コンテンツにスキップ

「Wikipedia:翻訳依頼/history20210409」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
請負
Fujikawa Kazuto (会話 | 投稿記録)
30行目: 30行目:
** '''翻訳完了''' -
** '''翻訳完了''' -
* '''コメント''' -
* '''コメント''' -

==== [[ロシア帝国によるジョージア統治]] ====
* '''翻訳元となる記事''' - [[:en:Georgia under the Russian Empire]], [[:ka:საქართველო რუსეთის იმპერიის შემადგენლობაში]], [[:ru:Грузия в составе Российской империи]]
* '''記事の概要''' - 現在の[[ジョージア (国)|ジョージア]]が1801年から1918年までロシア帝国の統治下にあった時期の歴史。
* '''依頼理由''' - ジョージア国内の多数民族である[[カルトヴェリ人]]の反露感情や現在の[[南オセチア]]・[[アブハジア]]問題の背景について説明するために重要。翻訳元で挙げたものを含め8言語版に記事あり。
* '''依頼者''' - [[利用者:サンシャイン劇場|サンシャイン劇場]]([[利用者‐会話:サンシャイン劇場|会話]]) 2017年1月27日 (金) 20:42 (UTC)
* '''翻訳者記入欄'''
** '''翻訳請負''' -
** '''翻訳作業中''' -
** '''翻訳完了''' -
* '''コメント''' - 記事名は「現在のジョージアに当たる地域」としてロシア語名の「グルジア」でなく「ジョージア」としていただくことを特に希望します。 --[[利用者:サンシャイン劇場|サンシャイン劇場]]([[利用者‐会話:サンシャイン劇場|会話]]) 2017年1月27日 (金) 20:42 (UTC)


== 地理 ==
== 地理 ==

2017年1月27日 (金) 20:43時点における版

Wikipedia:翻訳依頼/history20210409/ヘッダ Wikipedia:翻訳依頼/history20210409/目次

翻訳完了項目

下記は翻訳終了した記事です。校正・レビュー等ご協力ください!

※ この一覧は、翻訳終了から1週間掲載されます。


総記 (図書館、図書、百科事典、一般論文集、逐次刊行物、団体、ジャーナリズム、叢書)

哲学 (哲学、心理学、倫理学、宗教)

感謝

歴史 (歴史、伝記)

アッカド帝国

ロシア帝国によるジョージア統治

地理

社会科学 (政治、法律、経済、会計、教育、軍事、社会、風俗習慣)

サバ州における越境テロ事件

J・ブルース・イズメイ

氷の売買

ブラジル中央銀行フォルタレザ支店強盗事件

ダンジョンズ&ドラゴンズに対する批判

ヒューストン日本語補習校

自然科学 (数学、理学、医学)

クーパー靭帯

アオサギ

技術 (工学、工業、家政学)

産業 (農林水産業、商業、運輸、通信)

排水路

  • 翻訳元となる記事 - en:Drainage
  • 記事の概要 - 農業のための排水設備。排水路と言ってしまうとずれがあるかもしれません。
  • 依頼理由 - 32言語で立項されていて日本語版には無い。排水路は孤立していて国際化テンプレートが貼られている。
  • 依頼者 - --Akiyama(tentative)会話2016年10月29日 (土) 10:39 (UTC)[返信]
  • 翻訳者記入欄
    • 翻訳請負 -
    • 翻訳作業中 -
    • 翻訳完了 -
  • コメント - (現状の日本語版がアレなのはわかりますが)英語版の記事も出典が豊富というわけでもなく、これを訳出して排水路を置き換えるというのにはいささか疑問を感じます。たしかに国際化は必要でしょうけれど、日本における「排水路」は、おそらく法律上の概念として狭義で捉えることができるはずです。一方で、人工の排水用の河道が今では「川」として扱われているようなものも多数あり、難しいですね。いずれにせよ、適切な文献を使ってリライトすることのほうが望ましいでしょう。英語版も「農業用の」に限定しているわけでもなく、建物や都市部の生活排水についても述べられています。下水道en:Sewerageの対応関係に比べると、Drainageに何を対応させるかというとちょっと悩ましい。排水「路」というよりは「排水」なんじゃないかと思いますが、排水排水設備に飛ばされ、en:Displacement (fluid)と紐付いているけれど・・・うーん。--柒月例祭会話2016年11月16日 (水) 18:41 (UTC)[返信]

芸術 (美術、音楽、演劇、スポーツ、諸芸、娯楽)

本間圭

  • 翻訳元となる記事1 - [Sunday Observer]
  • 翻訳元となる記事2 - [ASEAN FOOTBALL ORG]
  • 記事の概要1 - ネパール地震についての概要
  • 記事の概要2 - AFF Women's Championship 2013についての概要
  • 依頼理由1 - ネパール地震を経験した日本人が著名な人物であるということで内容を詳しく知りたいと思います。
  • 依頼理由2 - 2013年、日本の女子代表チームと対戦した日本人指導者が日本サッカー史上初得点をとっている事実を記事にしたいと思います。
  • 依頼者 - footbolista2016年9月15日
  • 翻訳者記入欄
    • 翻訳請負 -
    • 翻訳作業中 -
    • 翻訳完了 -
  • コメント -

VFF CUP

  • 翻訳元となる記事1 - [VFF CUP 2012 1]
  • 翻訳元となる記事2 - [VFF CUP 2012 2]
  • 翻訳元となる記事3 - [VFF CUP 2012 3]
  • 翻訳元となる記事4 - [VFF CUP 2012 4]
  • 記事の概要 - VFF CUPについての概要
  • 依頼理由 - ヴェトナムで行われたサッカー国際大会VFF CUPに日本人指導者が参加している記事を日本語にしてもらいたいと思います。
  • 依頼者 - footbolista2016年9月15日
  • 翻訳者記入欄
    • 翻訳請負 -
    • 翻訳作業中 -
    • 翻訳完了 -
  • コメント -

シモーン・バイルス

  • 翻訳元となる記事 - en:Simone Biles
  • 記事の概要 - アメリカ合衆国の体操選手。
  • 依頼理由 - リオ五輪で4つの金メダルを獲得した体操女王ですが日本語版ではいまだに記事がありません。どなたか作成して頂けないでしょうか。Rain night 2016年11月9日 (水) 03:31 (UTC)[返信]
  • 依頼者 -
  • 翻訳者記入欄
    • 翻訳請負 -
    • 翻訳作業中 -
    • 翻訳完了 -
  • コメント -

ラリ・エスポシト

マリア・ユージェニア・スアレス

言語

文学

ウィキメディア・ウィキペディア関連文書

その他・未分類

ジョーンズタウン

  • 翻訳元となる記事 - en:Jonestown
  • 記事の概要 - 宗教団体人民寺院ガイアナ北西部に設立したコミューン。正式には「人民寺院農業プロジェクト」。
  • 依頼理由 - 宗教団体による集団自殺の例として国際的に有名であり、23言語版で作成されているため。
  • 依頼者 - --BR141会話2016年12月21日 (水) 11:00 (UTC)[返信]
  • 翻訳者記入欄
    • 翻訳請負 -
    • 翻訳作業中 -
    • 翻訳完了 -
  • コメント - 依頼時点で翻訳元記事のサイズが約97,000バイトなので翻訳に時間がかかると思われますが、よろしくお願いします。

誤解を与える統計グラフ

  • 翻訳元となる記事 - en:Misleading graph
  • 記事の概要 - グラフィックや目盛りを弄るなどして、見る人に誤解を与える統計グラフについて。
  • 依頼理由 - 英語版の記事が充実しているのと、読む価値がある内容だと思ったので。日本でもテレビ番組などでこの手法が使われてネットで度々非難されてるようなので。
  • 依頼者 - --RJANKA会話2016年12月30日 (金) 18:01 (UTC)[返信]
  • 翻訳者記入欄
    • 翻訳請負 -
    • 翻訳作業中 -
    • 翻訳完了 -
  • コメント -

統計の可視化

関連項目