わけしたほうが閲覧者にも編集者にも優しんじゃないでしょうか。Mikoumaさんの初めの意見もBD等の区別が面倒だと言うことですし、節分けに関しては異論がないと思うのですが。--Ftaneder 2011年6月28日 (火) 14:28 (UTC)
コメント 別段、節分けには反対しません。ただ、それだけが唯一絶対の改善方法ではないと思うので、積極的な賛成はしません。作品名にジャンルを付記するNISYANさんの案でもかまわないでしょう。
憂慮される事態(記事に存在しない節に記述されるべき情報を、「映像作品」節に記述される可能性)については、節名の変更や節分け、あるいはジャンル付記では根本的な解決にはならない(記事中に「オリジナルビデオ」節がなければ、仮に「PV」節を設けたところで、その下に「オリジナルビデオ」節を設けられる可能性がある)と思うので、NISYANさんの案のように、節冒頭に説明を加えるのが一番の解決方法ではないでしょうか。コメントアウトでの注意文も有効でしょう。
ただ、最初の提案である「映像作品節の、節名の改名」に関して、「ビデオ・DVD作品等」に改名したところで混乱の可能性はある(「オリジナルビデオ」節がない記事に、「ビデオ・DVD作品等」節が存在すれば、そこにオリジナルビデオ出演情報が記述される可能性がある)のですから、その可能性を以て尚、「ビデオ・DVD作品等」が混乱しない節名だと主張されるのであれば、「映像作品」もまた混乱しない節名と言えますので、改名の必要性は感じない、ということです。--Mikouma 2011年6月28日 (火) 15:31 (UTC)--Mikouma 2011年6月28日 (火) 15:48 (UTC)追記

出演作品の役名の太文字表記の統一[編集]

プロジェクト‐ノート:芸能人/出演作品の役名の太文字表記の統一に分離しました--2022年8月18日 (木) 10:43 (UTC)

コメント依頼(20110729)[編集]

ノート:金元寿子#生年についてにおいて、収録日のわからないラジオでの年齢に関する発言を出典として、生年を記述できるか否かの議論を行なっております。議論参加者が少ないため、水掛け論になっている感があります。三大方針、Wikipedia:存命人物の伝記、芸能人記事の編集に詳しい方のコメントをいただきたいと思います。--Mikouma 2011年7月29日 (金) 09:43 (UTC)

報告成年に関する情報が検証できる出典が提示されましたので、議論は終了しました。--Mikouma 2011年10月25日 (火) 14:14 (UTC)

代表作に関する注意文[編集]

現在多くの声優記事には上記のような注意文が貼られています(声優以外でも貼られてるのでしょうか?)。しかしこれは編集者向けの注意文であり典型的なウィキペディアへの自己言及かと思います。似たようなものでTemplate:人物などがありましたが、これも議論の末に廃止されました(Wikipedia:井戸端/subj/存命人物記事とそのテンプレートに関する提案参照)。現状のままでは良くないと思いますがこれといった解決策も自分には思い浮かびません。何かいい案は無いでしょうか。--180.131.120.73 2011年8月9日 (火) 17:53 (UTC)

コメントCategory:存命人物が使われている記事の編集ページには、自動的に、存命人物記事編集に関する注意文が表示されるようですね。これと同じように、芸能関係のカテゴリを与えられた記事の編集ページに、自動的に、芸能人記事編集に関する注意文が表示されるようにするのはどうでしょう。どのような方法を取るのかはわかりませんし、芸能関係のカテゴリは多岐に渡るので、存命人物と同じようにはいかないかもしれませんが。--Mikouma 2011年8月11日 (木) 12:38 (UTC)
典型的な読者には必要のない注意文ですので原則としてすべて除去したうえで、どうしても問題が発生してしまう記事にのみ{{編集画面の注意文}}を使って編集者に注意を呼びかけるべきと考えます。--Web comic 2011年8月12日 (金) 00:23 (UTC)
もし私の提案に対して特に反対がないようでしたらBOTに除去依頼をしたいと思いますがいかがでしょうか?--Web comic 2011年8月14日 (日) 00:41 (UTC)
コメント除去は構いませんが、それだけでなく、編集画面の注意文も自動的に付け加えられるようにはできませんでしょうか? 注意文があることで予防が出来ていた部分もあると思いますし、除去だけでは「代表作を自己判断で決めて良いことになったんだ」と勘違いする利用者も現れるかと思います。存命人物記事同様に、芸能人記事が今後も増加していくことは判り切っていることですし、いちいち監視するよりも自動的に注意文が表示された方が、手間がなくて良いと思いますが、いかがでしょう?--Mikouma 2011年8月15日 (月) 12:55 (UTC)
賛成 テンプレートを使って注意を促すよりそちらの方が賢明だと思います。--Louis XX 2011年8月17日 (火) 01:52 (UTC)
コメント そもそも出典を公式サイトに限定するのって中立的観点に反すると思うんですけど。--アッー! 2011年10月6日 (木) 11:53 (UTC)
コメント 二次資料を出典とした場合、その出版社によって代表作とされるものが異なる(その出版社の出版物のメディア化作品が偏って取り上げられるなど)場合が往々にあり、また出版時期によっても異なります。勿論、出版社の異なる二次資料を複数検証すれば、資料の数だけ偏重がなくなり、記述は中立的になっていきます。が、存命人物の場合、出演作品数が増えるたびに調査・検証の手間がかかることになります(この点は、オンラインの自己公表情報源=公式サイトも同様ですが)。こうしたことを踏まえるなら、存命人物に関しては、代表作の列挙は行なわない方が良いのかもしれません。--Mikouma 2011年10月6日 (木) 15:09 (UTC)
コメント そうですね。本当に生涯を代表する作品であれば略歴の方で自然と触れられている筈なので一々「代表作は~」と列挙する必要はないかもしれません。--アッー! 2011年10月6日 (木) 21:53 (UTC)

プロジェクト:声優が作成されているので、ここでは除去だけを決定して、細かい文案はあちらで決めてはどうでしょうか?--アッー! 2011年10月28日 (金) 13:33 (UTC)

新テンプレート作成依頼[編集]

現状女優モデル専用のテンプレートはありますが、アイドル専用のテンプレートがないので作った方がいいと思います。--以上の署名のないコメントは、124.147.70.44会話)さんが 2011年8月15日 (月) 15:17 (UTC) に投稿したものです(LearningBoxによる付記)。

人物の基礎情報テンプレートの複数同時利用について[編集]

悠木碧小倉唯のようにCategory:人物の基礎情報テンプレートに属するテンプレートの同時利用がちらほら見られます。類似した機能を持つテンプレートの同時利用は屋上屋を架す感が否めないですし、悠木の場合テンプレートによって活動時期の表記が異なり分かりにくくなっているように思えます。人物の基礎情報テンプレートの同時利用について何らかの方針なり、ガイドラインのようなものはあるのでしょうか。--おはぐろ蜻蛉 2011年9月15日 (木) 12:45 (UTC)

コメント 明確なガイドラインはありませんが、テンプレートを分けた方がその分野での活動時期や経歴が一目で分かりますし、私は同時利用はしても構わないと思います。--Louis XX 2011年10月2日 (日) 12:59 (UTC)
コメント マルチな活動に対応したテンプレートが必要と思います。今のテンプレートは一見何のテンプレートか分かりにくいですし、複数のテンプレートを並べると重複する情報があったりします。具体的には以下のようなテンプレートを作成することを提案します。--XRGD 2011年10月11日 (火) 12:30 (UTC)
名前
プロフィール
本名
愛称
性別
出生地
生年月日
職業
事務所
声優活動
活動名義
活動時期
デビュー作
俳優活動
活動名義
活動時期
デビュー作
音楽活動
活動名義
活動時期
担当楽器
レーベル
共同作業者
賛成 上記テンプレートがあれば分野毎のデビュー年や経歴について知る事ができるので有用だと思います。--Louis XX 2011年10月14日 (金) 00:50 (UTC)

報告 賛成意見のみなのでテンプレートの作成作業に入ります。「利用者:XRGD/SandBox」にサンプルを作成したので意見をお願いします。--XRGD 2011年10月26日 (水) 08:36 (UTC)

コメント サンプルを拝見しましたが、特に問題無いと思います。--Louis XX 2011年10月25日 (火) 14:39 (UTC)
コメント テンプレート案を拝見するに、声優中心の発想となっているように思われますので、以下の点を考慮してくださるようお願い申し上げます。
背景色は声優テンプレートの流用と思われますが、俳優活動については、Template:ActorActressに合わせることが望ましいと考えます。またTemplate:Infobox Musicianは「担当楽器」などに応じて背景色が変化します。可能であれば、「音楽活動」の項は背景色の使い分けができるように設計してくださることを希望します。
「性別」は入れない方が無難だと思います。人物テンプレートの大半は、性別を引数に含みません。芸能人においても、性同一性障害だと公表している方、「生まれの性別(≒戸籍などの性別)」と「芸能活動での性別」が異なる方はそれなりにいます(中村中さん、佐藤かよさんなど)。単純に割り切れないケースへの配慮が必要でしょう。
「デビュー作」の記載も声優テンプレートの流用のようですが、活動時期の始点と重なること・特筆すべき事項ではないことも多いと思われるため、記載を必須とすることには少々疑問があります。--Janpaul 2011年10月27日 (木) 03:10‎ (UTC)
追記 上記コメントに署名を忘れてしまったため、事後的に補足しました。また「デビュー作の記載を必須とする」と書きましたが、これは「引数に含める」ことを指しています。あいまいな書き方になったことをお詫びいたします。--Janpaul 2011年10月27日 (木) 04:01 (UTC)
コメント Janpaulさんへのコメントを中心に、この「Template:マルチタレント」全体へのコメント。これは、必要となった人物も発想の原点もTemplate:声優関連かと思いますので、Template:声優に加えて他のテンプレートが貼られているような「声優」に局所的に使われると思っています。女優・歌手・声優活動をしていても松たか子などがこのテンプレートが貼り替えられる想定はあまりしていません。また、「Template:マルチタレント」は日本語版ローカルのテンプレートになりますし、Template:ActorActressTemplate:Infobox MusicianTemplate:女性モデルなどで事足りている人物まで含めて大々的に貼り替える必要性は感じません。Template:声優は未完成のものなので、提案されているTemplate:マルチタレントという形で新規に作成するのではなく、Template:声優を上位互換で拡張するという形はいかがでしょうか。--LearningBox 2011年10月27日 (木) 05:22 (UTC)
コメント LearningBoxさんの想定は、適切かつ妥当と思います。ただプロジェクト:声優ではなくここで議論しているということは、声優記事以外への使用も視野に入れているのかもしれないと思い、念のために申し上げておきたかったのです。「Template:マルチタレント」をあくまでTemplate:声優の拡張版として扱い、声優記事以外には使用しないという合意が成立するならば、私が敢えて口をはさむ必要はなくなります。--Janpaul 2011年10月27日 (木) 15:31 (UTC)

中間まとめ[編集]

まず、声優記事に限定した方がいいと意見があるようなので、今回の対象範囲は「Template:声優が使われている記事」とします。それ以外の意見をまとめると以下のようになります。

  1. 新規作成ではなくTemplate:声優を拡張させる。
  2. 背景色を活動別に変更する。
  3. 各項目の必要性。
    1. 性別(Template:声優に存在)
    2. デビュー作(Template:声優、Template:Infobox 作家に存在)
    3. 主な作品(Template:ActorActressTemplate:Infobox 作家に存在)

これに対して意見をお願いします。--XRGD 2011年11月4日 (金) 09:12 (UTC)

コメント 私は声優に限定したことや、Template:ActorActress、Template:Infobox Musician(歌手)の背景色がほとんど同じであることから背景色の変更は必要ないと思います。--XRGD 2011年11月4日 (金) 09:15 (UTC)
コメント 以下、全て1の「Template:声優の拡張で対処する」が前提です。
2・「背景色」、声優に限定する場合、Template:Infobox Musician#背景色のような色の変更はあまり意味がないので一色で。ただし、Template:ActorActressにあるような、亡くなった方の色が変わる仕様は取り入れても良いかもしれません。
3-1・「性別」、3-2・「デビュー作」、現状のTemplate:声優に存在するので、無くすとその項目にデータ入力されている声優が表示されなくなるため現状維持で、その項目の維持廃止論はこの議論とは別の問題です。
3-3・「主な作品」、Template:ActorActressでも独自研究的リストや編集合戦の要因となっているため、新規に取り入れるのであれば慎重に行うか、無しにした方が良いかもしれません。--LearningBox 2011年11月4日 (金) 10:49 (UTC)
コメント 改めて意見表明いたします。まず「Template:声優が使われている記事」のみを対象とするのであれば、ここでの議論をプロジェクト:声優で告知された方がよいと思います。広く意見を募るということであれば、プロジェクト:アニメあたりの参加者にもお声をかけてみてはいかがでしょうか。
1.について。Template:声優の拡張が望ましいと思います。ただし既存の記事への影響を考慮し、「Template:声優2」のように新規作成して使い分けてもよいと思います。
それ以外の検討事項については、LearningBoxさんのご意見に賛同します。--Janpaul 2011年11月6日 (日) 02:36 (UTC)
コメント 現状のデータの上位互換の範囲内でTemplate:声優を拡張する場合、引数のある声優、つまりスリーサイズデータや音楽活動データが追加された声優はそれらが表示され、引数がない声優は拡張前の通り表示されるのでふたつのテンプレートを使うことなく一本化できます(利用者:XRGD/SandBoxにあるものをTemplate:声優にオーバーライトする)。また、声優関連でふたつのテンプレートは存在しない形が良いと思います。--LearningBox 2011年11月6日 (日) 04:48 (UTC)
コメント なるほど。「2つ作って使い分け」も考えたのは、Template:声優を拡張(という形で更新)した場合、これが既に貼られている声優記事にどう影響するのか不明な点があったためです。テンプレートの一本化に不都合がなければ、確かにその方がよいと思いますので、これについてもLearningBoxさんのご意見に同意します。--Janpaul 2011年11月6日 (日) 06:05 (UTC)
コメント 否定的意見があった「主な作品」を削除し、Template:声優を拡張させた際の表示が「利用者:XRGD/SandBox」のようになります。一番上にあるのが従来の引数のみ使った場合の表示例です。--XRGD 2011年11月12日 (土) 00:34 (UTC)
コメント 妥当な所だと思います。--Louis XX 2011年11月13日 (日) 09:51 (UTC)
コメント 調整段階に入ったと思われますので、細かい点を述べます。引数・公称サイズにおける身長体重スリーサイズといった言葉や、cmkgといった単位が黒文字ですが、Template:女性モデルでは内部リンクしています。少なくとも、cmとkgのリンクは考えても良いかもしれません。--LearningBox 2011年11月13日 (日) 10:41 (UTC)
コメント cmとkgにリンクを付けました。--XRGD 2011年11月16日 (水) 09:39 (UTC)
コメント 問題無いと思います。あとTemplate‐ノート:声優#見出しの「生年月日」についてについてでも指摘されていますが、生年が不明な場合は、見出し名を「誕生日」になるように設定した方が良いと思います。--Louis XX 2011年11月16日 (水) 10:58 (UTC)
報告 意見が出尽くしたようなのでTemplate:声優へ反映させました。--XRGD 2011年11月22日 (火) 06:44 (UTC)
コメント Infobox MusicianInfobox 作家等にある出身校を記載する欄がありませんが、これも加えた方が良いと思います。--Louis XX 2011年11月23日 (水) 00:53 (UTC)
コメント 欄を設けてしまうと未公開の学歴まで書かれてしまう可能性があるのでなくて良いと思います。--アッー! 2011年11月23日 (水) 07:56 (UTC)
コメント タレント・アイドルの非公開または検証可能性を満たさない学歴が書き込まれてB-2案件の削除が多数発生しています。声優関連でも学歴による削除案件は皆無ではないので、リスクを呼ぶ項目をあえて設ける必要は無いと思います。--LearningBox 2011年11月23日 (水) 08:53 (UTC)
コメント 引数に「画像コメント」がありますが、現状では入力しても表示されません。{{女性モデル}}{{男性モデル}}でも同様の現象があり、先日表示されるようになりました。Template‐ノート:女性モデル#提案:「画像コメント」を表示させる。--LearningBox 2011年11月23日 (水) 08:53 (UTC)
コメント 画像コメントについて調べてみたら、「画像コメント」と記述するべき所が「画像の説明」という存在しないパラメータになっていました。単なるミスと思われますので修正しておきました。--XRGD 2011年11月23日 (水) 11:42 (UTC)

声優関係の議論の移動[編集]

いつの間にかプロジェクト:声優が立てられているので、当ノートの一部の議論をプロジェクト‐ノート:声優へ移した方が良いのではないでしょうか?現行のものですと、#声優の作成基準について#声優の生年#声優記事の全出演リストの順序の統一辺りは完全に声優のみの議論ですのであちらに移し、その上で過去ログの下にでもあちらのノートへのリンクを貼って声優関係の議論の誘導を行なうのが得策ではないかと思います。--アッー! 2011年9月16日 (金) 11:08 (UTC)

賛成 プロジェクト発見の報告、ありがとうございます。挙げていただいた各議論の移動、および本ノートページにプロジェクト‐ノート:声優へのリンクを記載しての誘導措置を行なう事に関しても、反対する理由はありません。--Mikouma 2011年9月16日 (金) 11:52 (UTC)
賛成 プロジェクト:声優が作成された以上、そちらのノートへ転記するのが筋だと思います。--Louis XX 2011年9月17日 (土) 00:35 (UTC)
報告 問題なさそうなので転記を行いました。--アッー! 2011年9月22日 (木) 15:21 (UTC)
コメント #声優記事における、複数年同じ作品への出演の記述等、プロジェクト‐ノート:声優に移すべき内容がまだ残っているため、それらを当該ページに移そうと思いますがいかがでしょうか?--Louis XX 2011年10月2日 (日) 12:59 (UTC) 重複箇所を削除。--Louis XX 2011年10月2日 (日) 14:30 (UTC)
コメント #声優記事における、複数年同じ作品への出演の記述に関しては当PJでの推奨スタイルをベースとした議論なので準備中のあちらへ移しても返ってわかり辛くなるだけじゃないかと思います。--アッー! 2011年10月2日 (日) 14:15 (UTC)
コメント 転記した議論の節頭と最後尾に「以下(以上)の議論はプロジェクト‐ノート:芸能人で行なわれたものであり、議論中で言及されるテンプレートはプロジェクト:芸能人#テンプレートを指しています。」といった注意文をつけてみてはいかがでしょう。--Mikouma 2011年10月12日 (水) 12:30 (UTC)
そもそももう終わった議論だと思いますので、あちらからもアクセスしやすくするのならば既に過去ログ化されている議論も含めて/声優関係のサブページへ移し、あちらのノートへ過去の議論としてリンクを置いておく方が良いように思います--アッー! 2011年10月13日 (木) 12:39 (UTC)

結婚・離婚時の姓の変更[編集]

黒木メイサ[4],木下優樹菜[5]で、結婚した女性芸能人の姓が変更されていますが、どういうソースがあるのでしょう?芸能ニュースなどでは、どちらの姓にするかを報道されていなかったと思うのですが、確固たる客観的な証拠でもあるのでしょうか。他にもこういう記事多くありませんか?--fromm 2012年2月15日 (水) 07:42 (UTC)

便乗させていただきますが、離婚時の姓の変更についても問題のある可能性のある編集があります。最近では賀来千香子[6]において、離婚報道と同時に結婚前の旧姓に変更する編集が行われていますが(この編集は出典とされているスポーツ紙の記事に基づいているのですが)婚氏続称という制度があり、離婚後も婚姻中の姓を引き続き使用することができますので、離婚=結婚前の姓に戻る、とは言えないのです。離婚時のマスコミ報道等では結婚前の旧姓を用いて「本名:○○」と書かれていることもありますが()、本当に本人サイドに確認して報道しているのか疑問に感じます。--むじんくん 2012年2月15日 (水) 07:54 (UTC) 下線部を追加。--むじんくん 2012年2月15日 (水) 08:48 (UTC)
離婚時の改姓も同様ですね。少し古いデータですが厚生白書[7]「女性が夫の姓を名乗る割合は・・・1996(平成8)年で97.3%」とあります。夫側の姓を名乗るだろうという推定は働くでしょうけど、2.7%は妻側の姓を名乗っているわけで断定はできません。山口百恵[8],[9]など「旧姓山口」というソースがありますが、他はあまり見たことがないですね。--fromm 2012年2月15日 (水) 08:13 (UTC)
こんにちは。黒木メイサさんの記事は、最近の編集履歴を見て違和感を抱いておりました。frommさんが「結婚後の本名」とされた記述を{{要出典範囲}}にされたこと[10]を支持します。
私も以前、南野陽子さんの記事において結婚により改姓したとする編集に異を唱えたこと[11]があります。参考になるかは分かりませんが、その際に提起した議論にリンクを貼っておきます。
ここで指摘された編集を拝見すると、「女性が結婚したら夫の姓を名乗るのが当たり前」という常識が、現在の日本社会において非常に強固であることを改めて感じます。しかし、上記の議論でも申しあげていますが、信頼できる情報源を出典とせず、結婚(または離婚)の報道だけで改姓したと断定することは適切でないと考えます。本プロジェクトのスタイルテンプレートにおける「本名」「旧姓」云々の記述について、出典に関する注意事項を明記した方がよいかもしれません。--Janpaul 2012年2月15日 (水) 08:52 (UTC)

太文字廃止提案[編集]

プロジェクト:芸能人では主役、ヒロインのみ太字化が許されていますが、けいおん!輪廻のラグランジェの様に主要人物が女性のみの場合ヒロインの基準が曖昧になる可能性があります。声優は元来俳優の下位に位置付けられており、本業が俳優の記事を見ても太字で表記している例は見当たらないた事から太字自体の廃止を提案します。--Louis XX 2012年2月22日 (水) 09:22 (UTC)

賛成 - 私も努力してきましたけれども、全ての声優の記事に主役・ヒロインに太字化を限定することは不可能に近いと思います。考えても見ましたが、それ以前に太字に定めること自体、編集者の観点によって分けられてしまっているのではないかと思われます。それはどう見ても主観・独自研究でしかないし、編集合戦の元にもなるかと。よってLouis XXさんの意見に賛同します。--香辛料 2012年2月23日 (木) 02:58 (UTC)
反対 - 現状のままで問題ありません。--YutamiZu 2012年2月23日 (木) 06:18 (UTC)
反対 私が「2011年7月21日 (木) 23:23 (UTC)」「2011年7月22日 (金) 13:55 (UTC)」「2011年7月27日 (水) 20:57 (UTC)」に書いたことから考えて、到底賛成できません。主な反対理由と、希望するコメントや提案を書いておきます。それ以外は左記の版で発言したコメント(提案対象分野を絞ったほうがいいのではないかとか、以下に書いていない話がいろいろあります)を再読ください。
出典さえあれば≪主役に抜擢されることが言及に値する情報≫であり、それは記事に含まれるのが妥当な情報である、という確認事項に理由を付けて反対している人はいなかったと思います。次の段階である、どの範囲の格付け(主役、ヒロイン、メインキャラクター)を強調表現するかということと、どのような手法(太字、本文言及で留める、など)で強調表現するかということについては意見はまとまっていませんが。その状況で、≪太字自体の廃止≫が単純に太字という強調表示を除去することを意味しているのであれば、出典をつけることで≪言及に値する情報≫と成り得るものを除去する、という提案なのですから、そんな提案には賛成できません。「2011年7月22日 (金) 13:55 (UTC)」の中頃に書いたことですが、出典が得られれば有意な情報(と考えているのは私だけかもしれませんが、と、その時は書いたわけですが、どうやら他の方を含めた共通認識の様子でした)があり、有意な情報を削るだけで、有意な情報を別の形で示すように書き換えることに対するビジョンを持っていない提案であれば、賛成できません。
というのが主な反対理由です。せめて、「出典さえあれば≪主役に抜擢されることが言及に値する情報≫であり、それは記事に含まれるのが妥当な情報である」ということに対する否定コメントをいただくか、あるいはその情報を残しつつ太字表記を排除するという表記代替案をご提示いただきたいです。勘違いされたくないので念のために事前に「2011年7月22日 (金) 13:55 (UTC)」の発言を再掲しておきます。≪太文字表記にこだわっているわけではありません。色付き文字表記だろうが下線表記だろうが横に役割を併記だろうが、作品一覧への記載方法についてはこだわりはありません。もちろん本文に記載するという記載方法も可だと思います。≫--NISYAN 2012年2月23日 (木) 14:51 (UTC)
反対 NISYANさんに同意。というかなんでこんな些末な事で議論が始まるんでしょう。出典を付ければ良い話し。さらに出典の無い生年・没年、デビュー年、本名、出身地、出身校、その他トリビア等は長期にわたって放置するくせに「主役、ヒロインだ、いや主役、ヒロインじゃない」といったことで編集合戦が発生していること自体呆れる。もっとやるべき事があるのではないか。あと香辛料さんは編集合戦の当事者の一人なのに「編集合戦の元にもなるかと」と他人事なんですか。--多摩に暇人 2012年2月23日 (木) 15:34 (UTC)文句が来そうなので補足すると批判は個人というより声優分野におけることですね。--多摩に暇人 2012年2月23日 (木) 15:46 (UTC)
NISYANさんと多摩に暇人さんのおっしゃることにも一理あると思いますね。何か早とちりしすぎて大それたことを言ってしまったので、賛成したと言ったのは取り消します。ですが太字は今のままではどう取っても主観としか言えないので、反対とは言えません。ただ主役・ヒロインだと確認できる出典をするというのであれば、私は太字にしてもよく、出典をしていないものは除去すべきであるとは言っておきます。--香辛料 2012年2月24日 (金) 00:30 (UTC)
多摩に暇人さんの「出典を付ければ良い話し」とありますけれども、ちなみに私は「出典の無い太字は主観である」と考えております。私は主観・独自研究は除去すべきであると考えておりますので、それらを照らし合わせると私の考えとしては「出典の無いものは除去」という判断になります。反対意見を出している方々は「出典のない太字の除去」に関してどう思っているのか意見を聞かせていただきたいです。--香辛料 2012年2月24日 (金) 01:33 (UTC)
コメント ≪反対意見を出している方々は「出典のない太字の除去」に関してどう思っているのか意見を聞かせていただきたいです≫に対してのコメントです。
≪私は「出典の無い太字は主観である」と考えております≫について。私は「出典の無い太字は主観である可能性がある」と考えています。逆に「主観でない可能性がある」とも考えています。どちらなのかは判らない。出典がないと判らない。だから≪出典さえあれば≪主役に抜擢されることが言及に値する情報≫であり、それは記事に含まれるのが妥当な情報である≫と信じる限り、一旦除去することになるのかどうかという途中過程はさておき、主観であると考える人がいる記述に対しては、目指すべき最終ゴールは出典が付くことだと思っています。
で、香辛料さんの話を読む限り、≪目指すべき最終ゴールは出典が付くこと≫とは考えていないように感じています。もしかすると香辛料さんは「一旦除去する際に、ノートで加筆者に丹念に説明するつもりなのだ」と考えているのかもしれませんが、今の発言を見る限りはそういうつもりであるとは見えません。もしかすると香辛料さんは「丹念に除去していけば、いずれは出典付きで加筆される」と考えているのかもしれませんが、私はそうは思いません。≪目指すべき最終ゴール≫である≪出典が付くこと≫を目指すなら、出典付きで加筆するという例を見せる(前提として、自分で出典を探すというのも含まれます)、出典なき加筆者に要約欄やノートや会話ページで呼び掛ける、ノートなどで説明する、説明する際は「Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないを読め」ではなく自身の言葉で噛み砕いて説明する(もちろん相手のWikipediaでの経歴も考慮した上で)、個々の記事において出典もなく再加筆されるようであっても編集合戦を引き起こすことなく記事のノートで丹念に説明し、必要に応じてコメント依頼を利用し、管理者に「編集合戦」だと誤解されて全保護されようがその後も編集合戦に加担することなく対応する、といったような対応なしに出典が自然と付いていくようなことはないと思っています。出典なき加筆への対応ではありませんが、「ノート:電車でGO!#実際の路線との相違点について」程度に、ノートで丹念に説明する、編集合戦を避けて対応する、ことが必要だろうと思いますし、こういう共同作業の場で活動するのであれば、この程度にじっくり他者との対話に取り組むことはごく普通のことだと思っています。
別に太字の話に限らず、出典のない記述全般に対してどう改善していくか、という話だと思いますが、≪目指すべき最終ゴールは出典が付くこと≫と考えているのかどうか、もしそれを最終ゴールだと考えているなら≪出典の無いものは除去≫以外に何か行動を起こすつもりなのかどうか、行動を起こさないつもりなら≪出典の無いものは除去≫だけを行うことが≪目指すべき最終ゴールは出典が付くこと≫に対する最適解だとお考えなのか、そのあたりをお教えいただきたく存じます。多分このあたりはスタンスの違いだろうとは思うので、考えの溝を埋めることはできないかもしれませんが、でも香辛料さんがどのように考えているのかは知っておきたいです。--NISYAN 2012年2月24日 (金) 16:12 (UTC)
私はノートで議論をしあって解決していけば問題は無いと考えていましたけれども、太字化を行うのは大抵はIPユーザーであり、取り消して注意を促しても、また別のIPユーザーが太字化を行っています。そういうことが繰り返される上に対話にすら応じずに結局編集合戦になってしまうので、正直それらには困っているんですよ。ノートで議論をしようとしても、それが無駄なのであれば誰かが他の項目が出典をしているのと同じように太字に対しても出典を明記し、出典をしていないものに対しては除去したほうがよいのではないかと思っています。別に誰かに出典をしてもらおうだなんて考えてはいませんよ。いなければ私も進んで出典も行いますし。それでも編集合戦になってしまうのであれば、また別の方法を考えるつもりです。現状、私の考えとしては「太字の根拠となる出典を明記し、出典のないものは除去すべきである」で、最終的なゴールとしては出典が付くことか、太字を除去するかといったところです。--香辛料 2012年2月25日 (土) 01:31 (UTC)
事例として挙げた「ノート:電車でGO!#実際の路線との相違点について」を読んでいただきましたか?ご指摘いただいたような≪太字化を行うのは大抵はIPユーザーであり、取り消して注意を促しても、また別のIPユーザーが太字化を行っています。そういうことが繰り返される上に対話にすら応じずに結局編集合戦になってしまう≫に類することが発生し、数ヶ月の対話の試みを経て、最終的にその問題は解消されているという事例です。編集合戦の一旦を担ってしまうことを積極的に避け、「Wikipedia:半保護の方針#半保護とその解除」の3項「アカウントユーザーや固定IPが通常投稿ブロックとなる事例において、可変IPや捨てアカウントの使用により投稿ブロックの効果を発揮しない場合」を丹念に主張し、少なくともその事例において私は≪編集合戦≫にならないように対応し、他の≪編集合戦≫を引き起こしそうな利用者に≪編集合戦≫とならないための対応策について細かく説明し、一度は管理者さんに「Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合」の1項「編集合戦」の補足記述である「ノートページ、要約欄などでの意志疎通の試みが全くないか、あっても行動についての方針に明らかに反している」と判断されてしまって全保護となり、それでも≪編集合戦≫を避けるように説明しつつ対話を試み、最終的に対話相手が諦めたことによってその問題は解消されています。この程度の対話の試みは普通のことだと思っていましたし、そういうつもりで挙げていますが、読んでいただきましたでしょうか?私には、なぜ編集合戦の一旦を担おうとするのかが全く理解できないです。対話の試みが不充分なだけではないかと感じます。--NISYAN 2012年2月25日 (土) 01:52 (UTC)

報告 この議論および#出演作品の役名の太文字表記の統一に関して思うことがあったのですが、合意形成がないまま長い間議論が停止しており、また議論の内容も声優全般に関することであることから、プロジェクト‐ノート:声優のページにてこの節および#出演作品の役名の太文字表記の統一の議論をまとめた上で新しく節を設けさせていただきました。身勝手な理由で申し訳ございませんが、よろしければ参加をお願い致します。--Knoppy会話2012年10月15日 (月) 11:45 (UTC)

声優の本名[編集]

本名は出典無しに記載することはできませんが声優分野においては少なからず存在しております。そこで近日中に出典無く本名が記載されている記事に対して除去および削除依頼を提出することを予告します。

流れとしては除去→一定期間おき(1週間程度か)数件まとめて削除依頼。という流れを予定しております。なお削除依頼に参加する人数は限られていますので大量に依頼することはありません。また記載から長期間経っている記事が多いために緊急タグの付与はいたしません。

一部Category:日本の俳優にもかかってくるのでこちらでも告知しておきます。--多摩に暇人会話2012年3月3日 (土) 06:01 (UTC)

「本名同じ」と記載されているが出典が無い場合は声優や俳優の記事に限らないため、編集除去で対応した方が良いと思います。仮に削除依頼を実施するとなるとそれこそ膨大な記事に依頼を提出することになり、管理者の負担も強いるはめになります。--Louis XXLouis XX2012年3月5日 (月) 16:59 (UTC)
井戸端にもコメントしましたが、こちらにも書いておきます。
仮に削除依頼が提出される場合、削除理由はプライバシーの侵害ということになるのでしょうけれども、でたらめの名前を本名欄に記載した場合は、厳密に言えば侵害は起きていないので、削除の必要はありません。出典がないというのは、ウィキペディアにおいては検証不可能であるということなので、でたらめでか本当なのかも検証できない案件ならば、プライバシーの侵害があるのかどうかとしての検証も不可能です。というわけで、プライバシーの侵害になるケースとそうでないケースはきちんと見分けなければなりません。
その上で「出典がないため除去」という対処では不足であり、、明らかなプライバシーの侵害としてその記述が残っていると法的問題が起きうるであろうという想像のもと、確信をもって削除依頼が出され、削除への合意が形成されるならば、膨大な数であったとしても管理者の負担云々ではなく、それらは削除されるべき対象なのです。
その懸念がないのであれば、長期間経っている案件などは特に、あわてず騒がず編集除去で対応できるものも多いと思われます(このジャンルに興味がありませんので、個別の案件の重大性については私はわかりません)。--海獺会話2012年3月6日 (火) 15:01 (UTC)
短期のは即時に削除されて長期に記述されているのは除去のみでいいみたいなのでもうなにもしません。本名が書かれている記事の中には卒業した中学校や高校が書かれいるのもありますがめんどうなのでやりません。--多摩に暇人会話2012年3月6日 (火) 21:50 (UTC)

出演作品の表について[編集]

初めましてフルサヤと申します。出演作品の表についてですが、俳優の項目で箇条書き形式のものと表形式のものが入り交じって統一されていません。私はどちらかに統一するか箇条書き形式と表形式、どの表記にするかの境界線を築くべきだと思います。--フルサヤ会話2012年5月27日 (日) 06:51 (UTC)

コメント 英語版を見ると表にしてますね。ソートできる分、表の方が揉めなくて良いのかもしれません。--211.127.117.3 2012年6月8日 (金) 12:01 (UTC)
コメント 出演作品の表は現状では、一般の俳優よりは特撮俳優に留まっている傾向があるため、プロジェクト‐ノート:特撮#一部の俳優の出演表記についてで提起しましたので今後はそちらにて意見をお願いします。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年7月1日 (日) 05:30 (UTC)
コメント 秀逸な記事に選ばれている市川雷蔵 (8代目)も表形式ですので(ソートには未対応ですが)、特撮に限ったことではないようにも思います。--211.121.118.233 2012年7月14日 (土) 05:48 (UTC)

本人が声優である事を否定した場合の扱いについて[編集]

豊永利行KENNが本業が声優でないとの理由で{{声優}}から{{ActorActress}}に変更されましたが、現在では2名とも声優業が圧倒的なウェイトを占めているため{{ActorActress}}に変更するのは不適切かとかと思われますがいかがでしょうか? 尚声優を本業である事を否定している人物は他に大塚周夫清川元夢山口勝平等が挙げられます。--Louis XX会話 / 投稿記録2012年6月4日 (月) 04:43 (UTC)

コメント 本文記述という意味では、「Wikipedia:存命人物の伝記#公人・著名人」にある、≪ある記述や事件が有名で本人の業績にとって重要で記載するに値するものであり、信頼できる公表済みの情報源できちんと文書化されているものなら、たとえ否定的なもので当の本人が嫌がろうと、記事に含めるにふさわしいでしょう≫と以外の何者でもないと思います。本人がわざわざ否定している以上、おそらく本人が否定したがるような、(本人の立場から見れば誤解ですが)声優だとした第三者言及があるのではないでしょうか。そのような第三者言及が≪信頼できる公表済みの情報源≫という形で存在する限り、本人による否定をより上位のものとして扱う必要はないと思います。「……は日本の声優(出典1)(出典2)(出典3)。但し、当人は本業は声優ではないと主張している(出典4)。」といった感じが妥当ではないでしょうか。
どちらのテンプレートを用いるかという点は、上記とは別の要素が絡んでいるように思います。どちらのテンプレートを用いるほうが、より読者にまとまった形式で情報を提供できるか、ということを主眼に置くほうがよいと感じます。その意味では、本業が何であれ、≪声優業が圧倒的なウェイトを占めている≫なら{{声優}}を用いるほうが、より読者にまとまった形式で情報を提供できるだろうと思います。--NISYAN会話2012年6月4日 (月) 14:13 (UTC)
コメント 声優は俳優の一種であり、テンプレートには本業については書かれていないため、どちらのテンプレートを使ってもいいと思います。--XRGD会話2012年6月5日 (火) 08:53 (UTC)
コメント 本文についてはNISYANさんの意見に賛成します。読者の誤解(本業は何か?の論争と編集合戦)を避けるためにも、本文に第三者言及および本人の主張を入れた方がわかりやすくていいのではないかと思います。テンプレートはXRGDさんと同意見でどちらのテンプレートを使ってもいいと思います。--Yoshipon会話2012年6月5日 (火) 18:05 (UTC)
コメント 「どちらのテンプレートを用いてもよい」という意見に対するコメント。
質問者さんは「両テンプレートで表現できるものは有意に異なる」と考えるからこそ、≪声優業が圧倒的なウェイトを占めているため{{ActorActress}}に変更するのは不適切≫と考えを提示した上で他者に意見を求めているわけです。また、おそらくは、複数の記事でそのようなことが発生したから、個々の記事で議論するよりもよいだろうと思ってこちらに問題提起したものと思います。
「どちらのテンプレートを用いてもよい」という意見ばかりが集まっても、合意形成に至ることはできませんし、「じゃあ編集したもののやり得じゃないか」となってしまいませんか?「どちらのテンプレートを用いてもよい」という回答では、質問者の疑問に答えられていないのではありませんか?意見衝突をどう解消していくかという点を考慮した上でコメントをいただければありがたいです。
見た目(どの職業かによって記事間で統一した見た目を提供する、という意味での見た目)、機能(表現できる項目)が両テンプレートで同じであれば、私も「どちらのテンプレートを用いてもよい」と回答するでしょうが、今回の場合、両テンプレートで表現できるものは異なります。本当に「どちらのテンプレートを用いてもよい」ほどに同程度の機能しかないのなら、いっそのこと両者を統合するほうがいいだろうと思います。もっとも、そこまで機能が同程度とは思えませんが。--NISYAN会話2012年6月8日 (金) 15:48 (UTC)
コメント {{ActorActress}}は、活動内容に「○○年○○デビュー、○○年○○○を始め、○○年○○○に出演」と書けるので、テンプレート内で簡易年表を書くことが出来ます。普通、人は書かれている物を上から順番に見ていくでしょう。本文を読まなくてもテンプレート内の簡易年表を見れば、その人の活動時期と内容がパッと見てわかるので便利です(特に声優の活動をしている人は、経歴や出演作がとても長い人が多く、上から下まで見るだけでも大変なので、簡易年表があったほうがわかりやすいです)。一方、現在の{{声優}}テンプレートは、上から声優活動、俳優活動、音楽活動の順に分かれており、加えてデビュー作しか書けないので、年表のように出演時期がわかりやすいとはいえません。しかし、それぞれ個別の活動をいつ始めたのかということと、音楽活動については{{ActorActress}}よりも情報量が多くわかりやすいと言えるでしょう。
どちらのテンプレートも一長一短だと思うので、それならば、テンプレートは活動のウェイトを占めている{{声優}}を使い、{{ActorActress}}の活動内容のようにデビュー時期順に上からテンプレートを書いていってはどうでしょう。そうすれば現在は声優の活動が一番多いこと(黄色の{{声優}}テンプレートは大変目立つので一目でわかります)や、デビュー時期は俳優の方が先であり(本業が声優ではないと否定している人は、大半が俳優業を先に始めている)、本人がどういう経歴をたどったのかが一目瞭然になるのではないかと思います。--Yoshipon会話2012年6月9日 (土) 05:17 (UTC)

過剰なTemplateについて[編集]

何気にピース (お笑いコンビ)を見たところ、ページの最後にあるテンプレートが8つもあることに気がつきました。ピースやM-1グランプリ2010 ファイナリスト、キングオブコント2010 ファイナリスト、Template:笑っていいとも!はまだわかるとして、Template:笑福亭鶴瓶Template:オードリーTemplate:チュートリアルTemplate:タカアンドトシは共演しただけでほとんどこじつけとしか思えません。さらにTemplate:笑福亭鶴瓶にいたっては彼の兄弟弟子が並び、まるで笑福亭一門は彼が中心人物のような扱いになっています。これでは無差別に関連人物が増えていく恐れがあります。逆にTemplate:ピンク・レディーなど関連人物が最小限に抑えられているものもありますので、基準を作って整理すべきではないでしょうか。--宅銅鑼会話2012年6月22日 (金) 11:49 (UTC)

こんにちは。この件は私も気になっていました。テンプレートの作成・使用について、整理のための基準づくりを話し合う必要が出てきたと思います。
テンプレートの「関連人物」などを追記しまくる利用者・それらを数多くの芸能人記事に貼り回る利用者に対し、それぞれ会話ページで対話を試みています。しかし私の意見を無視して同様の編集を続けていたりするため、個別の説得には効果がなさそうです。
Template:SMAPでは「関連人物」の大量加筆をめぐって編集合戦が生じ、保護される事態に発展しました。放置しておくと、同様の混乱が再発するおそれもあります。保護後のTemplate‐ノート:SMAPで意見を述べている方もいますので、話し合いの条件はととのってきたと思います。--Janpaul会話2012年6月25日 (月) 15:12 (UTC)
返事が遅くなりました。「関連人物」が原因で議論が行われていたことは知らずにいたことを、この場を借りてお詫びいたします。--124.108.204.173 2012年7月8日 (日) 03:09 (UTC)

コメント宅銅鑼さん、はじめまして。Black90会話)と申します。 先程ピース (お笑いコンビ)を閲覧したら、さっき挙がった8つのテンプレートの他にTemplate:キングコング (お笑いコンビ)Template:アンタッチャブルTemplate:ダウンタウンTemplate:観月ありさの4つあるのを確認されました。あと、Template:笑福亭鶴瓶の欄に兄弟弟子が記載されている件ですが、全部兄弟弟子を関連人物に移さないで、一部の兄弟弟子を残し、関連人物に移すのはいかがでしょうか。--Black90会話2012年6月26日 (火) 00:15 (UTC)

コメント

  • 主な同期→全て除去
  • 関連項目→全て除去
  • 関連人物→全て除去

でよいのでは?意図も基準も何もかも不明で、読者の役にも立たないわけで。作成者の方を引っ張り出してきて、掲載基準や趣旨について説明してもらうのも不可能なわけでしょう?関連項目はWikipedia:関連項目に沿えば何とかなるのでしょうか、Template:チュートリアルの関連項目を見ても大きなハテナが頭の上から出るだけですが。--fromm会話2012年6月26日 (火) 02:17 (UTC)

コメントいくらすべて除去というのも、ちょっとやりすぎなんじゃないかと思います。「主な同期」の欄はダウンタウン、ウッチャンナンチャン等の芸人と同時期にデビューした芸人、「関連項目」の欄は所属事務所、出演している(或いはしていた)レギュラー番組のテレビ局、「関連人物」の欄は事務所の先輩・後輩、番組で共演している(していた)タレント・アナウンサー、親交のある芸能人、テレビ局の人物(会長や社長など)、親族などといった項目は必要ですので除去しない方がいいと思います。確かに、「関連項目」の欄に出演している(していた)CM会社を記載するのはやりすぎな気がしますが。--Black90会話2012年6月26日 (火) 11:08 (UTC)

ご意見ありがとうございます。まず主な同期ですが、これは編集合戦になることはなさそうなので問題ないでしょう。次に関連項目ですが、これは所属事務所やレコード会社、加入しているグループ程度に留めておいた方が良いと思います。放送局はそこに書かれた局しか出演しないという保証はなく、新たに出演するたびに追記されるとやがては全ての局が書かれる場合があり無意味です。最後に関連人物ですが、Black90さんは番組の共演者や親交のある芸能人も必要とおっしゃるそうですが、それが最大の問題です。メディアへの露出が多い芸能人ほどいろいろな人と接触があり、それをいちいち書いていてはきりがありません。また「誰々と親交がある」という表現は多くのページの本文で要出典タグが張られる始末です(もっとも私はそのような行為はやり過ぎだと思いますが)。親族、芸能活動を導いた人物(師匠)や影響を受けた人物(弟子)という風に絞るべきでしょう。--宅銅鑼会話2012年6月27日 (水) 10:16 (UTC)

主な同期」はまともな出典はあるのですか???たとえばTemplate:タモリには、関根勤,島田紳助と同期とあり、Template:志村けんの同期も怪しげです。個人的な妄想・空想に基づいてデタラメの「同期」認定をしてデマを垂れ流しているだけと思うのですが。--fromm会話2012年6月27日 (水) 10:59 (UTC)

それは本文の方で出典を求めたうえで検討するのがよろしいでしょう。あとタモリは関根勤や島田紳助より1年遅れだったので修正しました。--宅銅鑼会話2012年6月27日 (水) 11:17 (UTC)

コメント関連人物の件なんですけど、宅銅鑼さんが親族、芸能活動を導いた人物(師匠)や影響を受けた人物(弟子)という風に絞るべきとおっしゃいましたが、親交のある芸能人もほとんどの芸能人のテンプレートに記載されていますし、私は残しといていいのではないかと思います。ただ、最大の問題となっている番組の共演者の件に関しましては、例えば笑っていいとも!等のように現在放送中の番組(もしくは1年以上続いた番組)と共演している芸能人が1年以上の場合のみ記載してもいいのではと思っています。あと、番組が1年で終わった場合は共演者の除去というのはいかがでしょうか。--Black90会話2012年6月28日 (木) 01:30 (UTC)
Black90さんへ。「なぜ必要か」というところにまったく触れず、「にもあるから」というのは議論として成り立っていないことを認識していただきたい。ここではそのの項目も一括してテンプレート項目のあり方の議論をしているわけで。
で、本題。frommさんの「すべて除去案」は個人的には支持したいが、たとえばAKB関係に対しての秋元康、perfumeに対する中田ヤスタカ、ハロプロに対するつんく等、記事対象に対して欠かせない人物というのもあり、関連人物という項目自体がまったく無意味では無いと思う。ただこれは希有なケースであり、「テンプレートでの『関連人物』という項目は、著しく記事対象と関連有る人物を記述する以外は使用不可」というルールを制定することが必要であると考える。--Revolution Rock会話2012年6月28日 (木) 15:35 (UTC)
基本的概念は結構なのですが、それでは「著しく対象と関連がある」と強弁し入れ込もうとする編集が頻発します。その度に大騒ぎです。つまり、状況は何ら改善しません。具体的な基準が必要です。関連人物については記事・テンプレート総合しておおよそ、「関連人物として挙げるべき人物は、同じグループに所属するなど記事またはテンプレートの対象人物と深い関連があると検証可能で客観的な具体的理由により広く認められているか、または原則としてリンク先の人物記事の本文中で検証可能な資料を伴った相当に有意な言及があることを必要とする。これは相互に言及し合っているかたちが望ましい」などの方向性で行っては如何ですか。これはAKBまたはAKB各メンバーに対しての秋元康、perfumeに対する中田ヤスタカ、ハロプロに対するつんくを許容し、もちろんドリフターズの相互の参照や、誰もが知りうる親友関係に有る案件の記述を可能にします。しかし事務所が同じ、またはただの同期、またはどこかの番組で何度か競演した、程度の些末なリンクを許容しません。またただの同期でない特筆すべき同期の場合(例えばナインティナイン雨上がり決死隊らの天然素材など)でしたら適切な文献や記事本文での言及があるでしょうから、問題ありません(特筆すべきでないただの同期はもちろん取り立てて示す必要はありません。範囲が広すぎます)。もちろん文案は、グループや個人や事務所や番組もフォローせねばならないため一案でしかなく大幅な洗練が必要ですが、やるのであればこの方向性で、このくらいの踏み込みが必要なのではないでしょうか?関連項目はfrommさんご指摘の通り、WPでは元々これは必要最小限に、と言う運用がなされていますので、芸能人界隈およびそのテンプレートでもこれに準じた運用を行えば良いでしょう。--Hman会話2012年6月28日 (木) 16:32 (UTC)
つまり、関連人物として挙げるべき人物・同じグループに所属するなど記事またはテンプレートの対象人物、誰もが知りうる親友関係、宅銅鑼さんがおっしゃった親族、芸能活動を導いた人物(師匠)や影響を受けた人物(弟子)という風に絞り、芸能人のテンプレートの編集を行った方がいいということと、「主な同期は」対象外ということになりますか。Hmanさん、ご返答お願いします。--Black90会話2012年6月29日 (金) 00:52 (UTC)
その辺りは実に明確で、つまるところ誰の目にも明らかに深い関わりを持っていることが示されているか、記事本文中で検証可能な情報源を典拠に些末でないかたちで触れられているか否かで判断すればよいと思います。「主な同期」ももちろんそれに準ずるべきでしょう。本文中で検証可能なかたちで十分に言及されていることによって、列挙に値するとみなすと。でなければただの同期であり、列挙に値しません。ただし、十分なより分けの結果列挙するほどの数でなくなったなら、普通に関連人物にしておいて良いと思います。と言った次第で、原則と言う者に従って処理していけば、自動的に、結果として主な同期の節はなくなるんじゃないかと思います。--Hman会話2012年6月29日 (金) 03:00 (UTC)
では、結果的に「主な同期」は、「関連人物」に統合されることでよろしいんですね。--Black90会話2012年6月29日 (金) 13:27 (UTC)

それでよろしいと思います。--宅銅鑼会話2012年6月29日 (金) 13:31 (UTC)

コメント 今回の議論の発端のひとつであるTemplate:SMAPの保護が解除された後に、SMAPメンバーの「レギュラー番組」が数多く加筆されました[12]

このような編集をなさっている方は、ここで議論となった「関連人物」のような基準が示されない事項は、とにかく際限なく加筆したいとお考えなのでしょうか。ここまで加筆する必要があるのかどうか、皆さまのご考えを引き続きお伺いできれば幸いです。--Janpaul会話2012年6月30日 (土) 09:27 (UTC)

コメント グループ全員で出演している番組ならともかく、個人で出てるレギュラー番組までは必要ないのではないでしょうか。過剰すぎるんじゃないかと思います。--Haifun999会話2012年6月30日 (土) 09:34 (UTC)
コメント 巨大すぎるテンプレートなどは、結局誰も見ません。よって、存在意義を失ってしまいます。困ったことに「常識で考えれば良い」が通用しない場合も多く、コミュニティの継続的な負担を回避するためにも、一定の基準は必要でしょう。レギュラー番組は原則的に現在のレギュラー番組のみとする、またはグループのテンプレートの場合はグループとしてのレギュラー番組のみとする、と言うのがまず浮かぶアイディアです。シングルはやむを得ないでしょうが、グループのメンバー個別の楽曲は、一定数以上は省略しなければなりません(でなければTemplate:モーニング娘。などがどうなってしまうのやら)。・・・くらいで検討してみては。テンプレートに何でも入れ込むことはないのです。記事に書いてあるのですから、ナビゲーションに是非とも必要な情報をコンパクトに並べておくべきです。どうしても具体的な基準で合意に至らないなら、「ナビゲーションに必要な情報をコンパクトに提供し、過剰な記述は避ける」と明記しますか。--Hman会話2012年6月30日 (土) 10:03 (UTC)
コメント 個別のメンバーのレギュラー番組を持っているとしたら、各メンバーのテンプレートを作成する案はどうでしょうか。--Black90会話2012年6月30日 (土) 13:43 (UTC)

コメント主な同期」はやはり意味がわかりません。 同期の定義も意味も不明。同期というのは同じ学校(例えば、吉本のNSC)の同窓生を指すのが普通ではないでしょうか?ビートたけしの同期に「笑福亭鶴瓶」が載っていますが、両者が「同期」と誰が認定したのでしょうか?浅草芸人と落語家とを同期と呼ぶのに違和感を覚えます。主なも意味不明。主な同期と主でない同期の境界は誰が決めたのでしょうか?曖昧で恣意的で執筆者の自己満足or妄想の「主な同期」を記載するのはやめましょう。宅銅鑼さんは個別に出典を要求する対応を言われましたが、片っ端から{{要出典}}を貼りまくっても、どうせ出典が出てこず徒労になるだけと考えています。早急に全消した方がよいと思っています。例外として、アメトーークで同期芸人として出た場合もあるかもしれませんが、それを唯一の出典としてテンプレートとして載せてよいものかどうかよくわかりません。NSCの同期について書きたいのなら、吉本総合芸能学院系統のテンプレートとして別に作ればよいのでしょうか(必要性はさておき)。Template:アンタッチャブルを見ると、「主な同期」として、人力舎、吉本、ホリプロコムの芸人が混在しているようですが、この認定基準もよくわかりません。--fromm会話2012年7月3日 (火) 02:25 (UTC)

コメント確かに出典を求めても無駄のようですね。主な同期は興味のある人も少なそうですし廃止した方がよろしいでしょう。--宅銅鑼会話2012年7月3日 (火) 03:22 (UTC)

コメント雨上がり決死隊のトーク番組アメトーーク!の企画#お笑い芸人誰が先輩?後輩?この際はっきりさせよう!というのもありました。当事者ですらよくわからないのに、Wikipediaが勝手に同期認定するなんて常軌を逸した狂気の沙汰です。芸人記事を編集するぐらいの芸人好きならこれぐらい知っている話と思うのですが、芸人記事で取り返しがつかないほど拡大した同期の汚染は誰のせいですかね。吉本総合芸能学院#著名な出身者は例外でこれだけは客観的に同期認定できそうな感じがします(templateを作ってよいかどうかは別の話でしょうけど)。

  1. Template:千原兄弟の同期 -竹山隆範が有り。
  2. Template:カンニング竹山の同期 - ナインティナインが有り。千原兄弟は無し。
  3. Template:ナインティナインの同期 - 竹山隆範千原兄弟も無し。くりぃむしちゅーが有り。
  4. Template:くりぃむしちゅーの同期 - ナインティナインは無し。年度がずれている?

いちいち指摘をする価値もないデタラメぶりですがここまで酷いのも珍しい。templateて卓越した几帳面さを有する有能な方が作るものかと思っていましたが、こういうのもあるのですね。--fromm会話2012年7月3日 (火) 06:00 (UTC)

コメント さしあたり同期については、今回はこれ以上の議論は無用かと。実際にテンプレートから同期の類が除去されればこのノートに異論が寄せられる可能性もございますが、その時はその時で、また協議を行えば良いのではないかと存じます。さて、関連人物の方は、どうしましょう。「記事本文中で検証可能な情報源を典拠に些末でないかたちで触れられているか否かで判断」と、提案させて頂きましたが、いかがですか。--Hman会話2012年7月3日 (火) 06:01 (UTC)

コメントテンプレートの呼び出しに関しては、記事人物との関係希薄な人物には使わないという点においてはみなさん同意されているものと考えています。とりあえず{{笑福亭鶴瓶}}を呼び出していた馬場典子[13],加賀まりこ[14]は除去しました。--fromm会話2012年7月9日 (月) 02:54 (UTC)

Template:ActorActressに音楽の項をつけるかどうか[編集]

Template:ActorActressに音楽の項を設けたほうがいいと思います 音楽家といわれるほど活動してないがヒット曲がある 俳優がいるためです 沢田研二や石原裕次郎のように完全にデビューから二足のわらじでやってる人は音楽家のテンプレートを張ればいいと思いますがすべての人に張るとごちゃごちゃするし 西田敏行水谷豊のような場合は音楽の項をつけるだけでいいと思いますがどうでしょうか--Otohakusyu会話2012年9月4日 (火) 09:53 (UTC)