宇徳敬子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.65.185.26 (会話) による 2012年5月21日 (月) 12:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

宇徳 敬子
出生名 宇徳 敬子
別名 Cecile Minami
Secil Minami
UK
出身地 鹿児島県
ジャンル J-POP
職業 シンガーソングライター
作曲家
活動期間 1989年-
レーベル ZAIN RECORDS
事務所 スターダスト (1989-1996)
UKP/Ading (1997-2010)
ブレイクビート(2010-)
公式サイト http://utokukeiko.jp

宇徳 敬子(うとく けいこ)は、日本のシンガーソングライター、ラジオDJ。作詞作曲の他、アーティストのバックコーラスを多数務める。所属事務所はブレイクビート。鹿児島県出身。

かつては、他アーティストのバックコーラス担当時にCecile MinamiSecil Minami等とクレジットされていた。

なお、学生時代に保母資格と幼稚園教諭の資格を取得している。

人物・来歴

スターダストプロモーションのモデルを経て、B.B.クィーンズではコーラスを担当。

第5回日本ゴールドディスク大賞では「グランプリ」と「ベスト5シングル賞」。

第19回FNS歌謡祭グランプリでは「グランプリ」。

第23回日本有線大賞では「有線音楽特別大衆賞」と「有線音楽優秀賞」。

第23回全日本有線放送大賞(現・ベストヒット歌謡大賞)では「ゴールデン・ヒット賞」と「特別賞」。

さらに、第32回日本レコード大賞では「日本レコード大賞」と「ポップス・ゴールド・ディスク賞」を受賞。

第41回NHK紅白歌合戦には“ B.B.クィーンズ ”「おどるポンポコリン」にて出場した。

その後は、村上遙渡辺真美とともにユニットMi-Keとして活動。

第6回日本ゴールドディスク大賞では「グランプリ・ニュー・アーティスト賞」と「ベスト5ニュー・アーティスト賞」を受賞。

第24回日本有線大賞では「ブルーライト ヨコスカ」にて「最優秀新人賞」と「新人賞」を受賞。

第33回日本レコード大賞では「想い出の九十九里浜」にて「最優秀新人賞」を受賞。

第42回NHK紅白歌合戦には“Mi-Ke”「想い出の九十九里浜」にて出場し、 第43回NHK紅白歌合戦には“Mi-Ke”「涙のバケーション」にて出場した。

Mi-Ke時代はメンバーから”ケーリン”の愛称で親しまれ、同グループの「サーフィン・JAPAN」のカップリング曲「チョット・ダウン」においてケーリン名義で作詞・作曲を手がける。

1993年、シングルCD「あなたの夢の中 そっと忍び込みたい」でソロデビューを果たす(ソロとしての初仕事は『ソニック・ザ・ヘッジホッグCD』)。他のアーティストへの楽曲提供やバックコーラスなどを務めた楽曲はこれまでに数多く存在し、スタジオ・ミュージシャンとしても幅広く活躍している。

2003年からは主にhills パン工場を中心にしてライブ活動も開始し、高岡亜衣スパークリング☆ポイントの楽曲も手がけた。

しばらく新作のリリース活動が途絶えていたが、2006年11月には4枚目のオリジナルアルバム「よろこびの花が咲く~True Kiss~」を、前作より8年3ヶ月ぶりにリリースした。同年10月からラジオ番組「宇徳敬子のTrue Kiss」が2ヶ月間に渡って放送され、2007年にも10月よりラジオ番組「OCEAN CALEDONIAN BLUE 2007」が2ヶ月間に渡って放送された。

その後はブログを中心とした活動にとどまっていたが、2010年7月にTwitterを開始し、8月にはUstream上で"happywayradio"の配信を開始した。Ustreamでの配信は、3ヶ月限定の計6回という短いものであったが、多くのファンにとっては久しぶりに彼女の端正な姿をうかがえる貴重な機会となった。

2010年9月9日、公式HPのリニューアルと同時に所属事務所の変更が発表された。2010年12月18日には約3年ぶりのライブであり初のワンマンライブとなる「Premium Christmas Live Starting Over ~HAPPY WAY~」を開催した。同年7月7日のブログ上での約束及び願いを実現する形になった[1]

2011年2月24日、B.B.クィーンズの結成20周年限定再始動が発表された。

2011年12月23日、東京・日本橋三井ホールにて「UTOKU KEIKO Concert2011"WOMAN"」を開催。

2012年1月27日、大阪・hills パン工場にて「WOMAN2」を追加公演。

さらに、2012年4月7日には東京・六本木スイートベイジルにて「宇徳敬子 Birthday LIVE 2012~UK❤Sweet~ at STB139」を開催した。

ディスコグラフィー

シングル

作詞は全て宇徳敬子。

規格品番 リリース日 タイトル 作編曲者
1st single ZADL-1013 1993年8月4日 あなたの夢の中 そっと忍び込みたい
作曲:織田哲郎
編曲:葉山たけし
2nd single ZADL-1023 1993年12月8日 まぶしい人
作曲:栗林誠一郎
編曲:葉山たけし
3rd single ZADL-1028 1994年3月16日 愛さずにはいられない
作曲:多々納好夫
編曲:池田大輔
4th single ZADL-1032 1994年7月30日 どこまでもずっと
作曲:宇徳敬子
編曲:明石昌夫
5th single ZADL-1039 1995年1月16日 あなたは 私の ENERGY
作曲:宇徳敬子
編曲:池田大輔
6th single ZADL-1044 1995年6月12日 不思議な世界
作曲:宇徳敬子
編曲:DIMENSION
7th single ZADL-1060 1996年6月10日 あなたが世界一
作曲:宇徳敬子
編曲:古井弘人池田大輔
8th single ZADL-1062 1996年8月5日 メッセージ
作曲:宇徳敬子
編曲:明石昌夫UK Project
9th single ZADL-1070 1997年5月14日 光と影のロマン
作曲:宇徳敬子
編曲:池田大輔
10th single ZADL-1073 1997年8月13日 満ち潮の満月
作曲:宇徳敬子
編曲:池田大輔
11th single ZADL-1076 1998年6月17日 風のように自由 〜free as the wind〜
作曲:宇徳敬子
編曲:UK Project
12th single ZADL-1079 1998年8月26日 Don't forget me
作曲:宇徳敬子
13th single ZACL-3003 1999年5月19日 Realize
作曲:宇徳敬子
編曲:徳永暁人
14th single ZADL-3004 2000年5月31日 大切に想うエトセトラ
作曲:宇徳敬子
編曲:寺地秀行

アルバム

規格品番 リリース日 タイトル
1st Album ZACL-1014 1994年10月10日 砂時計
2nd Album ZACL-1036 1996年11月11日
3rd Album ZACL-1046 1998年8月26日 満月〜rhythm〜
4th Album ZACL-9010 2006年11月22日 よろこびの花が咲く〜True Kiss〜

ベストアルバム

リミックスアルバム

コラボレーション

featuring

ゲームミュージック

コンピレーション

提供曲

作詞・作曲

  • 瀬戸朝香「この情熱はダイヤモンド」「Eternity」
自ら宇徳敬子のファンである事を公言していた瀬戸朝香本人からの楽曲製作の依頼により、「Eternity」「この情熱はダイヤモンド」が製作され、宇徳敬子自身も作詞・作曲の他にバックコーラスとしても参加している。

作詞

作曲

バックコーラス参加

ライブ出演

  • 大阪のライブハウス hillsパン工場cafeにて毎週土曜日に行われている"SATURDAY LIVE"に出演(2007年4月以前は”THURSDAY LIVE”として毎週木曜日に開催)
2005年
4月28日5月12日ゲスト出演)、9月22日11月17日(ゲスト出演)、12月29日
2006年
3月2日6月15日8月31日10月12日(ゲスト出演)、12月7日
12月23日(アルバム購入者向けプレゼントシークレットライブ)
2007年
4月7日この回からライブ開催日が木曜日から土曜日に変更。第一回めの"SATURDAY LIVE"でゲストなしの単独ライブ
神戸モザイクでの"MOSAIC MOONLIGHT LIVE07"(Kiss-FM KOBE主催、2007年09月23日)
  • 六本木STB139での"Live Espressivo -Asuka Matsumoto×tokyo.panda-"(ゲスト出演)(2010年5月6日)
  • 渋谷Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREでの"Premium Christmas Live Starting Over 〜HAPPY WAY〜"(ゲストなしの単独ライブ)(キョードー東京主催、2010年12月18日)

USTREAM

  • 2010年8月から10月にかけて"happywayradio"が3ヶ月限定で配信された。
第1回:8月8日、第2回:8月24日、第3回:9月9日、第4回:9月22日、第5回:10月7日、第6回:10月22日
  • 2010年12月18日に開催された単独ライブの一部が同日の19時10分過ぎから30分ほど配信された。

ラジオ

CM

脚注

関連項目

外部リンク