コンテンツにスキップ

サトゥーン県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月5日 (月) 03:46個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: bg:Сатун)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

サトゥーン県
จังหวัดสตูล
サトゥーン県の位置
タイの国旗 タイ王国
県庁所在地ムアンサトゥーン郡
面積2,479.0 km²
人口247,875 人 2000年
人口密度100 人/km²
ISO 3166-2TH-91
  • この項目は英語版を元に作成されています。

サトゥーン県タイ南部の県(チャンワット)の一つ。トラン県パッタルン県ソンクラー県と接し、マレーシア(プルリス州)との国境も有する。

地理

サトゥーン県はマレー半島に位置し、アンダマン海に面する。タルタオ島海洋公園英語版ペートラー海洋公園英語版も県内に有する。またタレー・バン国立公園英語版には大規模な淡水の干潟がある。

歴史

1813年まで、現在のサトゥーン県の付近は、マレー語で「ムキット・ストゥル (Mukim Setul; Jawi: مقيم ستول)」と呼ばれるクダ王国英語版の領土であった。

1909年英領ビルマ・マレーとタイが領土を定めた時にムキット・ストゥルはタイ族の人口が比較的多かったためタイに編入された。モントン(州制)が導入されたときにはサトゥーンはモントン・プーケットの中でいち早く最初の県に導入された。

1925年、モントン・プーケットはモントン・ナコーンシータンマラートに編入された。

1933年、モントン解体が行われ、サトゥーン県が成立した。

民族

サトゥーンはムスリムの多い南部四県(サトゥーンとパッターニー地方パッターニー県ヤラー県ナラーティワート県)に分類されている。住民の67.8%はムスリムで31.9%は仏教徒である。サトゥーンでは歴代のタイ族王朝に反感を抱いていたパタニ王国の領土ではなく、タイの歴代王朝の君主と通婚を繰り返してきたクダ王国の支配下にあったので、住民は他宗教との通婚が多い。一部にはムスリムであればマレー人、仏教徒であればタイ族を称する集団もある。住民の9.9%がマレー系であると言われているが、あまり当てにならない数値でもある。ちなみに、このあたりはムスリムが多いが、イスラム過激派とのつながりが薄く、イスラム原理主義の根強い深南部三県からは除外されている。

県章

県章は、日の入りとともにプラ・サムットテーワー(神格)が海にある岩に腰をかけているものが描かれている。日の入りは県がアンダマン海に面していることを示している。

県木は Dalbergia bariensis、県花は「ソシンカ」(Bauhinia acuminata)、県のスローガンは平和で、清潔で、純粋な自然である。

行政区分

サトゥーンは7の郡(アムプー)に分かれ、さらにその下位に36のタムボン、257の村(ムーバーン)がある。

サトゥーン県の郡
サトゥーン県の郡
  1. ムアンサトゥーン郡
  2. クワンドーン郡
  3. クワンカーローン郡
  4. ターペー郡
  5. ラグー郡
  6. トゥンワー郡
  7. マナン郡

外部リンク