揖斐長良大橋
![]() |


揖斐長良大橋(いびながらおおはし)は、三重県桑名市にある国道23号(名四国道)の揖斐川、長良川に架かる橋である。
概要[編集]
延長1,039.9mの14連単純平行弦下路鋼ワーレントラス橋。日本道路公団によって施工され、1963年(昭和38年)2月16日、木曽川大橋とともに一般有料道路「名四道路」の一部として供用開始された[1]。1972年(昭和47年)12月27日無料開放。現在は名四国道の一部となっている。
橋の約3km上流には長良川河口堰がある。
歴史[編集]
- 1963年(昭和38年)2月16日 - 供用開始。
- 1972年(昭和47年)12月27日 - 無料開放。
- 2009年(平成21年)10月1日 - 木曽川大橋、揖斐長良大橋の上り線(名古屋方面)橋梁の補修・補強工事が始まり、下り線を使用した対面通行となる。2010年(平成22年)4月11日に終了した。
- 2010年(平成22年)10月1日 - 木曽川大橋、揖斐長良大橋の下り線(伊勢方面)橋梁の補修・補強工事が始まり、上り線を使用した対面通行となる。2011年(平成23年)3月25日に終了した[2]。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ 日本道路公団 1986, p. 840.
- ^ 国道1号・23号リフレッシュ工事 特設サイト
参考文献[編集]
- 日本道路公団『日本道路公団三十年史』1986年。
座標: 北緯35度03分16.8秒 東経136度42分29.8秒 / 北緯35.054667度 東経136.708278度