下川辺駅
下川辺駅 | |
---|---|
![]() 駅舎(2006年3月25日)
|
|
しもかわべ Shimokawabe |
|
◄*府中 (4.3km)
(3.9km) 中畑►
|
|
所在地 | 広島県府中市篠根町牛田741-6 |
所属事業者 | 西日本旅客鉄道(JR西日本) |
所属路線 | Z 福塩線 |
キロ程 | 27.9km(福山起点) |
電報略号 | シカ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
31人/日(降車客含まず) -2015年- |
開業年月日 | 1938年(昭和13年)7月28日 |
備考 | 無人駅 |
下川辺駅(しもかわべえき)は、広島県府中市篠根町牛田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)福塩線の駅。
歴史[編集]
- 1938年(昭和13年)7月28日 - 福塩線の府中町駅(現・府中駅) - 上下駅間延伸により開業。
- 1954年(昭和29年)4月10日 - 府中駅から当駅まで電化される。
- 1962年(昭和37年)4月1日 - 電化廃止。
- 1982年(昭和57年)3月10日 - 無人駅化(簡易委託駅化)。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
駅構造[編集]
三次方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。駅舎はあるが無人駅(三次鉄道部管理)となっており、自動券売機も設置されていない。
1954年4月10日から1962年4月1日までは当駅まで電化されていたが、電車がほとんど通らないため、架線を撤去した。
利用状況[編集]
1日平均の乗車人員は以下の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1996年(平成 8年) | 34 |
1997年(平成 9年) | 126 |
1998年(平成10年) | 108 |
1999年(平成11年) | 110 |
2000年(平成12年) | 94 |
2001年(平成13年) | 97 |
2002年(平成14年) | 85 |
2003年(平成15年) | 78 |
2004年(平成16年) | 72 |
2005年(平成17年) | 74 |
2006年(平成18年) | 71 |
2007年(平成19年) | 75 |
2008年(平成20年) | 69 |
2009年(平成21年) | 28 |
2010年(平成22年) | 28 |
2011年(平成23年) | 28 |
2012年(平成24年) | 30 |
2013年(平成25年) | 31 |
2014年(平成26年) | 25 |
2015年(平成27年) | 31 |
駅周辺[編集]
- 父石郵便局
- 国道486号
- 広島県道24号府中上下線
- 中国バス「下川辺」バス停・「父石大渡橋」バス停
- 府中市立府中明郷小学校・府中明郷中学校
- JA福山市下川辺
隣の駅[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
|