コンテンツにスキップ

「Wikipedia:利用者ページの削除依頼」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎{{Page|利用者‐会話:FINAL WORK}}: 緊急削除から版指定削除に依頼内容を変更
170行目: 170行目:




=== {{Page|利用者‐会話:FINAL WORK}} ===
=== (特){{Page|利用者‐会話:FINAL WORK}} ===
ケース B-2. 利用者のプライバシーの記載およびリンクがあるため緊急削除を依頼します。--[[利用者:Jgmo30|Jgmo30]]([[利用者‐会話:Jgmo30|会話]]) 2020年9月4日 (金) 00:04 (UTC)
ケース B-2. <del>利用者のプライバシーの記載およびリンクがあるため緊急削除を依頼します。--[[利用者:Jgmo30|Jgmo30]]([[利用者‐会話:Jgmo30|会話]]) 2020年9月4日 (金) 00:04 (UTC)</del>. 下記のご指摘を踏まえて、利用者のプライバシーにかかるリンクがある初版2020年9月3日 (木) 11:46から2020年9月3日 (木) 23:40 (UTC)までの版指定削除に依頼内容を変更します。--[[利用者:Jgmo30|Jgmo30]]([[利用者‐会話:Jgmo30|会話]]) 2020年9月10日 (木) 21:45 (UTC)
*{{AFD|緊急削除}} 依頼者票。--[[利用者:Jgmo30|Jgmo30]]([[利用者‐会話:Jgmo30|会話]]) 2020年9月4日 (金) 00:04 (UTC)
*{{AFD|緊急削除r}}{{AFD|版指定削除}} <del>依頼者票。--[[利用者:Jgmo30|Jgmo30]]([[利用者‐会話:Jgmo30|会話]]) 2020年9月4日 (金) 00:04 (UTC)</del>. (依頼内容変更後)依頼者票。--[[利用者:Jgmo30|Jgmo30]]([[利用者‐会話:Jgmo30|会話]]) 2020年9月10日 (木) 21:45 (UTC)
*{{コメント}} 削除依頼の提出にあたってページ全体が白紙化されており、かつ、依頼文には「利用者のプライバシーの記載およびリンクがある」としか書かれていないため、どの箇所を「プライバシー」と主張されているのかが分かりづらいと思います。「リンクがある」は、[[特別:差分/79344088|初版]]の第3段落における外部ウェブサイト(ブログ)を指しているのでしょうか。とりあえず、この箇所について投稿者としてコメントします。
*{{コメント}} 削除依頼の提出にあたってページ全体が白紙化されており、かつ、依頼文には「利用者のプライバシーの記載およびリンクがある」としか書かれていないため、どの箇所を「プライバシー」と主張されているのかが分かりづらいと思います。「リンクがある」は、[[特別:差分/79344088|初版]]の第3段落における外部ウェブサイト(ブログ)を指しているのでしょうか。とりあえず、この箇所について投稿者としてコメントします。
:[[LTA:SYUN]]は英語版ウィキペディアの会話ページ ([[:en:User talk:Syun respect for music]]) で "[[:en:Special:Diff/910114768|There are three English Wikipedia editors openly posted on my Japanese blog. Bakazaka, Ganbaruby, Cullen328. These three are being monitored.]]" (大意「英語版ウィキペディアの編集者3人について、私の日本語ブログで公に投稿している。その3人とはBakazaka, Ganbaruby, Cullen328のことであり、彼らは監視されている」)と発言しています。これら3つのアカウント名 ("Bakazaka, Ganbaruby, Cullen328") をGoogleで検索することによって、[[LTA:SYUN]]のものと思われるブログに辿り着けました(そのブログでは実際、英語版ウィキペディアにおける彼ら3人の活動を名指しで非難する文章が投稿されており、「自分のアカウント」のひとつとして「Syun respect for music」が挙げられていました)。[[LTA:SYUN]]が自ら紐づけをおこなったブログについて、それを他の利用者が日本語版ウィキペディアで提示しても、プライバシーを侵害するとは思わないです。--[[特別:投稿記録/153.207.201.203|153.207.201.203]] 2020年9月4日 (金) 20:25 (UTC)
:[[LTA:SYUN]]は英語版ウィキペディアの会話ページ ([[:en:User talk:Syun respect for music]]) で "[[:en:Special:Diff/910114768|There are three English Wikipedia editors openly posted on my Japanese blog. Bakazaka, Ganbaruby, Cullen328. These three are being monitored.]]" (大意「英語版ウィキペディアの編集者3人について、私の日本語ブログで公に投稿している。その3人とはBakazaka, Ganbaruby, Cullen328のことであり、彼らは監視されている」)と発言しています。これら3つのアカウント名 ("Bakazaka, Ganbaruby, Cullen328") をGoogleで検索することによって、[[LTA:SYUN]]のものと思われるブログに辿り着けました(そのブログでは実際、英語版ウィキペディアにおける彼ら3人の活動を名指しで非難する文章が投稿されており、「自分のアカウント」のひとつとして「Syun respect for music」が挙げられていました)。[[LTA:SYUN]]が自ら紐づけをおこなったブログについて、それを他の利用者が日本語版ウィキペディアで提示しても、プライバシーを侵害するとは思わないです。--[[特別:投稿記録/153.207.201.203|153.207.201.203]] 2020年9月4日 (金) 20:25 (UTC)

2020年9月10日 (木) 21:46時点における版

プロジェクト関連文書 > 管理者への依頼 > 削除 > 利用者ページの削除依頼

キャッシュを破棄
このページは「利用者」および「利用者‐会話」の名前空間下のページに対しての削除を依頼するページです。

削除の対象となるもの

基本的にはWikipedia:削除の方針Wikipedia:版指定削除の方針Wikipedia:即時削除の方針Wikipedia:即時版指定削除の方針に準じます。

このページは、あくまで書き込まれた内容を削除するための依頼です。

アカウントの削除

一度作成したアカウントの削除は、現在受け付けられておりません

  • 使用予定のないアカウントはそのまま放置してください。
  • アカウント名の変更をご希望の場合はWikipedia:利用者名変更依頼をご覧ください。

削除されるべきページの例

削除されるべきページの例には、次のようなものがあります。

  1. 権利の侵害に関する記述。これはWikipedia:削除の方針#ケース B: 法的問題がある場合に準じます。
    1. 著作権を侵害する記述。これには、履歴不継承によるGFDL違反を含みます。
    2. プライバシーの侵害に当たる、またはその疑いのある記述。
    3. 他の利用者もしくはウィキペディア外の個人・団体等を中傷するなど、名誉毀損に当たる記述。
  2. 広告・宣伝を目的とするページ。これはWikipedia:即時削除の方針#全般4に準じます。
  3. その他、百科事典の作成に全く関係がないと思われる異質な記述。
    原則としてWikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事に準じます。ただし、利用者ページの場合、利用者本人の裁量が比較的広く認められていることには、十分に留意してください。

権利の侵害を伴わない場合は、編集の改善で対処してもらうよう、その利用者との対話を試みてください。なお、記事名前空間と異なり、利用者名前空間では、利用者本人による悪戯などは、初版であっても必ずしも削除する必要がありません。

利用者本人による削除依頼の場合は、このページで依頼する前に、Wikipedia:即時削除の方針#利用者ページ1を適用できないかどうか、検討してみてください。

依頼の手順

依頼に先立って、その利用者との対話を試みてください。これは義務ではありませんが、Wikipedia:礼儀を忘れないなどの精神に則って、推奨される行為です。権利侵害の案件など急いで対処するべき案件の場合でも、事後的にであれ利用者ページを削除依頼に出した旨を知らせておくほうが良いでしょう。

新たな依頼や意見・投票を書き込む際の書式

新しい依頼は削除依頼の節の一番下へ付け加えてください。利用者ページの削除依頼ではサブページ化は必要ありません

=== {{Page|利用者:○○○/×××}} ===
削除依頼理由 ……
*(削除/存続/コメント)など --~~~~
* ……

※投票資格を有する利用者であっても、依頼者票をあえて投じないこともできます。

投票にアイコンを用いることができます。Template:AFDを参照してください。 緊急特定版削除・緊急版指定削除を含む緊急削除票を投じることもできますが、削除依頼サブページがありませんので、Category:緊急案件を付与することはできません。

テンプレート

削除依頼に準じて、対象となるページに{{subst:ufd}}を貼ってください。宣伝行為が明白である場合には、{{即時削除/全般4|宣伝を目的とするページ}}などでも構いませんが、どちらの場合でも、該当する利用者と対話を試みることを念頭に置くようにして下さい。

参加資格

利用者ページの削除依頼、依頼に対する意見表明、および依頼に対する投票には、参加資格が設けられています。詳細はWikipedia:削除の方針#削除依頼を確認してください。

※印は、削除依頼そのものを終了、あるいは依頼無効にするか否かを、管理者・削除者が判定します。

利用者区分 依頼 投票 コメント
依頼開始時点で編集回数が50回以上登録利用者副アカウントを除く)
依頼開始時点で編集回数が50回未満の登録利用者 および、IP利用者 不可
登録利用者の副アカウント(適正な多重アカウント使用は登録利用者に準ずる) 不可 不可 不可
不正な多重アカウント使用が判明した場合 依頼 投票 コメント
同一審議に多重投票がない場合 有効 有効
同一審議に多重投票がある場合 無効 無効

対処もしくは終了後

対処済みの依頼や、非削除と決定した依頼は周知のため、すぐに消さず、対処および終了後、1週間程度は残しておくようにお願いします

利用者ページの削除については、プライバシーやセキュリティなどに関することが性質上多いため、過去ログや過去版へのリンクは原則として提供しておりません。

削除依頼

(*特)利用者:Npomgt/sandboxノート / 履歴 / ログ / リンク元

初版から2017年1月8日 (日) 02:15 (UTC) の版まで、「全国レガシーギフト協会」に関する外部サイトからの転載。

  • 導入節
公式サイト:ミッション(組織概要)の「1.目的」からの転載。
  • 「日本の遺贈寄付の現状と課題」節
公式サイト:PDFの2ページ目「1. はじめに」および6ページ目「(1)社会貢献を考えるシニア層の増加」からの転載。
  • 「全国レガシーギフト協会の発足の経緯」節
プレスリリースの「全国レガシーギフト協会賛同人の募集について」からの転載。
  • 「全国レガシーギフト協会の概要」節
プレスリリースの「全国レガシーギフト協会概要」 - 「1.目的」および「3.事業」からの転載。

いずれも「事実のみの記述」とは言えない表現を含んでいるためケース B-1として依頼します。初版投稿者が同じ全国レガシーギフト協会でも同様に転載が行われているので、Wikipedia:削除依頼/全国レガシーギフト協会もご覧ください。

(*特)利用者:Daraku K./sandbox24ノート / 履歴 / ログ / リンク元

本人依頼です。2020年5月5日 (火) 1:23(UTC)にIPユーザーによりサブスタブ状態で立項されたパルグループホールディングスを全面改稿しようと思い、履歴継承を行ったうえで当該記事からコピペしましたが、記事がWP:CSD#A1としてSumaruさんに即時削除されてしまい、結果的に履歴不継承となったため、初版のみ版指定削除をお願いします。なお、記事は改めて新規作成しました。

  • 版指定削除 依頼者票。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2020年5月5日 (火) 05:52 (UTC)[返信]
  • 版指定削除 結果的に履歴不継承になっているため、版指定削除票を投じますが、版指定削除ではなくIP利用者の版の復帰という形でも対応できると思います。--ネイ会話2020年5月6日 (水) 16:01 (UTC)[返信]
  • (コメント)2020年5月5日 (火) 05:20‎ (UTC) の当 /sandbov24 の第 2 版は、削除済みの版からの転記である 2020年5月5日 (火) 02:02 (UTC) の当 /sandbov24 初版の二次的著作物ではないというお考えでしょうか。もし二次的著作物ではないとして、初版の削除理由は、これが別個の著作物でありページ「パルグループホールディングス」の削除済みの版における著作権の侵害のおそれによるのか(ありきたりな情報の列挙ではありますが、株式会社パルの web サイト上の会社概要[1]に大きく依拠してはいそうです)、著作物性がなくとも分割元がないのが気持ち悪いのか、第 2 版以降が二次的著作物とみなされるのを避けたいのか、その他の理由か示していただけますか。一方で、第 2 版以降が二次的著作物なのであれば、「パルグループホールディングス」の削除済みの版を復帰させましょう(web サイト他の著作権侵害のおそれの有無の検討も必要となります)。--Kurihaya会話2020年5月7日 (木) 01:49 (UTC)[返信]
    • コメント 返信が遅くなり申し訳ありません。初版については株式会社パルの会社概要ページからの転載の可能性もありますが、ありきたりな情報の羅列のみであるため著作権の侵害の虞は低いと思い、コピペを行いました。ひとまず2版以降が初版の二次的著作物と見做されるのは避けたいと思います。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2020年5月16日 (土) 20:12 (UTC)[返信]
      • (コメント)依頼者であり本ページの執筆者である Daraku K. さんとしては、指定版は著作権侵害のおそれは低く、次版以降は指定版の二次的著作物ではないとのお考えですね。削除の方針の当てはめを検討しましょう。--Kurihaya会話2020年5月18日 (月) 07:22 (UTC)[返信]

(*)利用者:あずりな/sandboxノート / 履歴 / ログ / リンク元

Wikipedia:削除依頼/あずりなと同様にこちらからの転載。内容からして特定の版を残す理由もなさそうなので、削除を依頼いたします。よろしくお願いいたします。--遡雨祈胡会話2020年5月21日 (木) 15:43 (UTC)[返信]

(*)利用者‐会話:Re CAPTCHAid履歴 / ログ / リンク元

  • 版指定削除 削除すべきかどうかでいったら削除でしょうね。「ブロックされているから十分」はウィキペディア日本語版内での話であって、他言語版・姉妹プロジェクトで共有アカウントとして利用されて迷惑かける可能性がありますから。WP:CSDWP:CSRDに追記して、パスワードを記載したら即時削除という全体方針を採ってもいいと思います。--Yapparina会話2020年6月21日 (日) 04:07 (UTC)[返信]
  • 版指定削除 ケースB案件(不正アクセス行為の禁止等に関する法律抵触のおそれ)として。Mario1257さんのご指摘を参考に。なお、仮に自分のPWを公開したのであれば、第5条には抵触しないだろうと考えます。ただ、そのPWが自分のものなのか他人のものなのかは第三者は確認できません(真偽すら然りですが)。しかし、第8条では、アクセス管理者に対して、不正アクセス行為から防御するため必要な措置を講ずるよう努めるものとするとあり、これを達成するためには、当該記述の削除をすべきではないかと考えます(当該投稿者のブロックは前提として)。削除すれば不正アクセス行為の実行のために必要な他人のPWの情報は入手できなくなります。第5条に関しては安全側に倒していますし、第8条に関しては努力義務のようですが(罰則はない)、私は版指定削除側の立場に立ちます。そういえば以前、別ページですが外部サイトのログイン情報(ID・PW)が書かれたときに削除依頼を出したことがあり、不正アクセス禁止法に抵触するとの他者コメントもありました。最終的に緊急対処されています(特別:固定リンク/73504107)。--郊外生活会話2020年6月22日 (月) 02:55 (UTC)[返信]
  • コメント なんかややこしいことになってるので法律を読んでみたんですが、郊外生活さんご指摘の8条、「不正アクセス行為」の定義が2条4項にあります。「アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて当該アクセス制御機能に係る他人の識別符号を入力して当該特定電子計算機を作動させ、当該アクセス制御機能により制限されている特定利用をし得る状態にさせる行為(当該アクセス制御機能を付加したアクセス管理者がするもの及び当該アクセス管理者又は当該識別符号に係る利用権者の承諾を得てするものを除く。)」。パスワードを自分で公開したなら、「利用権者の承諾」があると解するべきでしょう。その場合仮に誰かがそのパスワードを使ってアクセスしたとしても、この条文が定義する「不正アクセス行為」には当たらず、それ故その防止は第8条による義務ではないと考えます(私の解釈があっていればですが)。…とまぁ屁理屈述べてみたんですが、そんなめんどくさいこと考える暇があれば消した方が遥かに効率が良さそうと思ったりもするので存続票は投じません。--Q8j会話2020年6月22日 (月) 03:49 (UTC)[返信]
    • コメント パスワードを公開することと、他者によるログインを許諾することとは同義なのでしょうか、という疑問は残ります(自分の著作物を公開しているからといって、他者による著作物の利用を全面的に許可するという話とは限らないのと同様に)。当該発言では他者によるログインを許可する旨の直接的な発言はありませんから。--郊外生活会話2020年6月22日 (月) 05:48 (UTC)[返信]
  • 版指定削除 WP:DP#B利用規約 5 に抵触するおそれ。 --2020年6月29日 (月) 13:46 (UTC) --以上の署名のないコメントは、Eien20会話投稿記録)さんが 2020年6月29日 (月) 13:46 (UTC) に投稿したものです(Keruby会話)による付記)。 撤回。 --eien20会話2020年8月1日 (土) 13:35 (UTC)[返信]
  • 版指定削除 版指定削除に強く同意します。--Y-route会話2020年7月10日 (金) 07:35 (UTC)[返信]
    •  追記 コメントを添えると、現在当該アカウントはグローバルロックされているとはいえ、パスワードが公のままだと、異議申し立て等に悪用されるおそれがあります。--Y-route会話2020年7月21日 (火) 02:38 (UTC)[返信]
  • 存続 即時版指定削除 改めて票を投じます。当該アカウントはグローバルロックされました。これをもって第8条の「不正アクセス行為から防御するため必要な措置」は十分に取られたと思います。法的問題がなく、削除の方針に合致するものがない(正確には無くなった)ものとして、存続票とします。方針ができたので、即時版指定削除2として。何度もすみません。--Q8j会話) 2020年8月1日 (土) 06:59 (UTC)存続→即時版指定削除--Q8j会話2020年9月9日 (水) 08:35 (UTC)[返信]
  • 存続 グローバルロックされたため悪用のおそれが消失した。 --eien20会話2020年8月1日 (土) 13:35 (UTC)[返信]
    • 上で存続主張してるお前が言うなという話ではありますが、このアカウントに関して言えば、他プロジェクトにおける悪用防止を理由にする場合、グローバルロックの有無は関係ないと思います。なぜかは鼻豆になりかねないので割愛。--Karasunoko会話2020年8月1日 (土) 13:53 (UTC)[返信]
  • コメント 既に版指定削除票を投じているのでコメント扱い。Wikipedia‐ノート:即時版指定削除の方針#パスワード公開を対象とする提案での議論に基づきパスワード公開がWP:CSRD#2として指定されました。この議論の目的・経緯を踏まえても、当該版は削除対象と考えます。--郊外生活会話2020年8月28日 (金) 22:21 (UTC)[返信]
  • 即時版指定削除 依頼者指定版WP:CSRD#2(パスワード公開)として。--Keruby会話2020年9月8日 (火) 03:15 (UTC)[返信]

(*特)利用者:マナベインテリアハーツ

Wikipedia:削除依頼/マナベインテリアハーツと同一案件です。

2020年5月21日 (木) 06:37 (UTC) の版から2020年5月25日 (月) 10:18 (UTC) の版まで
2020年5月21日 (木) 06:37 (UTC) の版から2020年5月22日 (金) 09:35 (UTC) の版まで

どちらのページも「マナベのルーツ」節が株式会社マナベインテリアハーツ公式サイトの「MANABEのルーツ」からの転載、「ロゴマーク」節が同じく公式サイトの「マナベインテリアハーツのロゴマーク」からの転載です。いずれも「事実のみの記述」とは言えない表現を含んでいるためケース B-1として依頼します。なお、同一案件のWikipedia:削除依頼/マナベインテリアハーツの記事名と利用者名が同じなので利用者‐会話:マナベインテリアハーツ#自著作物の持ち込みに関するお願いで呼びかけを行いましたが、1週間が経過した現時点で返答はありません。

(*特)利用者‐会話:快速フリージアノート / 履歴 / ログ / リンク元

2020年6月11日 (木) T12:02:44 (UTC) 版での利用者:羽生さんかん会話 / 投稿記録 / 記録氏の編集(差分)において、Wikipedia:コメント依頼/快速フリージアから履歴継承を経ないコピペであったことを確認しました。同日T15:06:24 (UTC) 版までの連続5版につきまして版指定削除を依頼します。--Mee-san会話) 2020年6月12日 (金) 04:56 (UTC) (*特)マークを追加--Mee-san会話2020年6月12日 (金) 04:57 (UTC)[返信]

 追記 さらに2020-06-12 (金) T07:07:18‎ (UTC) 版でも履歴継承なくコメントが転記されておりましたのでこの版も版指定削除をお願いします。--Mee-san会話2020年6月12日 (金) 07:11 (UTC)[返信]
  • 版指定削除 依頼者票。入れ忘れておりました。大変失礼致しました。--Mee-san会話2020年6月12日 (金) 05:02 (UTC)[返信]
  • (コメント)履歴継承という観点に限れば、コメント依頼からと示されていて、それぞれの書き込みに署名がついているため問題がないように思います。 By 健ちゃん会話2020年6月12日 (金) 07:34 (UTC)[返信]
    • 存続 健ちゃんさんのおっしゃるように、「コメント依頼からと示し」、「それぞれの書き込みに署名がついている」ために問題ありません。問題なのは、更にまた追加で先ほど、快速フリージアさんが独自判断で勝手にコメントアウトされて二重に自分の書いたコメントの「上記は~」等がなくなり文脈がボロボロになってしまいました、抗議します、独自判断でコメントアウトしないで欲しい、履歴継承が確認できるものを出来ていないと噓をつき削除して、他の人が見たら私の文はボロボロです、よく見ると自分だけコピペ 
お越しいただいて申し上げるのも何ですが、他人様の事をおっしゃる前に利用者:羽生さんかん(会話 / 投稿記録 / 記録)さんご自身の参加姿勢を冷静に振り返ってはいかがでしょうか。付加して。貴殿に伺ったWP:SOCKの可能性についてのご回答をいただきたいこと・こちらのコメント依頼の進行なり終了なり、提議者である[8]貴殿のご対処を希望致します。--快速フリージア(会話) 2020年6月11日 (木) 10:51 (UTC)


↑を貼り付ける行為はダブルスタンダードを通り越して、トリプルスタンダードです。--羽生さんかん会話2020年6月13日 (土) 06:37 (UTC)[返信]

  • コメント - 当事者ですので、コメントに留めておきます。ご指摘分のうち、少なくとも
  1. 2020-06-11(木)12:02
  2. 2020-06-11(木)15:04
  3. 2020-06-11(木)15:06(いずれもUTC)
については、本文にも要約欄にも「〇〇より引用」「要約抜粋し記載」などなく、言わば当事者が行った「履歴継承を経ないコピペ」であると思います。全く関係のない話を手続き踏まず引っ張り出してきては、本題(私へのコメント依頼)で意見などを出して下さった方にも失礼。皆様のご検討ご対処をお願い致します。--快速フリージア会話2020年6月24日 (水) 00:44 (UTC)[返信]
  • コメント - 私のノートページの該当部分を読むと、羽生さんかんさんは2020-06-11(木)11:08・2020-06-12(金)07:20(どちらもUTC)のうち前者は「〇〇さんは不問という見解ですか?あと、「Wikipedia:コメント依頼/快速フリージア」の」(抜粋・一部伏字化)と、後者は冒頭に「Wikipedia:コメント依頼/快速フリージアの2020年1月25日 (土) 03:52 (UTC)から分割 ~以下の文」 と、完全かどうかはともかく、一応、元は示されてはいるんですよねえ(要約欄は全く記載なし)。この辺りも含めて、どんなものだろうかと案じ続けています。単純にコメントアウトすればいい、とは違うと思いますし。--快速フリージア会話2020年7月19日 (日) 08:39 (UTC)[返信]

(*特)利用者:がーたー/sandboxノート / 履歴 / ログ / リンク元

2014年1月3日 (金) 11:08 (UTC)版から2014年8月25日 (月) 12:57 (UTC)版まで「概要」節の編集内容が外部サイト『MEDIAGUN DATABASE』の「シグブレーザー R93」の2013-05-03 (金) 11:53:06版からの転載。『MEDIAGUN DATABASE』のライセンスはGFDLでもCC-BY-SAでもないため無断転載不可。進行中の案件Wikipedia:削除依頼/ブレイザーR93と同一内容。--RToriCel会話) 2020年6月12日 (金) 08:44 (UTC) 削除対象範囲を修正--RToriCel会話2020年6月12日 (金) 08:47 (UTC)[返信]

(*特)利用者:あおチャンネル/sandboxノート / 履歴 / ログ / リンク元

投稿ブロック依頼で無期限ブロック対処された利用者の下書きページなのですが、2020年6月28日 (日) T15:26:09 (UTC) 版で加筆(差分)されたものはぱたごんさんの下書きページからの履歴を経ないコピペ、さらに同日のT19:12:18 (UTC) の加筆(差分)はバンド公式サイトのコピペであるためWP:DP#B-1違反として削除依頼を提出します。--Mee-san会話2020年6月30日 (火) 01:42 (UTC)[返信]

(*特) 利用者‐会話:Mirinano履歴 / ログ / リンク元

ケースB-2、犯罪の被疑者・被告人・元被告人(受刑者・死刑囚など)の実名であり、該当人物が自著・刊行物などで公開し、本人による公開の意思が明らかに認められる実名ではないものとして、2020-07-01T01:24:05時点の版の1版について審議をお願いします。--mirinano (talk) 2020年7月1日 (水) 06:58 (UTC)[返信]

(*特) ニュースサイトウォッチャー関連

ケースB-2、犯罪の被疑者・被告人・元被告人(受刑者・死刑囚など)の実名であり、該当人物が自著・刊行物などで公開し、本人による公開の意思が明らかに認められる実名ではないもの(#(*特) 利用者‐会話:Mirinano(履歴 / ログ / リンク元)に同じ)。いずれも#(*特) 利用者‐会話:Mirinano(履歴 / ログ / リンク元)Wikipedia:削除依頼/ノート:田邊勝己と同じ内容、同じ利用者による発言(4つ目を除く)。--ショ~会話) 2020年7月1日 (水) 22:14 (UTC) 一部追記--ショ~会話) 2020年7月1日 (水) 22:33 (UTC) , 下線部追加。--ショ~会話) 2020年7月26日 (日) 15:57 (UTC) , 一部追記。--ショ~会話2020年7月26日 (日) 16:09 (UTC)[返信]

(*特)利用者:アナザースカイさん/sandboxノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


第2版で追加された説明文がamazonの説明文から転載。


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。


(*特)利用者‐会話:難民寄付しないと地獄履歴 / ログ / リンク元

初版・第2版がこちらからの丸写し、著作権侵害。Wikipedia:削除依頼/難民Wikipedia:削除依頼/難民寄付しないと地獄による転載事案と同一案件。版指定削除を依頼します。

(*特)利用者‐会話:涙のドライブ履歴 / ログ / リンク元

利用者:涙のドライブさんご自身がご自身の会話ページにおいて、履歴継承など正しい手順を踏まず無断引用した部分(Wikipedia:コメント依頼/快速フリージアのうち、2019年9月30日 (月) 12:45に書かれた初版分冒頭とWikipedia:コメント依頼/快速フリージア#第三者のコメントのうち、2020年1月8日 (水) 15:17時点に書かれた版(いずれもUTC)がそのままで書き写されています。本文にも要約欄にも「〇〇より引用」など書かれていません。履歴不継承として版指定削除が必要と考えます。

利用者:Y.WXYZノート / 履歴 / ログ / リンク元

以前使っていたアカウントの利用者ページの、下書きページを除く含む全ての利用者ページの削除依頼(過去履歴等から過去のページが見られてしまうため)。また、現在利用者:Y.WXYZは無期限ブロック中ですので、メインページは削除が完了し次第、再度現状の無期限ブロックされている旨を伝えるページに戻してくださるとありがたいです。

(*特)利用者‐会話:210.191.92.4履歴 / ログ / リンク元

2020年7月24日 (金) 22:22 (UTC) の版にて、[2]からの無断転載。これはWP:CSD#全般9として即時削除された平山しゅうノート / 履歴 / ログ / リンク元初版の要約欄と一致しているので恐らく同じ内容と思われます。

利用者:モトトマ/sandboxノート / 履歴 / ログ / リンク元

削除依頼理由:二版目において、[3]からの転載・コピペ。関係者による宣伝であると思われますが、移入の手続きがないため利用不可な状況。

(*特)利用者‐会話:舌先現象になります履歴 / ログ / リンク元

下記の版でMediaWiki:Abusefilter-warning-参考文献(出典)に関する節がない記事の作成からの転載が行われました(「説明を表示する」→1、2、3をそれぞれ展開した文章です)。著作権侵害の可能性があるため、版指定削除を依頼します。


利用者‐会話:元気田支店長履歴 / ログ / リンク元

Wikipedia:即時版指定削除の方針#1-2に該当するか微妙であるため、{{srd|1-2|2020-6-26 11:13 以降のやつを即時特定版削除依頼|住所っぽいものが載っていたので。}}が貼られていたものを通常の削除依頼に回します。対象は、153のIP(いずれも私が使用したIPです)に関して、LTA:SYUNが自らの会話ページに記載した情報です。2020年6月26日 (金) 11:13 (UTC)で加筆された市区町村とプロバイダの情報は、外部のウェブサイトでIPを検索すれば誰でも簡単に見つけられる情報であるため、それをプライバシーであるとは私自身は考えていないです。その後、2020年7月1日 (水) 01:10 (UTC)では、それぞれのIPの市区町村が別のものに変更されて、郵便番号と経度緯度が加筆されました。2020年7月1日 (水) 06:45 (UTC)では、それらの市区町村に番地および建物名が加筆されました。後半2つの差分で加筆された複数の住所は、いずれも私と関係がありません。これらの情報が記載された版を削除すべきかどうか、審議をお願いいたします。--153.209.78.37 2020年8月31日 (月) 10:48 (UTC)[返信]

利用者‐会話:孫子兵法履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、即時存続 に決定しました。


版指定削除 即時存続 利用者‐会話:孫子兵法 (2020-08-31T12:22Zの版) のいちばんさいごの段落において、"命の保証はしません。"と書かれていますが、さすがにこれは言いすぎだとおもいます。 Portal18 (会話 | 投稿記録)‎ 2020年9月3日 (木) 12:45 (UTC) / 票変更 Portal18 (会話 | 投稿記録)‎ 2020年9月4日 (金) 00:46 (UTC)[返信]


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。


(特)利用者‐会話:FINAL WORK履歴 / ログ / リンク元

ケース B-2. 利用者のプライバシーの記載およびリンクがあるため緊急削除を依頼します。--Jgmo30会話) 2020年9月4日 (金) 00:04 (UTC). 下記のご指摘を踏まえて、利用者のプライバシーにかかるリンクがある初版2020年9月3日 (木) 11:46から2020年9月3日 (木) 23:40 (UTC)までの版指定削除に依頼内容を変更します。--Jgmo30会話2020年9月10日 (木) 21:45 (UTC)[返信]

  • 緊急削除 版指定削除 依頼者票。--Jgmo30会話) 2020年9月4日 (金) 00:04 (UTC). (依頼内容変更後)依頼者票。--Jgmo30会話2020年9月10日 (木) 21:45 (UTC)[返信]
  • コメント 削除依頼の提出にあたってページ全体が白紙化されており、かつ、依頼文には「利用者のプライバシーの記載およびリンクがある」としか書かれていないため、どの箇所を「プライバシー」と主張されているのかが分かりづらいと思います。「リンクがある」は、初版の第3段落における外部ウェブサイト(ブログ)を指しているのでしょうか。とりあえず、この箇所について投稿者としてコメントします。
LTA:SYUNは英語版ウィキペディアの会話ページ (en:User talk:Syun respect for music) で "There are three English Wikipedia editors openly posted on my Japanese blog. Bakazaka, Ganbaruby, Cullen328. These three are being monitored." (大意「英語版ウィキペディアの編集者3人について、私の日本語ブログで公に投稿している。その3人とはBakazaka, Ganbaruby, Cullen328のことであり、彼らは監視されている」)と発言しています。これら3つのアカウント名 ("Bakazaka, Ganbaruby, Cullen328") をGoogleで検索することによって、LTA:SYUNのものと思われるブログに辿り着けました(そのブログでは実際、英語版ウィキペディアにおける彼ら3人の活動を名指しで非難する文章が投稿されており、「自分のアカウント」のひとつとして「Syun respect for music」が挙げられていました)。LTA:SYUNが自ら紐づけをおこなったブログについて、それを他の利用者が日本語版ウィキペディアで提示しても、プライバシーを侵害するとは思わないです。--153.207.201.203 2020年9月4日 (金) 20:25 (UTC)[返信]
  • コメント 153.207.201.203(旧 153.201.78.117)さんへ。「分かりづらい」とのご指摘。その通りでした。おっしゃる通り「リンクがある」は初版の「そのブログ」(アーカイブにリンク)のことです。「プライバシーの記載」は次の版oldid=79344088の「ブログには都道府県名などの記載があり個人情報も複数含まれていて、とても迷惑に思っていますし」に依って依頼文に含めました。今またリンク先のアーカイブに「都道府県名などの記載」があることを再確認しました。153.207.201.203さんのこれに続く「投稿者としてコメントします。」以下のご見解については一理ありそうですが、Googleの検索結果の5ちゃんねる内をさらに検索することまでは私はしていません。また検索結果うんぬんは別として、そもそも私の見解は違います。まず「利用者‐会話:FINAL WORK」では、FINAL WORKさんはLTA:SYUNであると言明してはいません。そのためなのか、FINAL WORKさんはいまだにブロックされていません。またこれは仮定のお話としてですが、FINAL WORKさんがもしブロックされた場合でも、やはり利用者‐会話:FINAL WORKは削除すべきです。ウィキペディアとしては強いて利用者‐会話:FINAL WORKを残しておく理由がない一方、削除すればウィキペディアにとって安全で余計なトラブルに巻き込まれる恐れがほぼ無くなるからです。--Jgmo30会話2020年9月5日 (土) 08:05 (UTC)[返信]
  • コメント 直上コメントから、依頼文にある「利用者のプライバシーの記載およびリンクがある」の「リンク」は初版の第3段落における外部ウェブサイト(ブログ)を指し、「記載」は外部ウェブサイト(ブログ)内の文章を指している、と受け取りました。つまり、そのURLを除けば、利用者‐会話:FINAL WORKに記載された発言は「利用者のプライバシー」を侵害していない、という趣旨であるように見えます。「リンク先のアーカイブに『都道府県名などの記載』があること」は私も把握しましたが、ウィキペディアの会話ページ(利用者‐会話:FINAL WORK)それ自体の中では、誰も「都道府県名などの記載」をおこなっていません。その点を最初に確認した上で、3つ指摘します。
外部ウェブサイトのURLの記載によって法的な問題があると疑われる場合は、そのURLを除去したのち、そのURLが記載されていた過去の版を版指定削除すれば済むはずです。これは著作権侵害、プライバシー侵害、その他の法令違反が疑われるケースの全てに共通して当てはまる手順だと思います。初版では、「FINAL WORK」アカウントをLTA:SYUNとして管理者伝言板に報告したこと、その根拠、一連のアカウントの動向についても記しています(差分の比較を含む)。あえて利用者‐会話:FINAL WORK全体を削除しなければいけない理由は見当たりません。「ウィキペディアとしては強いて利用者‐会話:FINAL WORKを残しておく理由がない」という主張には反対します。
そもそも、そのブログに記載されている「都道府県名など」は、他人に関する情報ではなく、LTA:SYUN自身に関する情報です。LTA:SYUNは、自らウィキペディアとの紐づけをおこなったブログの中で、自分についての「都道府県名など」の情報を書き記したということです。私は、そのURLを日本語版ウィキペディアで提示したに過ぎず、それはプライバシーを侵害する行為ではないと考えています。「FINAL WORK」アカウントでは、そのブログは自分が書いたことと、そのブログに記載されている情報は自分のものであることを、第2版で認めています。「FINAL WORKさんはLTA:SYUNであると言明して」いるも同然だと思います。その判断は、現時点で「FINAL WORK」アカウントが投稿ブロックされているかどうかでは変わりません。
警察への通報・告訴・告発・危害予告などの手段を通じて、自分の要求を呑ませようとする利用者は、たしかに存在します。けれども、その要求が法令なり日本語版ウィキペディアのルールなりに従っていない理不尽なものである限り、どんな手段で脅迫されても、その要求を呑むべきではないと思います。LTA:SYUNは今後も理不尽な要求を突きつけてくるだろうと思います。その意味で、「削除すればウィキペディアにとって安全で余計なトラブルに巻き込まれる恐れがほぼ無くなる」とは思いません。--153.207.201.203 153.206.6.27 2020年9月6日 (日) 20:17 (UTC)[返信]
  • コメント 緊急削除で依頼したのですが、3日ほど経過して対処されないのは「法的問題が起こったときに責任を負わされるリスクは管理者の方が多少高い」(WP:DEAL)とされる管理者あるいは削除者の方々が緊急にあらずもしくは削除を要せずとのご判断をされているのかとも思われます。153.207.201.203 (153.206.6.27)さんの「版指定削除すれば済むはず」とのご意見もありますし、他の方々のご意見をしばらく待ち、再検討の上、再編集して依頼内容を版指定削除に変更するかどうかを決めたいと思います。--Jgmo30会話2020年9月7日 (月) 17:51 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Takuramix 関係移動ページ群

  1. 利用者‐会話:ヘライザー履歴 / ログ / リンク元
  2. 利用者‐会話:戸来ぴゃー子履歴 / ログ / リンク元
  3. 利用者‐会話:デカイザー履歴 / ログ / リンク元

利用者名が変更されたわけでもないのに利用者‐会話:Takuramixから他利用者の利用者ページ・サブページの場所に移動されたことで作成されたページです(利用者‐会話:Takuramix/過去ログ1履歴 / ログ / リンク元の履歴参照)。利用者ページも含めて移動は一般利用者ができる範囲内でできる限り元に戻しましたが、移動の差し戻しの跡地に関しては削除を要すると考えます。今後どなたかが「ヘライザー」、「戸来ぴゃー子」、「デカイザー」に利用者名を変更した場合、会話ページが移動できなくなるおそれがあり混乱発生のおそれがあることを考えると削除を要すると考えます(ケースZ)。またこれらのリダイレクトに有用性はないと考えます。即時削除タグが貼られていましたが会話ページにWP:CSD#U2は適用できないため(ただし利用者ページにはタグは貼りました)UfDに回します。

とある存命人物を批判する目的外利用ページ

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、即時削除 に決定しました。


Special:Permalink/79455073のページ - 完全に目的外利用。


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。