マリオテニス64
![]() |
ジャンル | スポーツゲーム |
---|---|
対応機種 |
NINTENDO64 Wii、Wii U(バーチャルコンソール) |
開発元 | キャメロット |
発売元 | 任天堂 |
人数 | 1〜4人 |
メディア | ロムカセット |
発売日 |
NINTENDO64![]() ![]() ![]() Wiiバーチャルコンソール ![]() ![]() ![]() Wii Uバーチャルコンソール ![]() |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
売上本数 |
![]() |
その他 | 振動パック、64GBパック対応 |
『マリオテニス64』(マリオテニスろくじゅうよん、Mario Tennis 64)は、任天堂から発売されたNINTENDO64用ゲームソフト。
目次
概要[編集]
マリオファミリーを操作してテニスをプレイできる、キャメロット制作のマリオテニスシリーズの第1作。マリオのテニスゲームとしては過去に『マリオズテニス』(バーチャルボーイ)が存在したが、キャメロット制作のマリオテニスシリーズは本作以降も継続してリリースされている。
前年に発売された『マリオゴルフ64』とは異なり、操作キャラクターは全てマリオシリーズから出演しているが、本作からの新キャラクターとしてワルイージが初登場した。また、デイジー、キャサリン、ドンキーコングJr.など、長い間ゲーム作品に登場していなかったキャラも含まれており、公式サイトにはわざわざ過去の出演作品が表記されている。特にデイジーとキャサリンは本作での復活をきっかけに、後年のパーティ、スポーツ系などのマリオシリーズでは常連となった。
バーチャルコンソールでも配信されているが、64GBパックの機能には対応していないため、後述する『マリオテニスGB』の連動キャラクターを使用することは出来ない。
使用キャラ[編集]
- マリオ(オールラウンドタイプ)
- ルイージ(オールラウンドタイプ)
- ワリオ(パワータイプ)
- ワルイージ(テクニックタイプ)
- ピーチ(テクニックタイプ)
- デイジー(テクニックタイプ)
- ヨッシー(スピードタイプ)
- キャサリン(スピードタイプ)
- ドンキーコング(パワータイプ)
- クッパ(パワータイプ)
- キノピオ(テクニックタイプ)
- ベビィマリオ(スピードタイプ)
- パタパタ(トリッキータイプ)
- テレサ(トリッキータイプ)
- ドンキーコングJr.(隠しキャラ、パワータイプ)
- ヘイホー(隠しキャラ、テクニックタイプ)
- 他、『マリオテニスGB』との連動によりアレックス、ハリー、ニーナ、ケイトをゲストとして連れてくることが出来る。
コート[編集]
- ハードコート
- クレイコート
- グラスコート
- カーペットコート
隠しコート[編集]
- マリオブラザーズコート
- ベビィマリオ&ヨッシーコート
- ワリオ&ワルイージコート
- ドンキーコングコート
- マリオ&ルイージコート
- キャサリン&ヨッシーコート
- パーフェクトコート - パックンチャレンジ専用
以下は特定の条件を満たしたマリオテニスGBとデータリンクする必要があるもの(バーチャルコンソール版ではその性質上使用することができない。)
- スーパーマリオコート
- ヨッシーコート
- ピーチコート
- ワリオコート
- ワルイージコート
- クッパコート
コートの背景[編集]
- Rainbow Castle - マリオブラザーズコート、スーパーマリオコート(BGMはFC用ソフト『スーパーマリオブラザーズ』のアレンジ。)
- Peach's Castle - マリオ&ルイージコート、ピーチコート(BGMは64用ソフト『スーパーマリオ64』のピーチ城のアレンジ。)
- Yoshi's Island - ベビィマリオ&ヨッシーコート、キャサリン&ヨッシーコート、ヨッシーコート(BGMは64用ソフト『ヨッシーストーリー』のアレンジ。)
- DK Jungle - ドンキーコングコート(BGMはFC用ソフト『ドンキーコング』のタイトルBGMのアレンジ。)
- Desert Ruins - ワリオ&ワルイージコート、ワリオコート、ワルイージコート(BGMはGBC専用ソフト『ワリオランド3 不思議なオルゴール』のアレンジ。)
- Dark World - クッパコート(BGMは64用ソフト『スーパーマリオ64』のクッパ戦のアレンジでクッパステージと同一、GBC版ではこの背景だけ存在しないしBGMは存在。)
プレイモード[編集]
エキシビジョン[編集]
通常の試合形式と同じ。
トーナメント[編集]
ひとり用モード。トーナメント形式で試合を行う。シングルスとダブルスがあり、ダブルスのパートナーとなるキャラクターは自分が選んだキャラクターによって決まっている。尚、コンピューター同士の試合は自動消化される。
ダブルスのパートナー[編集]
パートナーになるキャラは以下の通り。
- マリオ:ルイージ
- ルイージ :デイジー
- ワリオ:ワルイージ
- ワルイージ:パタパタ
- ピーチ:マリオ
- デイジー:キャサリン
- ヨッシー:ベビィマリオ
- キャサリン:ヨッシー
- ドンキーコング:キノピオ
- クッパ:テレサ
- キノピオ:ピーチ
- ベビィマリオ:ドンキーコング
- パタパタ:クッパ
- テレサ:ワリオ
- ドンキーコングJr.:ドンキーコング
- ヘイホー:クッパ
リングショット[編集]
- ひとり用
-
- GAME
- 1ゲーム内でどれだけのリングをゲットできるかを競う。
- TIME
- 制限時間内にどれだれのリングをゲットできるかを競う。
- BOLL
- 決まったボール数の中でどれだけリングをゲットできるかを競う。
- POINTS
- 時間と共にリングが大きくなっていく、リングが小さいときほどポイントが高い。制限時間内に何ポイント取れるかを競う。
- ふたり以上
- 決まった数以上のリングをゲットすると勝利。
クッパステージ[編集]
- クッパ城にある、揺れる専用コートで試合をする。ネット上にアイテムボックスがありボールを当てることでアイテムを入手できる。アイテムの効果は以下の通り。
- キノコ
- 一定時間、移動速度がUP。
- 緑コウラ
- 3つのコウラを放射状に発射する。
- 赤コウラ
- 敵を追いかけるコウラを1つ発射する。
- バナナ
- ボールと一緒にバナナの皮を打つ。バナナの皮はボールがバウンドするときに地面に張り付き、踏むとすべる。自分のコートでバウンドする前に打ち返すことができれば相手コートにバナナを送ることができる。
- サンダー
- 自分以外の全プレイヤーに雷を落とす。
- スター
- 一定時間、アイテムの効果が効かない。
パックンチャレンジ[編集]
ひとり用モード。相手コートのエンドライン上にいる3体のパックンフラワーがボールを出してくるので、リターンできれば良い。ただし、相手コートには敵キャラがいて、打ち返されると失敗。50球中どれだけ成功できるかを競う。ちなみに相手キャラはトーナメントのパートナーとなるキャラとなっている。
スペシャルゲーム[編集]
- ショートゲーム
- 5ポイント先取の試合。
- タイブレークゲーム
- 7ポイント先取の試合。
- リングトーナメント
- リングを用いたトーナメント。出場にはエントリーコードが必要。ルールとエントリーコードは大会毎に異なる。
- バーチャルコンソール版では使用不可能。
- デモプレイ
- コンピューター同士の試合を観戦する。
外部リンク[編集]
- マリオテニス64公式ページ
- マリオテニス64 - Wiiバーチャルコンソール
- マリオテニス64 - Wii Uバーチャルコンソール
|