コンテンツにスキップ

水鳥真美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Omotecho (会話 | 投稿記録) による 2019年4月3日 (水) 13:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (出典テンプレートの引数補足。Category補足。→‎関連項目: 「外務省同期」をここに移動。項目を追加。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

水鳥 真美(みずとり まみ、1960年 - )は日本外交官国際公務員。駐英公使、セインズベリー日本藝術研究所所長等を経て、日本人女性初の国連事務総長特別代表として国連国際防災戦略事務局代表を務める[1]

人物・経歴

東京都生まれ[2]女子学院中学校・高等学校を経て、1983年一橋大学法学部第三課程卒業、外務省入省。1986年スペイン外交官学校英語版国際関係ディプロマ課程修了[3]歴史学者バラック・クシュナー(英ケンブリッジ大学日本学科准教授)は夫[4][5]

在アメリカ合衆国日本国大使館政務班一等書記官外務大臣官房人事課首席事務官、北米局日米地位協定室長総合外交政策局国連政策課長、同局安全保障政策課長、在英国日本国大使館公使、同広報文化センター所長を歴任した[3][6][7]。1996年の在ペルー日本大使公邸占拠事件ではワシントンD.C.から支援のためリマに入り、現地対策本部顧問の補佐や、青木盛久大使の会見での通訳などをした[8][9]

温厚な性格で知られ、女性初の外務事務次官候補ともいわれたが、外務省大臣官房会計課長を最後に、2010年に辞職し、夫と暮らすため英国ケンブリッジに移住[10][11][12][13]ロンドン大学東洋アフリカ研究学院助教[14]及び、イングランド東部ノリッチセインズベリー日本藝術研究所英語版上席研究員に就任。2011年からは同研究所統括役所長及びイースト・アングリア大学日本学特別顧問を務めた[2][6][15]

この間、難民を助ける会理事、大和日英基金執行理事、ロンドン日本協会理事、英フィデリティ・ジャパニーズ・バリューズ社取締役、日英21世紀委員会委員[2][6][16]ジャパン・ソサエティー理事等を兼務[17]し、立命館アジア太平洋大学早稲田大学でも教鞭を執った[18]

2018年、ロバート・グラッサー英語版の後任として、国際連合事務総長特別代表防災担当)に就任した。国連国際防災戦略事務局代表として国連防災世界会議などにあたる[7][19][20][21]。なお、日本人が事務総長特別代表に就任するのは山本忠通に次いで歴代4人目となり、日本人女性初である[22]。また、同年岡井朝子国連開発計画危機対応局長に任命されており、外務省出身の日本人女性の国連幹部への登用が続いた[23]

関連項目

外部リンク

脚注

出典

  1. ^ “国連防災担当代表に水鳥真美氏 外交官出身、日本人女性初”. 中日新聞. (2018年2月1日). オリジナルの2018年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180202012312/https://www.chunichi.co.jp/s/article/2018020101000772.html 2018年2月1日閲覧。 
  2. ^ a b c “「国連防災担当特別代表に水鳥氏 」”. 時事通信. (2018年2月1日). https://www.msn.com/ja-jp/news/world/国連防災担当特別代表に水鳥氏/ar-BBIxcPS 2018年2月1日閲覧。 
  3. ^ a b "略歴" (Document). 外務省. {{cite document}}: 不明な引数|accessdate=は無視されます。 (説明); 不明な引数|url=は無視されます。 (説明)
  4. ^ “Class of 1990 (1990年卒業生)” (英語). BrandeisMAGAZINE. http://www.brandeis.edu/magazine/2016/summer/class-notes/1990.html 2018年2月1日閲覧。. 
  5. ^ 「つるつる! 日本で最も人気のある食べ物ラーメン」を英ケンブリッジ大学の准教授が徹底解剖!”. 木村正人のロンドンでつぶやいたろう (2012年10月6日). 2018年2月1日閲覧。
  6. ^ a b c 理事及び事務局長”. 大和日英基金. 2018年2月1日閲覧。
  7. ^ a b “「国連防災担当に水鳥氏、グテレス事務総長が任命 」”. 日本経済新聞. (2018年2月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26401420R00C18A2000000/ 2018年2月1日閲覧。 
  8. ^ アルジェリア事件「ペルー日本大使公邸占拠事件のような持久戦はあり得なかった」元外交官・水鳥真美さん」” (2013年1月21日). 2018年2月1日閲覧。
  9. ^ “水鳥真美さん=国連国際防災戦略事務局(UNISDR)代表に就任した”. 毎日新聞. (2018年5月3日). https://mainichi.jp/articles/20180503/ddm/008/070/042000c 2018年5月7日閲覧。 
  10. ^ “(ひと)水鳥真美さん 国連防災担当のトップになった”. 朝日新聞デジタル. (2018年3月26日). https://www.asahi.com/articles/DA3S13420482.html 2018年4月17日閲覧。 
  11. ^ “国連の防災担当トップ・水鳥真美さん「途上国へ、災害実例挙げ伝える」”. 産経ニュース. (2018年4月14日). https://www.sankei.com/world/news/180414/wor1804140005-n1.html 2018年4月17日閲覧。 
  12. ^ Flemings Club (UK). “Flemings Club会員、ゲストの皆様”. Facebook. 2018年2月1日閲覧。
  13. ^ “国連防災担当トップ 水鳥真美さん 世界の天災被害抑える”. 日本経済新聞. (2018年2月10日). https://www.nikkei.com/article/DGKKZO26776200Z00C18A2EA5000/ 2018年2月10日閲覧。 
  14. ^ "JRC annual review" (Document). {{cite document}}: Cite documentでは|publisher=が必須です。 (説明); 不明な引数|accessdate=は無視されます。 (説明); 不明な引数|url=は無視されます。 (説明); 不明な引数|website=は無視されます。 (説明)
  15. ^ 南かおり (日本国弁護士・英国事務弁護士). "セインズベリー日本藝術研究所─英国に根差して日本文化を発信─" (Document). {{cite document}}: Cite documentでは|publisher=が必須です。 (説明); 不明な引数|accessdate=は無視されます。 (説明); 不明な引数|url=は無視されます。 (説明); 不明な引数|website=は無視されます。 (説明)
  16. ^ 水鳥真美 (2013-04-23). 英国と比べて日本の差別意識が強いのはなぜなのか? 同じ伝統国家に見る“多様化”の深い溝と社会的背景. http://diamond.jp/articles/-/35049?page=6 2018年2月1日閲覧。. 
  17. ^ "Officers and Trustees" (Document) (英語). {{cite document}}: Cite documentでは|publisher=が必須です。 (説明); 不明な引数|accessdate=は無視されます。 (説明); 不明な引数|url=は無視されます。 (説明); 不明な引数|website=は無視されます。 (説明)
  18. ^ Mami Mizutori of Japan Appointed Assistant Secretary-General, Special Representative for Disaster Risk Reduction” (英語). 国連. 2018年2月1日閲覧。
  19. ^ “国連 国際防災戦略代表に水鳥真美氏 外交官出身”. 毎日新聞. (2018年2月1日). https://mainichi.jp/articles/20180201/k00/00e/030/222000c 2018年2月1日閲覧。 
  20. ^ “国連防災担当代表に水鳥真美氏 外交官出身、事務総長発表”. 産経ニュース. (2018年2月1日). http://www.sankei.com/world/news/180201/wor1802010013-n1.html 2018年2月1日閲覧。 
  21. ^ 「水鳥真美氏の防災担当国連事務次長補兼事務総長特別代表指名について(外務大臣談話)」”. 外務省. 2018年2月1日閲覧。
  22. ^ 河野外務大臣会見記録(平成30年2月2日(金曜日)8時35分 於:官邸エントランスホール)”. 外務省 (2018年2月2日). 2018年2月2日閲覧。
  23. ^ “「UNDP危機対応局長に岡井バンクーバー総領事」”. 日本経済新聞. (2018年6月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31471400X00C18A6000000/ 2018年6月9日閲覧。