国際連合副事務総長
![]() 副事務総長 Deputy Secretary-General of the United Nations Vice-secrétaire général des Nations unies | |
---|---|
![]() 国際連合紋章 | |
![]() | |
任命 | 国際連合事務総長 |
任期 | 副事務総長の任期は、事務総長のそれを上回ってはならないとされている[1]。 |
初代就任 | ルイーズ・フレシェット |
創設 | 1997年 |
ウェブサイト | Deputy Secretary-General |
国際連合副事務総長(こくさいれんごうふくじむそうちょう、英: Deputy Secretary-General of the United Nations、仏: Vice-secrétaire général des Nations unies)は、国際連合の主要機関の一つである国際連合事務局の副代表。
国際連合事務総長に次ぐ国際連合のナンバー2の役職であり、(加盟国との協議の上で[1])事務総長により任命され[2][3]、「世界で最も困難な仕事」といわれる[4]事務総長の職務を補佐・代行する。
歴史[編集]
1997年7月16日にコフィー・アナン事務総長が国連総会に提示した包括的改革案「国連の再生-改革のためのプログラム」において副総長職の新設が求められ[5]、12月19日の第52回国連総会における決議52/12Bの採択により設置された[1][6][7]。
アナンは当初、緒方貞子国連難民高等弁務官に就任を要請したが、緒方の固辞により起用を断念し[8]、1998年1月12日にカナダの職業外交官ルイーズ・フレシェットを初代副事務総長に任命した[9]。
権限[編集]
事務総長から副事務総長に委任される権限には以下のものが含まれる[10]。
- 国際連合事務局の運営を支援すること。
- 事務総長が不在の場合に事務局のために行動すること。
- 事務総長を支援して、部門間および組織間の活動とプログラムの一貫性を確保することと、開発政策と開発援助の中心地として国連を強化するためのさらなる努力を含む、経済・社会分野における国際連合の姿勢とリーダーシップを高めること。
- 会議、公式行事及び儀式その他の出来事において事務総長を代行すること。
- 事務総長が決定する任務を遂行すること。
歴代国際連合副事務総長[編集]
代 | 肖像 | 副事務総長 | 性別 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | 出身国 | 事務総長 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ルイーズ・フレシェット[11] Louise Frechette |
女性 | 1998年3月2日[11] | 2006年3月31日[11] | 8年0か月 | ![]() |
![]() | |
2 | ![]() |
マーク・マロック・ブラウン[12] Mark Malloch Brown |
男性 | 2006年4月1日[12] | 2006年12月31日[12] | 8か月 | ![]() | |
3 | ![]() |
アシャ=ローズ・ミギロ[13] Asha-Rose Migiro |
女性 | 2007年2月1日[13] | 2012年7月1日 | 5年4か月 | ![]() |
![]() |
4 | ![]() |
ヤン・エリアソン[14] Jan Eliasson |
男性 | 2012年7月1日[14] | 2016年12月31日 | 4年6か月 | ![]() | |
5 | ![]() |
アミナ・モハメド[15] Amina J. Mohammed |
女性 | 2017年1月1日 | (現職) | (現職) | ![]() |
![]() |
記録[編集]
- 最年長就任記録:72歳9か月 - ヤン・エリアソン
- 最年少就任記録:51歳6か月 - アシャ=ローズ・ミギロ
- 最長在任記録:8年0か月 - ルイーズ・フレシェット
- 最短在任記録(現職を除く):8か月 - マーク・マロック・ブラウン
出典[編集]
- ^ a b c (英語) United Nations. General Assembly (52nd Session) (1998年1月9日). “Renewing the United Nations: a programme for reform (A/RES/52/12 B)” 2018年1月4日閲覧。
- ^ (英語) United Nations. General Assembly (52nd Session) (1997年10月7日). “Report of the Secretary-General, Addendum (A/51/950/Add.1)” 2018年1月4日閲覧。
- ^ (英語) United Nations. General Assembly (52nd Session) (1997年11月10日). “Letter dated 10 November 1997 from the Secretary-General to the President of the General Assembly (A/52/585)” 2018年1月4日閲覧。
- ^ “次期国連事務総長選始まる その4 次期事務総長に望ましい資質”. (2016年7月24日) 2018年3月27日閲覧。
- ^ 「軍縮局・副総長を新設 財政対策に「基金」 国連改革案を総長が提示」 『朝日新聞』 1997年7月17日朝刊
- ^ "ENERAL ASSEMBLY, ADOPTING SECOND RESOLUTION ON UNITED NATIONS REFORM DECIDES TO ESTABLISH POST OF DEPUTY SECRETARY-GENERAL" (Press release). United Nations. 19 December 1997. 2018年4月21日閲覧。
- ^ 「国連、副事務総長を創設 回転信用基金は先送り」 『朝日新聞』 1997年12月20日夕刊
- ^ 「緒方氏が固辞 国連副総長への起用断念、人選難航か 総長が明かす」 『朝日新聞』 1997年10月11日夕刊
- ^ 「副事務総長にカナダ人女性 国連」 『朝日新聞』 1998年01月13日夕刊
- ^ (英語) United Nations Dept. of Public Information. “Deputy Secretary-General”. オリジナルの2007年1月11日時点におけるアーカイブ。 2007年1月8日閲覧。
- ^ a b c (英語) “Louise Fréchette, Former Deputy-Secretary-General”. 国際連合. 2018年3月28日閲覧。
- ^ a b c (英語) “Mark Malloch Brown, Former Deputy-Secretary-General”. 国際連合. 2018年3月28日閲覧。
- ^ a b (英語) “Asha-Rose Migiro, Former Deputy-Secretary-General”. 国際連合. 2018年3月28日閲覧。
- ^ a b (英語) “Jan Eliasson, Former Deputy-Secretary-General”. 国際連合. 2018年3月28日閲覧。
- ^ (英語) “Respecting gender parity and geographical diversity pledges, SG-designate Guterres appoints core team members”. UN News Centre (国際連合). (2016年12月15日) 2018年3月28日閲覧。