「エニセイ語族」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 脚注節の作成
英語版を参考に加筆
30行目: 30行目:
文法的には[[抱合語]]に属す。シベリアの言語では珍しい[[声調]]がみられる。
文法的には[[抱合語]]に属す。シベリアの言語では珍しい[[声調]]がみられる。


==歴史==
==デネ・エニセイ語族==
エニセイ語族は{{仮リンク|パレオエスキモー|en|Paleo-Eskimo}}の言語との関連性が指摘されており<ref>{{Cite journal|last1=Flegontov|first1=Pavel|last2=Changmai|first2=Piya|last3=Zidkova|first3=Anastassiya|last4=Logacheva|first4=Maria D.|last5=Altınışık|first5=N. Ezgi|last6=Flegontova|first6=Olga|last7=Gelfand|first7=Mikhail S.|last8=Gerasimov|first8=Evgeny S.|last9=Khrameeva|first9=Ekaterina E.|date=2016-02-11|title=Genomic study of the Ket: a Paleo-Eskimo-related ethnic group with significant ancient North Eurasian ancestry|journal=Scientific Reports|volume=6|pages=20768|arxiv=1508.03097|bibcode=2016NatSR...620768F|doi=10.1038/srep20768|pmc=4750364|pmid=26865217}}</ref>、[[ベーリンジア]]から逆移住を示すとされる<ref>{{Cite journal|last1=Sicoli|first1=Mark A.|last2=Holton|first2=Gary|date=2014-03-12|title=Linguistic Phylogenies Support Back-Migration from Beringia to Asia|journal=PLOS ONE|volume=9|issue=3|pages=e91722|doi=10.1371/journal.pone.0091722|issn=1932-6203|pmc=3951421|pmid=24621925|bibcode=2014PLoSO...991722S}}</ref>。また、[[フン族]]の言語がエニセイ語族であったとする見方がある<ref>Vovin, Alexander. "Did the Xiongnu speak a Yeniseian language?". Central Asiatic Journal 44/1 (2000), pp. 87–104.</ref>。

==他の語族との近縁関係==
===デネ・エニセイ語族===
エニセイ語族は[[抱合語]]・[[能格言語]]的な特徴や、[[人称代名詞]]などに関して、北米先住民の[[ナ・デネ語族]]や、ヒマラヤ西側の[[ブルシャスキー語]]などに似た点もあり、これらと同系統とする説もあったが、言語学的に広く認められたものではなかった。しかし、2008年に[[エドワード・ヴァイダ]]によりエニセイ語族と[[ナ・デネ語族]]が同系統であるとする[[仮説]]が提唱された。この2つの語族を合わせて'''[[デネ・エニセイ語族]]'''という呼称が提案されている。
エニセイ語族は[[抱合語]]・[[能格言語]]的な特徴や、[[人称代名詞]]などに関して、北米先住民の[[ナ・デネ語族]]や、ヒマラヤ西側の[[ブルシャスキー語]]などに似た点もあり、これらと同系統とする説もあったが、言語学的に広く認められたものではなかった。しかし、2008年に[[エドワード・ヴァイダ]]によりエニセイ語族と[[ナ・デネ語族]]が同系統であるとする[[仮説]]が提唱された。この2つの語族を合わせて'''[[デネ・エニセイ語族]]'''という呼称が提案されている。

===シナ・チベット語族===
エニセイ語族と[[シナ・チベット語族]]が近縁という説は古くから存在する<ref>TAILLEUR, O.G. (1994). Traits paléo-eurasiens de la morphologie iénisséienne. Études finno-ougriennes 26: 35–56.</ref>。最近の研究でも多くの[[同根語]]が見つかっている<ref>{{Cite journal|last=Sedláček|first=Kamil|date=2008|title=The Yeniseian Languages of the 18th Century and Ket and Sino-Tibetan Word Comparisons|url=https://www.jstor.org/stable/41928491|journal=Central Asiatic Journal|volume=52|issue=2|pages=219–305|issn=0008-9192}}</ref>。話者の遺伝子の観点からも、古代中国の[[周]]([[上古中国語]]を話す)の遺骨から[[ハプログループQ (Y染色体)]](エニセイ系[[ケット人]]の90%以上を占める<ref>Tambets, Kristiina et al. 2004, The Western and Eastern Roots of the Saami—the Story of Genetic “Outliers” Told by Mitochondrial DNA and Y Chromosomes</ref>)が58%<ref>Zhao, Y. B., Zhang, Y., Li, H. J., Cui, Y. Q., Zhu, H. & Zhou, H. Ancient DNA evidence reveals that the Y chromosome haplogroup Q1a1 admixed into the Han Chinese 3 000 years ago. Am. J. Hum. Biol. 26, 813–821 (2014).</ref>の割合でみられる。

===デネ・コーカサス語族仮説===
より広範囲では、上述のナデネ語族やシナチベット語族の他に、[[北コーカサス語族]]、[[ブルシャスキー語]]、[[バスク語族]]等も含めた[[デネ・コーカサス語族]]が提唱されている<ref>GREENBERG, J.H., and M. Ruhlen. (1997). L'origine linguistique des Amérindiens[The linguistic origin of the Amerindians]. Pour la Science (Dossier, October), 84–89.</ref><ref>RUHLEN, Merritt. (1998b). [https://web.archive.org/web/20110708074324/http://www.merrittruhlen.com/files/1998c.pdf The Origin of the Na-Dene.] Proceedings of the National Academy of Sciences 95: 13994–96.</ref>。


==脚注==
==脚注==

2021年2月19日 (金) 21:10時点における版

エニセイ語族
話される地域エニセイ川中流(シベリア
言語系統デネ・エニセイ語族
  • エニセイ語族
下位言語
  • 北エニセイ語群
  • 南エニセイ語群
Glottologyeni1252[1]
エニセイ語族。赤塗りが現存(ケット語)、斜線がかつての分布。

エニセイ語族(えにせいごぞく、Yeniseian languages)はシベリアエニセイ川流域に分布する語族。ケット語のみが現存する。便宜上「古シベリア諸語」に含まれることがあるが、他のシベリアの言語とは大きく異なる。

分類

プロト・エニセイ語 (紀元前500年以前; 紀元1世紀に分岐)

  • 北エニセイ語群 (紀元後700年に分岐)
  • 南エニセイ語群

(英語版より)

特徴

文法的には抱合語に属す。シベリアの言語では珍しい声調がみられる。

歴史

エニセイ語族はパレオエスキモーの言語との関連性が指摘されており[2]ベーリンジアから逆移住を示すとされる[3]。また、フン族の言語がエニセイ語族であったとする見方がある[4]

他の語族との近縁関係

デネ・エニセイ語族

エニセイ語族は抱合語能格言語的な特徴や、人称代名詞などに関して、北米先住民のナ・デネ語族や、ヒマラヤ西側のブルシャスキー語などに似た点もあり、これらと同系統とする説もあったが、言語学的に広く認められたものではなかった。しかし、2008年にエドワード・ヴァイダによりエニセイ語族とナ・デネ語族が同系統であるとする仮説が提唱された。この2つの語族を合わせてデネ・エニセイ語族という呼称が提案されている。

シナ・チベット語族

エニセイ語族とシナ・チベット語族が近縁という説は古くから存在する[5]。最近の研究でも多くの同根語が見つかっている[6]。話者の遺伝子の観点からも、古代中国の上古中国語を話す)の遺骨からハプログループQ (Y染色体)(エニセイ系ケット人の90%以上を占める[7])が58%[8]の割合でみられる。

デネ・コーカサス語族仮説

より広範囲では、上述のナデネ語族やシナチベット語族の他に、北コーカサス語族ブルシャスキー語バスク語族等も含めたデネ・コーカサス語族が提唱されている[9][10]

脚注

  1. ^ Hammarström, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). “Yeniseian”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. http://glottolog.org/resource/languoid/id/yeni1252 
  2. ^ Flegontov, Pavel; Changmai, Piya; Zidkova, Anastassiya; Logacheva, Maria D.; Altınışık, N. Ezgi; Flegontova, Olga; Gelfand, Mikhail S.; Gerasimov, Evgeny S. et al. (2016-02-11). “Genomic study of the Ket: a Paleo-Eskimo-related ethnic group with significant ancient North Eurasian ancestry”. Scientific Reports 6: 20768. arXiv:1508.03097. Bibcode2016NatSR...620768F. doi:10.1038/srep20768. PMC 4750364. PMID 26865217. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4750364/. 
  3. ^ Sicoli, Mark A.; Holton, Gary (2014-03-12). “Linguistic Phylogenies Support Back-Migration from Beringia to Asia”. PLOS ONE 9 (3): e91722. Bibcode2014PLoSO...991722S. doi:10.1371/journal.pone.0091722. ISSN 1932-6203. PMC 3951421. PMID 24621925. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3951421/. 
  4. ^ Vovin, Alexander. "Did the Xiongnu speak a Yeniseian language?". Central Asiatic Journal 44/1 (2000), pp. 87–104.
  5. ^ TAILLEUR, O.G. (1994). Traits paléo-eurasiens de la morphologie iénisséienne. Études finno-ougriennes 26: 35–56.
  6. ^ Sedláček, Kamil (2008). “The Yeniseian Languages of the 18th Century and Ket and Sino-Tibetan Word Comparisons”. Central Asiatic Journal 52 (2): 219–305. ISSN 0008-9192. https://www.jstor.org/stable/41928491. 
  7. ^ Tambets, Kristiina et al. 2004, The Western and Eastern Roots of the Saami—the Story of Genetic “Outliers” Told by Mitochondrial DNA and Y Chromosomes
  8. ^ Zhao, Y. B., Zhang, Y., Li, H. J., Cui, Y. Q., Zhu, H. & Zhou, H. Ancient DNA evidence reveals that the Y chromosome haplogroup Q1a1 admixed into the Han Chinese 3 000 years ago. Am. J. Hum. Biol. 26, 813–821 (2014).
  9. ^ GREENBERG, J.H., and M. Ruhlen. (1997). L'origine linguistique des Amérindiens[The linguistic origin of the Amerindians]. Pour la Science (Dossier, October), 84–89.
  10. ^ RUHLEN, Merritt. (1998b). The Origin of the Na-Dene. Proceedings of the National Academy of Sciences 95: 13994–96.