コンテンツにスキップ

坂城駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。103momo (会話 | 投稿記録) による 2012年1月25日 (水) 14:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:1888年開業の鉄道駅を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

坂城駅
駅舎
さかき
SAKAKI
テクノさかき (2.5 km)
(4.5 km) 戸倉
長野県埴科郡坂城町大字坂城101-1
北緯36度27分44.69秒 東経138度10分52.14秒 / 北緯36.4624139度 東経138.1811500度 / 36.4624139; 138.1811500
所属事業者 しなの鉄道
日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線 しなの鉄道線
キロ程 50.4 km(軽井沢起点)
電報略号 サキ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
1,008人/日(降車客含まず)
-2007年度-
開業年月日 1888年明治21年)8月15日
備考 簡易委託駅
標高:396m
テンプレートを表示
到着した石油貨物列車を荷役線へ移動するスイッチャー。左奥のものは予備機(2009年1月)

坂城駅(さかきえき)は、長野県埴科郡坂城町大字坂城にあるしなの鉄道線日本貨物鉄道(JR貨物)のである。

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地上駅。構内北側の駅舎とホームの間は跨線橋で連絡している。坂城町が業務を受託する簡易委託駅である。

貨物取扱・専用線

JR貨物の駅は、専用線発着の車扱貨物の取扱駅となっている。

駅南側にある、新日本石油北信油槽所の荷役設備へ続く専用線があり、当駅では油槽所に到着する石油の取扱いがある。石油を輸送する貨物列車は1日2往復、根岸駅との間に設定されている。うち1往復は高速貨物列車、残りの1本は専用貨物列車である。

利用状況

当駅の1日あたりの平均乗車人員は以下のとおりである[1]

  • 2002年度 - 1,119人
  • 2003年度 - 1,061人
  • 2004年度 - 1,059人
  • 2005年度 - 1,043人
  • 2006年度 - 1,043人
  • 2007年度 - 1,008人

また、当駅発着の貨物量は以下のとおりである[2]

  • 2001年度 - 発送 39,012トン、到着 410,945トン
  • 2002年度 - 発送 41,508トン、到着 441,610トン
  • 2003年度 - 発送 41,712トン、到着 443,850トン
  • 2004年度 - 発送 45,200トン、到着 474,731トン
  • 2005年度 - 発送 41,028トン、到着 435,908トン
  • 2006年度 - 発送 37,784トン、到着 403,988トン
  • 2007年度 - 発送 37,056トン、到着 397,342トン

駅周辺

バス

最寄り停留所は、坂城駅前となる。坂城町循環バス(信州観光バスに運行を委託)が乗り入れている。

歴史

隣の駅

しなの鉄道
しなの鉄道線
快速「しなのサンライズ」「しなのサンセット」
通過
快速(半数程度は通過)
上田駅 - 坂城駅 - 戸倉駅
普通
テクノさかき駅 - 坂城駅 - 戸倉駅

脚注

  1. ^ 坂城町統計書平成20年版
  2. ^ 坂城町統計書平成20年版

関連項目