コンテンツにスキップ

河本三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。高木あゆみ (会話 | 投稿記録) による 2010年9月22日 (水) 15:21個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

河本 三郎
こうもと さぶろう
生年月日 (1950-09-07) 1950年9月7日(73歳)
出生地 兵庫県相生市
出身校 日本大学理工学部卒業
前職 三光汽船社員
所属政党 自由民主党高村派
親族 父・河本敏夫

選挙区 兵庫県第12区
当選回数 3回
在任期間 1996年 - 2009年

当選回数 1回
在任期間 1992年 - 1996年
テンプレートを表示

河本 三郎(こうもと さぶろう、1950年9月7日 - )は、日本政治家自由民主党所属の前衆議院議員(3期)。(参議院議員1期)。父は河本敏夫

人物紹介

兵庫県相生市生まれ。海城高等学校日本大学理工学部を経て、三光汽船に入社し17年間の会社員生活を送る。1992年(平成4年)の参院選でトップ当選。1996年(平成8年)、父・河本敏夫の引退をうけて兵庫12区から第41回衆議院議員総選挙に立候補し、初当選する。同じ年の11月に、第2次橋本内閣で経済企画政務次官に就任し、その後、自由民主党国会対策副委員長などの要職に就任する。

2000年(平成12年)の第42回衆議院議員総選挙で惜敗するも、2003年(平成15年)の第43回衆議院議員総選挙で返り咲く。以来、衆議院内閣委員会筆頭理事や自民党副幹事長等の役職を務めた。

番町政策研究所(高村派)に所属し、高村正彦とともに活動している。2005年(平成17年)、第3次小泉改造内閣の文部科学副大臣に就任する。2006年秋の内閣総辞職後、衆議院内閣委員会委員長に就任する。国土交通委員会理事。

2009年8月30日に行われた第45回衆議院議員総選挙に自由民主党から出馬し、公明党の推薦も得た[1]が落選、同年9月2日に体力の限界を理由に政界引退を表明した[2]

年譜

所属する議員連盟

家族

脚注

  1. ^ 比例貢献が基準?公明が自民92候補を推薦(2009年7月30日20時25分 読売新聞)
  2. ^ “衆院選:落選の河本三郎氏が政界引退 故河本敏夫氏の息子”. 毎日新聞. (2009年9月2日). http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/news/20090902k0000e010068000c.html 2009年9月2日閲覧。 
  3. ^ 佐藤朝泰 『豪閥 地方豪族のネットワーク立風書房2001年7月5日ISBN 4-651-70079-9 476-477、480-481頁
議会
先代
佐藤剛男
日本の旗 衆議院内閣委員長
2006 - 2007
次代
中野清
公職
先代
小島敏男
塩谷立
日本の旗 文部科学副大臣
馳浩と共同
2005 - 2006
次代
池坊保子
遠藤利明