バーブリー・マスジド
バーブリ マスジッド (バーブールのモスクを意味する) は、インドのアヨーディヤにあるモスクで、多くのヒンズー教徒がヒンズー教の神ラーマの生誕の地と信じている場所にありました。 18世紀以来、この問題はヒンズー教徒とイスラム教徒のコミュニティの間で論争の焦点となってきた[1]。 モスクの碑文によると、このモスクは 1528 年から 29 年 (935 AH) にムガール帝国皇帝バーブルの将軍ミール バキによって建設されました。 モスクは 1992 年にヒンズー教民族主義者の暴徒によって襲撃され破壊され、それがインド亜大陸全土に集団暴力を引き起こした。
ヒンズー教徒によると、バキはその場所に既存のラーマ寺院を破壊したという。 この寺院の存在は論争の的となっている[2]。 インド考古学調査局は、アラハバード高等裁判所の命令により係争地の発掘調査を実施した。 また、高等法院は、バーブリ・マスジドは空き地に建てられたものではなく、発掘された地下構造物は本質的にイスラム教のものではないと指摘した[3][4][5]。
そのため、ヒンドゥー原理主義者が「マスジドはヒンドゥー教寺院を破壊して建てられた『邪悪な侵略者であるイスラーム教徒』の建築物であり、この地を本来のヒンドゥー教寺院に戻すべきだ」と主張。1992年12月6日、ヒンドゥー原理主義に扇動された一派により、このマスジドは完全に破壊された。これ以降インド各地でヒンドゥー原理主義者のムスリムへの攻撃が始まり、対抗してパキスタンやバングラデシュではヒンドゥー教徒に対する迫害が強まった。
脚注[編集]
- ^ タイムライン: アヨーディヤ聖地の危機
- ^ Udayakumar, S.P. (August 1997). “Historicizing Myth and Mythologizing History: The 'Ram Temple' Drama”. Social Scientist 25 (7): 11–26. doi:10.2307/3517601. JSTOR 3517601.
- ^ PTI. “ASI report on excavation of Ayodhya site to be published as book: Minister”. オリジナルの2020年12月11日時点におけるアーカイブ。 2020年12月2日閲覧。
- ^ “Did you know seven evidences unearthed by ASI proved a temple existed at Ayodhya? Details here”. Times Now. 2021年12月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月2日閲覧。
- ^ “Ayodhya verdict: The ASI findings Supreme Court spoke about in its judgment”. India Today. 2020年12月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月2日閲覧。