東園駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
東園駅 | |
---|---|
![]() 駅入口(2008年11月) | |
ひがしその Higashisono | |
◄喜々津 (3.5km) (3.7km) 大草► | |
所在地 | 長崎県諫早市多良見町東園357 |
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
所属路線 | 長崎本線(長与支線) |
キロ程 | 3.5km(喜々津起点) |
電報略号 | ヒソ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
92人/日(降車客含まず) -2010年- |
乗降人員 -統計年度- |
188人/日 -2010年- |
開業年月日 | 1966年(昭和41年)10月1日 |
備考 | 無人駅(自動券売機 有) |
東園駅(ひがしそのえき)は、長崎県諫早市多良見町東園にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)の駅である。
駅構造[編集]
単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームへつながる道路との段差はほとんどない。
無人駅で駅舎は無い(かつては存在した)が、ホーム大草方にある待合室に近距離用の自動券売機が1台設置されている。
利用状況[編集]
- 2010年度の1日平均乗車人員は92人である。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2000 | 94 |
2001 | 94 |
2002 | 88 |
2003 | 91 |
2004 | 92 |
2005 | 88 |
2006 | 96 |
2007 | |
2008 | |
2009 | |
2010 | 92 |
駅周辺[編集]
バス停[編集]
最寄のバス停は駅から徒歩11分の「東園」
歴史[編集]
- 1966年(昭和41年)10月1日 - 日本国有鉄道が開設。元は信号所(昭和36年10月1日開設)だった。信号所時代と、駅昇格後しばらくは、列車交換可能であった。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道が継承。
- 2000年(平成12年)3月 - 長崎寄りに数十メートル移転、旧ホームは地下道を通った海側に位置していた。
- 2012年(平成24年)12月1日 - 同駅を含む長崎地区19駅にSUGOCAを導入[1]。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 東園駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
|