コンテンツにスキップ

寺尾駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。103momo (会話 | 投稿記録) による 2012年1月26日 (木) 14:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1914年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

寺尾駅
南口(2004年7月)
てらお
Terao
新潟大学前 (2.1 km)
(1.9 km) 小針
所在地 新潟市西区寺尾上二丁目1-1
北緯37度53分45.67秒 東経138度58分27.01秒 / 北緯37.8960194度 東経138.9741694度 / 37.8960194; 138.9741694
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 越後線
キロ程 74.4 km(柏崎起点)
電報略号 ラオ←ラヲ
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
2,169人/日(降車客含まず)
-2010年-
開業年月日 1914年大正3年)10月20日
備考 業務委託駅
みどりの窓口
テンプレートを表示

寺尾駅(てらおえき)は、新潟県新潟市西区寺尾上二丁目にある東日本旅客鉄道(JR東日本)越後線

駅構造

島式ホーム1面2線に、自由通路を併設する橋上駅舎を有する地上駅。駅業務をジェイアール新潟ビジネスが受託する業務委託駅となっている。

駅舎2階にある改札口には自動改札機が3通路設置されており、全通路でSuicaが利用できる。改札口周辺には有人改札を兼ねるみどりの窓口(営業時間 7:00 - 19:30)、自動券売機(2台)の他、自動販売機などが設置されている。トイレはホーム上に設置されているが、改札外にはトイレは設置されていない。

バリアフリー対策として、改札口とホームの連絡部と自由通路南口側にエレベーターが設置されている。当駅は砂丘地の南斜面に位置しており、南口側と北口側で標高差がある。自由通路は、北口側は数段の階段があるだけでほぼ平面だが、南口は階段またはエレベーターで昇降する必要がある。

のりば

(南側から)

1 越後線(上り) 内野吉田方面
2 越後線(下り) 白山新潟方面

利用状況

2010年度の1日平均乗車人員は2,169人。

乗車人員推移
年度 1日平均人数
1981 2,539
1991 ? 5,413(乗降客)
2000 2,552
2001 2,521
2002 2,430
2003 2,396
2004 2,298
2005 2,315
2006 2,250
2007 2,221
2008 2,123
2009 2,123
2010 2,169

駅周辺

寺尾駅前(南口)

周辺は住宅地となっている。

  • 寺尾中央公園・・・北口より徒歩5分
  • 新潟市 西区役所・・・南口より徒歩5分
  • 新潟工業短期大学:南口より徒歩で約20分。

歴史

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
越後線
新潟大学前駅 - 寺尾駅 - 小針駅

関連項目

外部リンク