コンテンツにスキップ

超限数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Nakamurae (会話 | 投稿記録) による 2023年4月5日 (水) 15:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

超限数(ちょうげんすう、: Transfinite number)とは数学において、すべての有限数よりも大きい数であり、"無限"ではあるが必ずしも"絶対無限"とは限らない。これらには、無限集合の濃度を表現するための超限基数: transfinite cardinals)と、無限集合の順序を表現するため使われる超限順序数: transfinite ordinals)が含まれる[1][2]。"超限"という数学用語は、1895年ゲオルク・カントールによってつくられた[3][4][5][6]。これらの対象に対し"無限"という意味の言葉等を避けたいと思った人々は存在したが、にも拘わらずこの数は有限ではなかった[要出典]。現在この点を問題視する者はほとんどおらず、超限の基数と順序数は無限数とされている。にもかかわらず"超限"という用語も使われ続けている。

定義

有限自然数は少なくとも2つの目的で使われている。基数と順序数としてである。基数はひと組の量(例えば、バッグの中のビー玉5個)を示すが、順序数は、組の中の順序を示す。(例えば、「左から3番目の男」「1月27日」)[7] 。超限数に拡張すると、これら2つの概念の違いは明確になる。超限基数は無限集合のサイズの表現に使われ[2][8]、超限順序数は、順序付けられた無限集合内の位置を示すためすために使われる[7][出典無効]。 最も重要な順序数と基数は次の2つである。

  • オメガ): 最小の超限順序数。これは、通常の線形順序付けでの自然数順序型でもある。
  • アレフ・ヌル): 最初の超限基数であり自然数の濃度でもある。選択公理が成り立つ場合、次に高い基数は アレフ・ワン)である。そうでない場合は、アレフ・ワンとは比較できず、アレフ・ヌルよりも大きい他の基数が存在する可能性がある。いずれにせよ、アレフ・ヌルとアレフ・ワンの間に基数は無い。

連続体仮説とは、自然数の濃度 よりも大きい最小の濃度は連続体濃度実数の集合の濃度)であり間に中間基数がない[2][9]、また同等に と連続体濃度が等しいかと云う命題である。ツェルメロ=フレンケル集合論において連続体仮説は、証明も否定もできない。

P.Suppes や J.Rubin を含む一部の著者は、超限基数という用語を使用して、「無限基数」と同等ではない可能性がある状況でのデデキント無限集合基数を指す。つまり可算選択公理が想定されていないか、成立することが知られていない状況においてこの定義を考えると、以下はすべて同等である。

  • を超限基数とすると、 を基数とする集合 はデデキント無限集合である。
  • であるなら は基数である。

超限順序数と無限基数はどちらも自然数のみを一般化するが、超実数超現実数を含む他の数体系は、実数の一般化を規定する[10]

In Cantor's theory of ordinal numbers, every integer number must have a successor.[11] The next integer after all the regular ones, that is the first infinite integer, is named . In this context, is larger than , and , and are larger still. Arithmetic expressions containing specify an ordinal number, and can be thought of as the set of all integers up to that number. A given number generally has multiple expressions that represent it, however, there is a unique Cantor normal form that represents it,[11] essentially a finite sequence of digits that give coefficients of descending powers of .

Not all infinite integers can be represented by a Cantor normal form however, and the first one that cannot is given by the limit and is termed .[11] is the smallest solution to , and the following solutions give larger ordinals still, and can be followed until one reaches the limit , which is the first solution to . This means that in order to be able to specify all transfinite integers, one must think up an infinite sequence of names: because if one were to specify a single largest integer, one would then always be able to mention its larger successor. But as noted by Cantor,[要出典] even this only allows one to reach the lowest class of transfinite numbers: those whose size of sets correspond to the cardinal number .

関連項目

参照

  1. ^ Definition of transfinite number | Dictionary.com” (英語). www.dictionary.com. 2019年12月4日閲覧。
  2. ^ a b c Transfinite Numbers and Set Theory”. www.math.utah.edu. 2019年12月4日閲覧。
  3. ^ Georg Cantor | Biography, Contributions, Books, & Facts” (英語). Encyclopedia Britannica. 2019年12月4日閲覧。
  4. ^ Georg Cantor (Nov 1895). “Beiträge zur Begründung der transfiniten Mengenlehre (1)”. Mathematische Annalen 46 (4): 481–512. http://www.digizeitschriften.de/dms/resolveppn/?PID=GDZPPN00225557X. 
  5. ^ Georg Cantor (Jul 1897). “Beiträge zur Begründung der transfiniten Mengenlehre (2)”. Mathematische Annalen 49 (2): 207–246. http://www.digizeitschriften.de/dms/resolveppn/?PID=GDZPPN002256460. 
  6. ^ Georg Cantor (1915). Philip E.B. Jourdain. ed. Contributions to the Founding of the Theory of Transfinite Numbers. New York: Dover Publications, Inc.. https://www.maths.ed.ac.uk/~v1ranick/papers/cantor1.pdf  English translation of Cantor (1895,1897).
  7. ^ a b Weisstein. “Ordinal Number” (英語). mathworld.wolfram.com. 2019年12月4日閲覧。
  8. ^ Transfinite Numbers and Set Theory”. www.math.utah.edu. 2019年12月4日閲覧。
  9. ^ Transfinite Numbers and Set Theory”. www.math.utah.edu. 2019年12月4日閲覧。
  10. ^ Beyer, W. A.; Louck, J. D. (1997), “Transfinite function iteration and surreal numbers”, Advances in Applied Mathematics 18 (3): 333–350, doi:10.1006/aama.1996.0513, MR1436485 
  11. ^ a b c John Horton Conway, (1976) On Numbers and Games. Academic Press, ISBN 0-12-186350-6. (See Chapter 3.)

参考文献