プラスチックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プラスチックス
出身地 日本の旗 日本
ジャンル テクノポップニュー・ウェイヴ[1]
活動期間 1976年-1981年
レーベル <海外>
Rough Trade Records(1979年)
Island Records(1981年)
<国内>
Invitation(1980年-1981年)
メンバー 中西俊夫ボーカルギター
佐藤チカ(ボーカル)
立花ハジメ(ギター)
佐久間正英キーボード
島武実リズムボックス

プラスチックスPlastics)は、日本テクノポップバンド[2]1976年に結成。レコードデビューは1979年

日本におけるテクノポップ黎明期の1970年代末から1980年代初頭にかけて活躍し、P-MODELヒカシューとともに「テクノ御三家」と呼ばれた伝説的バンドであり、B-52'sラモーンズトーキング・ヘッズらとのワールドツアーも実現させた[3]

概要[編集]

イラストレーターの中西俊夫、グラフィックデザイナーの立花ハジメ(立花肇)、ファッションスタイリストの佐藤チカ(佐藤千賀子)を中心に結成され、ニュー・ウェイヴパンク、テクノ・ポップなど、1970年代末の米英最先端音楽を存分に反映させたサウンドをライブハウスを拠点に展開し、東京在住のセレブリティを中心に大きな反響を呼んだ[4]

デビュー直後に英国の名門インディーズレーベルであるラフ・トレード・レコードから音源をリリースし、B-52'sラモーンズトーキング・ヘッズなど海外の一線級のアーティストと共演、3回のワールドツアーを実現させるなど、その活動形態においてサディスティック・ミカ・バンドイエロー・マジック・オーケストラと肩を並べる存在だった[3]

結成当初は素人による仲間内のパーティバンドに過ぎず、また音楽性もオールディーズから始まりグラムロックパンク・ロックと頻繁に変化していた。編成もドラムベースキーボードもいる普通のバンドだったが、中西、佐藤、立花の3人を残して彼らが辞めた頃からその流れが変わる。プログレ・バンド四人囃子のベーシストであった佐久間正英と、佐久間と交流のあった作詞家島武実が加入したことによって最も知られるラインナップとなり、先鋭的かつ音楽的なグループへと変貌を遂げる[3][4][5]。バンドとしてのコンセプトを中西、立花、佐藤の3人が作るようになり、メンバーというよりプロデューサーとして関わることを望んでいた佐久間が加入してサウンド作りを手伝うようになった[6]

その頃、元テンプターズ大口広司がドラムを叩いていたが佐久間にはしっくり来ず、クラフトワークの『ヨーロッパ特急』に影響を受けていた彼はリズムボックスの使用を提案[5]。楽器は全員がほぼ素人だったため、ドラムは上手い人が入ってもしょうがないという理由でリズムボックスに、佐久間も本職のベースでは技術的な差異が大きいことと、リズムボックスでは音的に合わないということで、生ベースではなくキーボード(シンセサイザー)で参加することになった[5][7]。これにより、テクノポップ・バンドとしての方向性が確定していく。リズムボックスは島が担当(当時流行していたスペースインベーダーが上手かった事から「ならばボタンを押すのは上手いだろう」と思われて加入に至ったという[要出典])、解散までの不動のメンバーが揃うこととなった。

1979年、イギリスのラフ・トレード・レコードからシングル『Copy / Robot』をリリース。日本でアルバムを2枚発売した後、イギリスのアイランド・レコードと契約し、3枚目のアルバムは海外でも発売されることになる[5]。当時は日本よりもアメリカで注目を集めており、B-52'sラモーンズトーキング・ヘッズと同じ事務所に所属し、海外でツアーを行う割合が多くなっていた[5][8]

佐久間が開発に関わった当時最新鋭のリズムマシンTR-808の導入により、自由度の高いプログラミングが可能となり、従来はリズムボックスに付きっきりであった島がキーボードへ、それに伴って佐久間がベース/ギターへのパートチェンジも可能となり、演奏の幅を広げていく[5]。しかし、国内・海外で精力的に活動を展開しまさに「これから」と思われていた1981年に突如解散。その理由には諸説あったが、佐久間が2013年のインタビューで彼自身は元々期間限定の活動予定ということを事務所に伝えていたことを明かした[8]。その後は各々独自の活動を開始する。

略歴[編集]

  • 1976年 - 結成。当初は中西俊夫(Vo)、立花ハジメ(G)、福田泰彦(Key)、藤岡芳晴(B)、浅井信夫(Dr)、佐藤チカ(Vo)の6人でロックやパンクのカバーをメインに活動。
  • 1978年 - 立花、中西、佐藤と佐久間正英(Key)、島武実(Rhythm Box)という編成になり、ニューウェーブ&テクノポップバンドにシフトする。
  • 1979年 - イギリスの名門インディーズレーベルであるラフ・トレード・レコードからシングル『Copy / Robot』でデビュー。
  • 1980年1月 - ファーストアルバム『WELCOME PLASTICS』で日本デビュー。アルバム発売後ほどなく米国ツアーが実現、B-52'sラモーンズと共演を果たす。
  • 1981年 - 3枚目のアルバム『WELCOMEBACK PLASTICS』を日米英独でリリース。それと前後して欧米ツアーを敢行、ラモーンズやトーキング・ヘッズ等と共演。同年12月、解散。
  • 1988年 - 期間限定で再結成。インクスティック芝浦ファクトリーにて2日間限定で復活ライブを行う。
  • 2007年10月29日 - 2度目の再結成復活ライブを恵比寿・LIQUIDROOMにて行う[9]
    メンバーは立花、中西、佐久間に加え、ドラマーとして各々とバンドを組んだ経験(THE CHILLで立花と、MELONで中西と、The d.e.pで佐久間と)のある屋敷豪太が参加[9]。リアルドラマーの参加は正式デビュー以前に参加していた大口広司以来、実に約30年ぶりのことだった。ゲストにはコーネリアスのTHE CORNELIUS GROUPを迎えた[10]
  • 2010年5月12日 - 主催イベント「Plastic Production」を東京・代官山UNITで開催[11]。イベントの模様は「USTREAM on MySpace」にて生配信された。
    2007年再結成時のメンバーにサポートとしてmomo(Key, Vo)、SAORI(Vo, Flute)、MADEMOISELLE YULIA(Vo)の3人をフィーチャーしたライブを行う[11]
    この頃にはリズムボックスの音色をドラムパッドで屋敷が叩く等、再び活動時の音楽性に回帰。また、同年夏にはワールド・ハピネスライジング・サン・ロックフェスティバル等のロック・フェスティバルにも出演している。
  • 2014年1月16日 - 佐久間正英が逝去。
  • 2016年
    • 3月23日 - 3枚のオリジナルアルバム『WELCOME PLASTICS』『ORIGATO PLASTICO』『WELCOME BACK』のデラックスエディションをリリース[12]
    • 4月29日 - 初となるアーカイブブック「PLASTICS 情報過多 -TOO MUCH INFO-」を発売[13]
    • 5月10日 - 結成40周年記念企画として、再結成ライブ「WELCOME BACK PLASTICS」をブルーノート東京で開催[14]
      バンドメンバーは立花(G)、中西(Vo, G)、島(Rhythm Box)の3人に加えてボーカルはN'夙川BOYSのリンダdada、キーボードはPLASTIC SEXなどに参加していたmomo、ライブミックスは久保田麻琴、DJは高木完が担当[14]
  • 2017年2月25日 - 中西俊夫が逝去。
  • 2019年6月6日 - 島武実が逝去。

メンバー[編集]

  • 中西俊夫(なかにし としお)
    ギター、ヴォーカル担当。イラストレーター。解散後は佐藤と共にMELONを結成(後に結婚、一女を儲けている)。そこから発展したプロジェクトWATER MELONSKYLABを経て、2007年以降はPLASTIC SEXをメインに活動。2017年逝去。
  • 佐藤チカ英語版(さとう ちか)
    ヴォーカル担当。スタイリスト。解散後は中西とともにMELONを結成。MELON解散後は音楽からは身を引き再びファッションの世界へ。自らの名を冠したアパレルブランド「CHICA SATO」を立ち上げ活動中。
  • 立花ハジメ(たちばな はじめ)
    ギター担当。グラフィックデザイナー。解散後はソロ活動の一方、サックス奏者としてのセッションも行う。近年は本業のデザイナーとしての仕事が中心であったが、2007年に新バンド「THE CHILL」を率いて音楽シーンへ本格復帰を果たす。
  • 佐久間正英(さくま まさひで)
    キーボード担当(後期にはベース、ギターも)。解散後はミュージシャンとしての活動の一方、プロデュース業へ進出し様々なアーティストを手掛ける。2014年逝去。詳しくは本人の項を参照。
  • 島武実(しま たけみ)
    リズムボックス担当(後期にはキーボードも)。作詞家。解散後は引き続き作詞家として活動。またアルバム『万力の国』のプロデュースを手掛けたり、『ごっつええ感じ』や『HEY!HEY!HEY!』の番組アドバイザーを務めたりと、ダウンタウンとの関係が深い。2019年逝去。

旧メンバー[編集]

  • 福田泰彦FUKU CHANG、ふくちゃん)
    キーボード担当。オリジナルメンバー。現在はバー「PB」経営者。
  • 藤岡芳晴F、えふ)
    ベース担当。オリジナルメンバー。
  • 浅井信夫アサイ
    ドラム担当。『少女コミック』編集部。オリジナルメンバー。
  • 邱玲娣レー
    コーラス担当。オリジナルメンバー。当時「Q's Bar」オーナー。
  • 横森美奈子
    コーラス担当。オリジナルメンバー。当時「BIGI」社内デザイナー。
  • 大口ヒロシ
    ドラム担当。2〜3か月在籍。

ディスコグラフィー[編集]

シングル[編集]

  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
1st 1979年 COPY シングル・レコード RT 030 Rough Trade イギリスのレーベルよりリリース。
2nd 1980年 TOP SECRET MAN シングル・レコード VIH-1070 Invitation
3rd 1980年 good VIHX-1507
4th 1980年 PEACE VIHX-1518

アルバム[編集]

  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
オリジナル・アルバム
1st 1980年1月25日 WELCOME PLASTICS カセットテープ VCF-1560 Invitation
LPレコード VIH-6065
1990年4月21日 CD VICL-2013
2004年9月22日 VICL-41148 Victor Entertainment
2012年5月23日 NCS-827 タワーレコード 限定復刻盤。
2016年3月23日 SHM-CD×2 VICL-70215/6 Victor Entertainment Deluxe Edition
2nd 1980年9月25日 ORIGATO PLASTICO LPレコード VIH-28013 Invitation
1990年4月21日 CD VICL-2014
2004年9月22日 VICL-41149 Victor Entertainment
2012年5月23日 NCS-828 タワーレコード 限定復刻盤。
2016年3月23日 SHM-CD+DVD VIZL-950 Victor Entertainment Deluxe Edition。
3rd 1981年3月 WELCOMEBACK PLASTICS LPレコード ILPS 9627 Island Records イギリスのレーベルから海外リリース(発売は英・米・独)。解散決定後、海外からの要望に応える形で1st&2ndアルバムから10曲をピックアップして再レコーディングした作品。
VIH-28030 Invitation
1991年5月21日 CD VICL-2050 Victor Entertainment
2012年5月23日 NCS-829 タワーレコード 限定復刻盤。
2016年3月23日 SHM-CD+DVD VIZL-951 Victor Entertainment Deluxe Edition。
ベスト・アルバム
1988年11月1日 FOREVER PLASTICO CD VDR-28049 Invitation
1990年11月7日 CD VICL-5029
1993年11月21日 CD VICL-22010 SPEEDSTAR RECORDS
2005年7月13日 ORIGATO 25 CD VICL-61710 レコード・デビュー25周年記念作品。
"HARD COPY" LIVE AT YANEURA CD+DVD+BOOK MTCA-1022 P.S.C. デビュー前の1979年のライヴ音源を収録したCDと1981年のワールド・ツアーのライヴ&ドキュメント映像のDVD2枚組。
ライブ・アルバム
1997年11月21日 ALL ACROSS THE USA 80 LIVE LPレコード VIJL-60012 SPEEDSTAR RECORDS 1980年のアメリカでのライブを収録。
CD VICL-60157
CD+VHS VIZL-28
2009年8月15日 Dr.VoBG CD EGDS-46 Bridge 2007年に行われた「結成30周年LIVE」の音源を収録。小山田圭吾がギターで参加。
2016年4月16日 We Love You Oh No! PLASTICS Live in Central Park NYC 1981 LPレコード TANX-20021 T-ANNEX 「RECORD STORE DAY」限定リリース。
2018年2月21日 A 2CD VIZL-1332 Victor Entertainment PLASTICS結成40周年を祝して行われた一夜限りの再結成のステージを、中西俊夫の一周忌に捧げる形でリリースしたメモリアル・ライブ盤。
CD VICL-64963
トリビュート・アルバム
1999年4月21日 WELCOME TO PLASTIC WORLD CD ESCB 1979 エピックレコードジャパン デビュー20周年(1999年当時)を迎えたプラスチックスのトリビュート・アルバム。

映像作品[編集]

  発売日 タイトル 規格 規格品番 レーベル 備考
2004年2月25日 ライヴ帝国「PLASTICS」 DVD DEBP-13020 DreamTime TVKの1980〜90年代の音楽番組『Fighting 80's』『Live TOMATO』から、アーティストごとにライヴ映像を厳選選曲した"ライヴ帝国"DVDシリーズのPLASTICS編。
2016年4月27日 情報過多 -Too Much Info- BOOK+DVD 9784198641504 徳間書店 世界ツアー中に撮影された写真・ツアー資料・証言を軸に再構成したアーカイヴ・ブック。

新たに発掘された1981年全米ツアーでの6月28日のサンタクルーズ、ザ・カタリストでの公演を収録したオフィシャル・ブートレッグDVD付き。

脚注[編集]

  1. ^ Martin, Ian. “Plastics – Artist Biography”. AllMusic. All Media Network. 2014年9月21日閲覧。
  2. ^ プラスチックス プロフィール”. 音楽出版社. TOWER RECORDS ONLINE (2014年5月2日). 2018年12月5日閲覧。
  3. ^ a b c プラスチックスの『WELCOME PLASTICS』が示したものは、それまで世界になかったバンドグルーブ”. OKMusic. OKWAVE (2016年5月11日). 2018年12月5日閲覧。
  4. ^ a b プラスチックス”. OKMusic. OKWAVE. 2018年12月5日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 【People of Sound】第29回 佐久間正英さん”. Rock oN Company. メディア・インテグレーション (2013年6月7日). 2018年11月22日閲覧。
  6. ^ 音楽プロデューサー佐久間正英の偉大なる軌跡 最後の作品集『SAKUMA DROPS』を紐解く”. Real Sound (2014年3月11日). 2018年11月22日閲覧。
  7. ^ 第3回 佐久間正英(3ページ目)”. ギターワークショップ (2001年11月23日). 2018年11月22日閲覧。
  8. ^ a b Atsushi Tsuji (2013年10月3日). “【独占インタビュー】佐久間正英 PART.2”. 音楽ニュース【LikeDis】. 2016年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月1日閲覧。
  9. ^ a b プラスチックスが再結成! 復活ライヴが決定!”. rockinon.com (2007年9月5日). 2018年12月5日閲覧。
  10. ^ ニューウェイヴの伝説的バンド プラスチックス、復活ライヴを開催!”. OKMusic. OKWAVE (2007年9月4日). 2018年12月5日閲覧。
  11. ^ a b PLASTICS、MySpace開設&主催イベントをUst生配信”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2010年5月10日). 2018年12月5日閲覧。
  12. ^ PLASTICSのアルバム3作品、未発表音源や発掘映像を追加してリマスター再発”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2016年1月28日). 2018年12月5日閲覧。
  13. ^ PLASTICS初のアーカイブブック、出版記念イベントも決定”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2016年4月26日). 2018年12月5日閲覧。
  14. ^ a b PLASTICS再結成ライブ、ボーカルはN'夙川BOYSリンダdada”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2016年4月27日). 2018年12月5日閲覧。

参考文献[編集]

  • 中西俊夫 『プラスチックスの上昇と下降、そしてメロンの理力・中西俊夫自伝』(2013年7月、K&Bパブリッシャーズ)ISBN 978-4-902800-39-5

関連項目[編集]

外部リンク[編集]