脱獄ごっこ
![]() |
![]() | |
ジャンル | 3Dアクション |
---|---|
対応機種 |
iOS Android |
開発元 | UUUM |
販売元 | LiTMUS |
バージョン | 9.7.0(10月27日) |
人数 |
1人 4人(オンライン対戦) 8人(オンライン対戦) 2〜8人(オンライン対戦) 10人(オンライン対戦) |
メディア | ダウンロード(約400MB) |
運営開始日 | 2019年6月25日 |
最新版 | 9.7.0/ 2022年10月27日 |
対象年齢 |
iOS : 9歳以上 Android : 全年齢 |
デバイス |
iOS Android |
必要環境 |
iOS 10.0以降 Android 4.4以降 |
エンジン | Unity |
対応言語 |
日本語 英語 中国語(繁体字) |
その他 | サービスが終了はしてないが、脱獄ごっこPROが登場したことにより、アップデートが来ない見込みが立っている |
『脱獄ごっこ』(だつごくごっこ)は、UUUMより配信されたスマートフォン向けゲームアプリ。2019年6月25日サービス開始。基本プレイ無料(アイテム課金制)。
内容は人狼ゲームと脱出ゲームを組み合わせた非対称対戦型のオンラインマルチプレイゲーム。UUUMとまいぜんシスターズの企画により開発され[1]、ベータテストを実施した後に配信された。
派生アプリとしてAimingとの協業タイトル『脱獄ごっこPRO』[2]が2022年11月17日よりサービスを開始[3]。
概要[編集]
「脱獄ごっこ」「ケイドロ」「5vs.5」「チャンピオンリーグ」「プレイグラウンド」「1人で練習」の6種のゲームモードの他、プレイヤーをフレンドに追加したり、フレンドをパーティーに招待(フレンドのパーティーに参加)することができるソーシャル機能も有する。
ゲームシステム[編集]
基本ルール[編集]
- プレイヤーは市民と人狼に分かれる。
- 人狼は倒れても自己回復することができる。
- 武器は市民の場合、「パンチ」と2つのランダムな武器が支給され、人狼の場合は「パンチ」、「人狼棒」、「足止めトラップ」、「変身」と3つのランダムな武器が配布される。
- モードは、1人で練習、ケイドロ、脱獄ごっこ、5vs.5、チャンピオンリーグ、プレイグラウンドがある。
脱獄ごっこ[編集]
- ゲームは市民3人、人狼1人に分かれて進行する。
- 制限時間は8分。
- 宝箱は60個、スイッチは6個ある。
- 時間切れになると人狼の勝ちとなる。
ケイドロ[編集]
- ゲームは市民6人、人狼2人に分かれて進行する。
- 制限時間は8分。
- 宝箱は120個、スイッチは12個ある。
- 市民は倒れると牢屋に行く。
- 時間切れになると人狼の勝ちとなる。
チャンピオンリーグ[編集]
- ゲームは市民は3人、人狼は1人に分かれて進行する。
- 宝箱は120個、スイッチは12個ある。
- 制限時間は8分。
- 人狼は人狼棒もしくはパンチで攻撃成功ですこし回復することができる。
- 時間切れになると人狼の勝ちとなる。
5vs5[編集]
- ゲームは人狼・市民の区別がなく、赤チームと白チームに分かれて進行する。
- 制限時間は10分。
- 5つの拠点があり、チームはそれらを制圧することができる。制圧した拠点からは制圧したチームのみ有効な回復アイテムが一定時間ごと配出される。
- 先に敵本陣を破壊した方が勝ち。
- 時間切れになると拠点の数やキル数、デス数で勝敗が決まる。
プレイグラウンド[編集]
- 自分で制限時間やスイッチの数などルールを自由に決めることができる。
- 2人以上8人以下でしかプレイ出来ない。
- 経験値などの報酬は得ることができない。
- パーティーリーダーのみルールを設定できる。
一人で練習[編集]
- 変身以外の武器が使用可能で、武器の弾が切れてもすぐに回復する。
- 時間制限はなし。
- 現在使えるマップを自由に選択できる。
市民・人狼[編集]
ゲームモードが脱獄ごっこ・ケイドロ・チャンピオンリーグのいずれかの場合、市民と人狼それぞれのチームに分かれて進行する。
市民[編集]
市民はスイッチを押し、脱獄するか、人狼を撃破すると勝ちとなる。人狼に全市民を倒されたり、自身がリタイアすると負け(リタイアした場合は自分のみ)となる。時間切れの場合も負けとなる。
人狼[編集]
人狼は市民を全員倒すか、時間切れになると勝ちとなる。全市民に脱獄されたり、自己回復中に撃破されると負けとなる。
歴史[編集]
マップ[編集]
- 天国への階段
- 新脱獄
- ホワイト・タワー
- リバー・ビレッジ
- グリーニア・ビレッジ[注 1][注 2]
- バナナ・アイランド
- 旧バナナアイランド[注 2]
- シャーク・シップ[注 2]
- 墓守の神殿[注 2]
- グリーン・ビレッジ[注 2]
- 天国への階段(学校)[注 2]
武器[編集]
- パンチ
- 人狼棒[注 3]
- 変身[注 3]
- ラケット
- レーザー刀
- シャボン銃
- クラッカー
- 水鉄砲
- グレネード
- インパルス・グレネード
- ロケット・ランチャー
- 足止めトラップ
- リモートボム
- ぶた爆弾
- タコスミ棒
- テレポート
- 人間大砲
- ふしょく
- 風船銃
- 連射グレネード[注 4]
- じょうしょう装置[注 4]
- マックスハンマー[注 4]
- ワープドア[注 5]
- ラッキーボックス[注 5]
- ラッキーツリー[注 5]
コラボレーション[編集]
- 脱獄ごっこでは不定期にコラボによるイベントを実施している。
- コラボ期間中には、ゲーム内にアイテムやキャラクターが出現したり、特定の条件を満たすことで アクセサリーを入手したりスキンが販売されたりする。
- 2021年6月ごろからは、スキンをガチャにて販売する方法が主流となっている[要出典]。
- 2021年12月のコロコロコミック・HIKAKIN・ネフライトのコラボレーションでは、二度目の 無料スキンが登場した。
コラボレーション | 期間 |
---|---|
ラスカル[14] | 2020年3月20日から5月10日 |
ぼのぼの[15] | 2020年6月5日から7月31日 |
スヌーピー[16] | 2020年8月7日から8月30日 |
からあげクン[17] | 2020年9月4日から9月17日 |
青鬼オンライン・ヒカキン[18] | 2020年9月18日から10月18日 |
にしこくん[19] | 2020年10月19日から11月8日 |
サンリオキャラクターズ[20] | 2020年11月27日から2021年1月31日 |
ムーンスター・はじめしゃちょー[21] | 2021年2月12日から2月28日 |
くまモン[22] | 2021年4月23日から5月30日 |
ラスカル(2回目)[23] | 2021年6月4日から7月25日 |
新幹線変形ロボ シンカリオンZ[24] | 2021年8月6日から9月2日 |
LINE FRIENDS[25] | 2021年9月17日から10月31日 |
ラビッツ[26] | 2021年11月12日から12月10日 |
コロコロコミック・HIKAKIN・ネフライト[27] | 2021年12月15日から2022年1月30日 |
GREENIA・フィッシャーズ | 2022年4月15日から5月25日(フィッシャーズスキン販売期間:4月27日から5月25日) |
コロコロコミック・ケシカスくん | 2022年8月から(ケシカスくんスキン販売期間:7月29日から8月24日) |
脱獄ごっこPRO[編集]
ジャンル | 3Dアクション |
---|---|
対応機種 |
iOS Android |
開発元 | UUUM |
運営元 | Aiming |
販売元 | LiTMUS |
バージョン | 1.4.0(12月20日) |
人数 |
1人 4人(オンライン対戦) 8人(オンライン対戦) 2〜8人(オンライン対戦) 10人(オンライン対戦) |
運営開始日 | 2022年11月17日 |
最新版 | 1.4.0/ 2022年12月20日 |
対象年齢 |
iOS : 9歳以上 Android : 3歳以上 |
デバイス |
iOS Android |
必要環境 |
iOS 10.0以降 Android 7.0以降 |
エンジン | Unity |
対応言語 | 日本語 |
その他 | https://litmus-ent.jp/datsugoku/ |
脱獄ごっこPRO(だつごくごっこプロ)は脱獄ごっこの派生アプリである。
歴史[編集]
マップ[編集]
- グリーン・ビレッジ
- 月面基地
- シャーク・シップ
- バナナアイランド
コラボレーション[編集]
コラボレーション | 期間 |
---|---|
初音ミク | 2022年12月22日から2023年1月23日 |
漫画[編集]
コミカライズが『月刊コロコロコミック』(小学館)にて2022年1月号より連載されている[28]。
漫画は高出なおたかが担当[28]。コミカライズは、悪ガキで配信者の少年・ダッシュを主人公として描くストーリー[28][29]。
第1話にはHIKAKINとネフライトがゲストとして登場している[28]。同年5月号に掲載された話ではフィッシャーズも登場[30]。
- UUUM株式会社 / LiTMUS株式会社(原作・監修)・高出なおたか(漫画)『脱獄ごっこ』小学館〈コロコロコミックス〉、既刊1巻(2022年8月26日現在)
- 2022年8月26日発売[29][31]、ISBN 978-4-09-143543-9
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “若い世代に人気沸騰中の『脱獄ごっこ』開発者にインタビュー!成功の秘訣はUUUMならではの強みを活かした開発体制!? | スマホゲーム情報ならファミ通App”. 2021年9月9日閲覧。
- ^ “AimingとLiTMUS、オンラインマルチ対戦ゲーム『脱獄ごっこ』をリニューアルした『脱獄ごっこPRO』を共同開発中! 本日より事前登録を開始”. gamebiz (2022年9月6日). 2022年9月7日閲覧。
- ^ “LiTMUSとAiming、オンラインマルチ対戦アクションゲーム「脱獄ごっこ」の最新作『脱獄ごっこPRO』を配信開始”. gamebiz (2022年11月17日). 2022年11月21日閲覧。
- ^ “UUUMの最新ゲームアプリ『脱獄ごっこ』が100万ダウンロード突破!〜感謝を込めて、記念キャンペーン実施!〜”. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “祝200万DL!『脱獄ごっこ』新規マップ 「シャーク・シップ」を実装!”. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “祝300万DL!『脱獄ごっこ』新規マップ 「天国への階段」を実装!”. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “祝 『脱獄ごっこ』1周年 & 400万ダウンロード突破! 〜記念イベント・キャンペーン開催のお知らせ〜”. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」500万ダウンロード突破! 記念キャンペーン開催決定!”. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」「青鬼シリーズ」 累計ダウンロード数2000万突破! 〜記念キャンペーン開催のお知らせ〜”. 2021年8月29日閲覧。
- ^ “UUUM、『脱獄ごっこ』が700万ダウンロードを突破! 記念キャンペーン開催決定 | gamebiz”. 2021年9月6日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」800万ダウンロード突破!記念キャンペーン開催決定!”. 2021年12月25日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」900万ダウンロード突破!記念キャンペーン開催決定!”. 2022年4月14日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」 GW限定キャンペーン開催!ギフト機能とLINEスタンプも登場! | UUUM(ウーム)” (日本語). 「脱獄ごっこ」 GW限定キャンペーン開催!ギフト機能とLINEスタンプも登場! | UUUM(ウーム). UUUM. 2022年5月6日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ×ラスカル」初のコラボレーションが決定!|ニュース&イベント|あらいぐまラスカル公式サイト”. 2021年6月19日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」×ぼのぼのコラボが開催。「ぼのぼの」など期間限定販売スキンが登場”. 2021年6月19日閲覧。
- ^ “『脱獄ごっこ』×スヌーピーコラボ、開催決定!”. 2021年6月19日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」×「からあげクン」コラボが開催決定”. 2021年6月19日閲覧。
- ^ “『脱獄ごっこ』 × 『青鬼オンライン』、スペシャルコラボ開催決定!”. 2021年12月22日閲覧。
- ^ “『脱獄ごっこ』×「にしこくん」コラボ、開催決定!〜コラボを記念した、2大キャンペーンも実施〜”. 2021年6月19日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」,サンリオキャラクターズとのコラボが11月27日から開催”. 2021年6月19日閲覧。
- ^ “MOONSTAR SUPERSTAR®×はじめしゃちょー×脱獄ごっこ2月13日(土)オンラインコラボイベント開催‼みんなで参加しよう‼|株式会社ムーンスターのプレスリリース”. 2021年6月19日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」地域応援プロジェクト「脱獄ごっこ・ゲームでご当地観光キャンペーン」 始動! 〜第一弾は熊本県「くまモン」とコラボ!4月23日から開催決定〜”. 2021年6月19日閲覧。
- ^ “「脱獄ごっこ」×ラスカルの復刻コラボが6月4日より開催。マップに巨大ラスカルが出現”. 2021年6月19日閲覧。
- ^ “『脱獄ごっこ』×テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』コラボ開催決定! | UUUM(ウーム)” (日本語). 『脱獄ごっこ』×テレビアニメ『新幹線変形ロボ シンカリオンZ』コラボ開催決定! | UUUM(ウーム). 2021年8月23日閲覧。
- ^ “『脱獄ごっこ』『LINE FRIENDS』コラボ開催決定 お馴染みキャラのブロックを集める限定イベントを実施! | UUUM(ウーム)” (日本語). 『脱獄ごっこ』『LINE FRIENDS』コラボ開催決定 お馴染みキャラのブロックを集める限定イベントを実施! | UUUM(ウーム). 2021年12月22日閲覧。
- ^ “『脱獄ごっこ』『ラビッツ』コラボ開催!〜限定アクセサリーが獲得できるイベントを実施〜 | UUUM(ウーム)” (日本語). 『脱獄ごっこ』『ラビッツ』コラボ開催!〜限定アクセサリーが獲得できるイベントを実施〜 | UUUM(ウーム). 2021年12月22日閲覧。
- ^ “「コロコロコミック」でマンガ化、連載スタートする「脱獄ごっこ」に漫画に登場するキャラクターのスキンがゲーム内にも登場!〜「ヒカキン」と「ネフライト」のスキンを無料配布!〜”. 2021年12月22日閲覧。
- ^ a b c d “ゲーム「脱獄ごっこ」がコロコロでマンガ化、第1話にはHIKAKIN&ネフライトが登場”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年12月24日) 2022年9月6日閲覧。
- ^ a b “HIKAKINやフィッシャーズも登場、人狼脱出ゲーム「脱獄ごっこ」マンガ版1巻”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年8月26日) 2022年9月6日閲覧。
- ^ “コロコロ創刊45周年!歴代表紙閲覧できる金色の団員証やカービィのステッカー”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年4月15日) 2022年9月6日閲覧。
- ^ “脱獄ごっこ 1”. 小学館. 2022年9月6日閲覧。