コンテンツにスキップ
メインメニュー
メインメニュー
サイドバーに移動
非表示
案内
メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
言語
このWikipediaでは言語間リンクがページの先頭にある記事タイトルの向かい側に設置されています。
ページの先頭をご覧ください
。
検索
アカウント作成
ログイン
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
ログアウトした編集者のページ
もっと詳しく
投稿記録
トーク
目次
サイドバーに移動
非表示
ページ先頭
1
関連項目
目次の表示・非表示を切り替え
目次の表示・非表示を切り替え
記数法
言語を追加
リンクを追加
ページ
ノート
日本語
閲覧
編集
履歴表示
ツール
ツール
サイドバーに移動
非表示
操作
閲覧
編集
履歴表示
全般
リンク元
関連ページの更新状況
ファイルをアップロード
特別ページ
この版への固定リンク
ページ情報
このページを引用
ウィキデータ項目
印刷/書き出し
ブックの新規作成
PDF 形式でダウンロード
印刷用バージョン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
記数法
(きすうほう)は、適当な
文字
や
記号
と一定の規則を用いて
数
を表現する方法のこと。
世界各地の言語で数をどのように数えるかについては、
命数法
を参照。
アラビア数字
・
ローマ数字
・
漢数字
などの表記方法については
数字
を参照。
十進法
や
二進法
などの底が
自然数
の場合は
位取り記数法
を、底が負の数や実数や複素数の場合は
広義の記数法
を参照。
数を、有効数字と 10 の
べき
との積の形で表す科学的記数法については、
指数表記
、
SI接頭語
などを参照。
関連項目
[
編集
]
数に関する記事の一覧
表
話
編
歴
巨大数
数の例
無量大数
グーゴル
シャノン数
(
英語版
)
不可説不可説転
グーゴルプレックス
スキューズ数
モーザー数
グラハム数
TREE(3)
(
英語版
)
SSCG(3)
(
英語版
)
BH(3)
(
英語版
)
ラヨ数
表現法
表記
指数表記
クヌースの矢印表記
コンウェイのチェーン表記
多角形表記
演算子
ハイパー演算子
テトレーション
ペンテーション
アッカーマン関数
超階乗
BEAF
順序数階層
グジェゴルチク階層
急成長階層
ハーディ階層
緩成長階層
関連項目
記数法
命数法
1 E8
数の比較
数に関する記事の一覧
en:Indefinite and fictitious numbers
拡大実数
2の冪
3の冪
4の冪
5の冪
6の冪
10の冪
西洋の命数法
タイタニック素数
巨大素数
メガ素数
巨大な素数の一覧
名前
(
英語版
)
歴史
(
英語版
)
このページは
曖昧さ回避のためのページ
です。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。
このページへリンクしているページ
を見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。
カテゴリ
:
曖昧さ回避
隠しカテゴリ:
すべての曖昧さ回避