スマールタ派
ナビゲーションに移動
検索に移動
ヒンドゥー教シリーズ |
ヒンドゥー教 |
---|
![]() |
聖典 【シュルティ(天啓)】 ヴェーダ リグ・ヴェーダ ガンダルヴァ・ヴェーダ ダヌル・ヴェーダ(英語版) スターパティア・ヴェーダ アーユルヴェーダ 【スムリティ(聖伝)】 ヴェーダーンガ プラーナ文献 マハーバーラタ (バガヴァッド・ギーター) ラーマーヤナ 六派哲学の諸経典 |
法典・律法経 |
一覧 |
スマールタ派(梵: Smārta、スマールタ)は、ヒンドゥー教における宗派の1つ。
「スマールタ」とは「スムリティ」(伝承文献)を奉じるバラモン達であり、「スマールタ」達の伝統に則った信仰のあり方を指して、スマールタ派と呼ぶ。ゆえに、正統派のヒンドゥー諸学派はすべてスマールタ派でもある。[1]
特徴としては、他の宗派と異なり、特定の神のみを奉じることはせず、代表的な5神、ヴィシュヌ、シヴァ、シャクティ、ガネーシャ、スーリヤ(あるいは、ここにスカンダを加えた6神)を、不可分一体的な最高神として平等に奉じる。
不二一元論を唱えたシャンカラによって確立されたとされる[2]。
脚注・出典[編集]
関連項目[編集]
|