つげ義春とぼく

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。CommonsDelinker (会話 | 投稿記録) による 2016年2月12日 (金) 22:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (JuTa によってCommonsから削除された 千葉ねじ式_八幡岬153.jpg を除去。理由: No permission since 4 February 2016.)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

つげ義春とぼく』(つげよしはるとぼく)は、1977年6月晶文社より刊行された、漫画家つげ義春の全231ページからなる随筆集。

概要

つげ義春が幼少期を過ごした大原漁港
ねじ式』の舞台といわれる太海の海岸沿いの小道
太海海岸
大原のつげ義春が幼少期を過ごした家のある付近

27枚のイラスト関東を中心とした東北から関西までの旅行記、自らの代表的な漫画の成り立ちを語った「ぼくの漫画作法」や「夢日記」、なかでも重要な自らの生い立ち、苦悩に満ちた半生、密航自殺未遂、貧困生活などを淡々と綴った「断片的回想記」、「密航」、「犯罪・空腹・宗教」などが収められ、つげ作品を読み解く上での貴重な資料となっている。また、『夜が掴む』(1976年漫画サンデー初出)、『退屈な部屋』(1975年漫画サンデー初出)の2編の短編も収められている。

代表作である『ねじ式』、『ゲンセンカン主人』、『紅い花』、『もっきり屋の少女』、『ほんやら洞のべんさん』、『大場電気鍍金工業所』のコマが散りばめられた個性的な表紙を始め、全編にはの匂いや得もいわれぬ懐かしさが立ち込め、旅の達人であり、また秘湯発掘の達人でもあるつげの真髄がぎっしりと濃縮されたエッセンスのような珠玉の作品であり、つげファン必読の書となっている。

また、表題である『つげ義春とぼく』は、つげ自身の命名ではなく編集者の付けたものであり、つげ自身は気に入っているわけではないことを後に告白している。

構成

初版版『つげ義春とぼく』は、以下のような構成となっている。

  • イラストレーション傑作集

(全15点。カラー9点、白黒6点からなるイラストレーション集)

  • ぼくの漫画作法

いくつかの作品の創作秘話などが収められている。代表作である『ねじ式』の着想の裏話や、大多喜の「旅館寿恵比楼」での出来事が詳しく語られている。

    • 七つの墓場
    • 少年漫画向け原稿
    • 「ねじ式」のことなど
    • 大多喜でのこと
    • ひわしねもんだ
    • 「大場電気鍍金工業所」のできるまで
  • 夢日記

奇想天外がなるべく脚色せずありのまま綴られ、つげの深層心理を垣間見ることが出来る。説明につけられた絵が夢の雰囲気をよく表し、その後の夢を題材にした作品群『夜が掴む』、『外のふくらみ』、『コマツ岬の生活』、『必殺するめ固め』、『夢の散歩』などを生むきっかけとなる。夢の中の登場人物も実名で登場。初版では1968年(昭和43年12月)~1976年(昭和51年12月24日)までが収められたが、『新版 つげ義春とぼく』(小学館文庫版)では1986年昭和61年1月6日)~1987年(昭和62年1月7日)までが追加された。

  • 旅の絵本

1967年(昭和42年)~1972年(昭和47年)までの12点からなる白黒の旅のイラストレーション集。つげのこよなく愛する、どこまでも鄙びた温泉や今にも朽ち果てそうな宿場町、漁村などが写実的なタッチで描かれている。

  • 断片回想記

生い立ちや錯乱状態で死んだ父親のこと、自身の最も古い記憶、母親と過ごした千葉県大原での出来事。その後、葛飾の戦時の小学校時代、疎開先でのこと、この頃患った赤面恐怖症のことなどから始まり、メッキ工場での就業の様子、義父のこと、赤面恐怖症を克服するため赤線初体験をすることから、漫画家として自活し錦糸町アパートで暮らすまでを赤裸々に描いている。

  • 密航

「ぼくはいまでも、海を眺め潮の匂いを嗅ぐと何となく胸がドキドキと騒ぎ出すような気がするのは・・・」の印象的な独白で始まる密航未遂の顛末記。当時のつげのへの憧れが切なく語られ胸を打つ。つげは、1987年3月、密航体験を題材にした自伝的作品「海へ」を発表。休筆に入る直前の作品である。

  • 犯罪・空腹・宗教

貸本漫画時代の強度の対人恐怖症を主な症状ととする強度のノイローゼ下宿代を2年滞納するほどの貧困生活や売血のこと、江戸川乱歩ポー谷崎潤一郎萩原朔太郎佐藤春夫ドストエフスキーへの傾倒やコケシと呼ばれる女性との同棲生活、また、その後のガロの社長である長井氏や水木しげるとの邂逅について言及。また、大家に勧められある宗教に入信すること、水木しげるの下で働くようになるまでの経緯について語られる。

  • 東北の湯治場にて

東北湯治場である夏油温泉八幡平蒸ノ湯瀬見温泉、レプラの湯と呼ばれる究極の秘湯今神温泉についての旅行記。この旅は『オンドル小屋』や、その後の旅ものの作品群を生み出す大きなきっかけとなり、つげ自身の精神的転換点ともなる。

  • 漫画集 

(夢日記をテーマにした作品など2作が収められている)

    • 夜が掴む
    • 退屈な部屋

『新版 つげ義春とぼく』(1992年小学館文庫版)では、断片回想記を大きなタイトルでくくり、自殺未遂四倉の生万引きが書き加えられ、前述のように夢日記も追記された。さらに桃源行と題されたつげ義春の絵と、詩人正津勉によるエッセイコラボレーション作品が34ページにわたり追加されており、さらに充実した内容となった。

関連項目

外部リンク

  1. ^ 『つげ義春と僕』(1977年6月30日 晶文社