フジテレビ系列平日午後のワイドショー枠
フジテレビ系列平日午後のワイドショー枠(フジテレビけいれつへいじつごごのワイドショーわく)とは、フジテレビをはじめとするFNS系列で、平日(月曜日 - 金曜日)の午後に放送されているワイドショーテレビ放送のこと。
目次
歴史[編集]
黎明期[編集]
平日午後は従来より視聴率が獲りにくい時間帯だったが、14時 - 15時台は主婦が家事を一休みする時間帯であることを見込んだフジテレビは、1968年に『3時のあなた』を開始。これが民放平日午後のワイドショーとしては草分けとなる。1960 - 1970年代はまだ民放テレビ局も1県辺り1 - 2局しか置局されていなかった中、先駆けてスタートした『3時のあなた』はFNS系列外も含め47都道府県で放送された。
トーク路線から報道・情報路線に[編集]
1988年4月から『3時のあなた』に替わって、報道・情報色を強めた『TIME3』を開始し、報道・情報路線に転換した。これを機に各局午後のワイドショーは次第に報道・情報色を強め、取材競争も過熱化する。さらに14時開始の2時間編成に拡大した東京放送や日本テレビに対抗するため、1993年10月に『TIME3』を14時からの90分枠に拡大した『タイムアングル』にリニューアルするが1年で終了した。
生活情報バラエティ路線に転換するが、再び報道・情報路線に[編集]
1994年10月からは、ワイドショーの過激な演出と強引な取材体制に対する批判も強まっていたことを背景に、生活情報バラエティ路線をとる。しかし1995年の阪神・淡路大震災やオウム真理教事件などの重大ニュースが起き、視聴者のニーズを満たせなくなった。10月に『ビッグトゥデイ』を開始し、報道・情報路線に転換した。
ワイドショーから撤退[編集]
2000年4月改編で全国ネットのワイドショーから撤退し、フジテレビでは14時から17時までドラマ再放送を核とした編成枠『チャンネルα』を開始。ワイドショーで取材していた芸能情報は、同年同月より17時開始の2時間枠に拡大した『FNNスーパーニュース』にて扱うようになる。以後、2012年3月まで生放送の情報番組は主にフジテレビおよび系列各局のローカルワイド番組として編成され、『F2』シリーズや『2時ドキッ!』(関西テレビ制作)などは系列局にも番組販売で放送された。
ワイドショーが12年ぶりに復活するが、1年半で再び撤退[編集]
2008年4月より全国ネット番組になった『情報ライブ ミヤネ屋』(読売テレビ制作・日本テレビ系)が人気を博し14 - 15時台で独走し、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)で報道・情報番組への需要も高まった。これを受けて平日10 - 11時台に放送していた『知りたがり!』を2012年4月より枠移動することによって、14時台の第1部のみではあるものの、フジテレビ系列のネットワークセールス枠の情報番組が『2時のホント』(1999年4月 - 2000年3月)以来12年ぶりに再開(ローカルセールス枠であったものを含めると、月曜~木曜は『F2スマイル』以来6年半ぶり。金曜は『ひるこた!〜昼もこたえてちょーだい!〜』以来5年ぶり)。
視聴率低迷で『知りたがり!』が終了し、後番組は『アゲるテレビ』を開始するも、こちらも視聴率低迷で半年で終了となり、フジテレビでは後番組が2時間ドラマや連続ドラマの再放送枠『ドラマチックα』を開始する[1]ことから、僅か1年半で再度撤退する事になった。
ワイドショーが再び復活[編集]
2014年10月、フジテレビの亀山千広社長(当時)は2015年4月から再びスタートさせる方針を明らかにした[2]。2015年3月30日より安藤優子と俳優の高橋克実が司会を務める情報番組『直撃LIVE グッディ!』がスタート、フジテレビ系列のネットワークセールス枠の情報番組が『アゲるテレビ』以来1年半ぶりに再開した[3]。
主な番組[編集]
- 奥さまスタジオ 3時のあなた→3時のあなた(15:00 - 16:00→15:00 - 15:55:1968年4月1日 - 1988年4月1日)
- TIME3(15:00 - 15:55:1988年4月4日 - 1993年9月30日)
- タイムアングル(14:00 - 15:30:1993年10月1日 - 1994年9月30日)
- TVクルーズ となりのパパイヤ(15:00 - 16:00:1994年10月3日 - 1995年3月31日)
- 3時ヨこい!(15:00 - 15:55:1995年4月3日 - 9月29日)
- ビッグトゥデイ(14:00 - 15:55→14:00 - 15:50:1995年10月2日 - 1999年3月31日)
- 2時のホント(14:00 - 15:25:1999年4月1日 - 2000年3月31日) - ここで完全な全国ネットが一旦、中断される。(同時にFNS非加盟局での本枠のネットは終了した。)
- 一時中断。
- 地元発信! 東京ジモティ(14:05 - 15:00:2001年10月29日 - 2002年5月31日) - ここに限り関東ローカル。
- 一時中断。
- F2(14:05 - 15:00:2002年10月7日 - 2004年3月31日)[4] - ここから番販ネット。
- F2-X(14:05 - 15:00:2004年4月1日 - 2005年4月1日)[4]
- F2スマイル(14:05 - 15:00:2005年4月4日 - 9月30日)[5]
- 一時中断。
- ひるこた!〜昼もこたえてちょーだい!〜※(金曜日・14:05 - 15:00:2006年4月7日 - 2007年3月30日)[6]
- 月-木中断
- 一時中断。
- 知りたがり!(14:00 - 15:52→14:00 - 14:58:2012年4月2日 - 2013年3月29日)[7] - 第1部(14:00 - 14:58)に限り、全国ネット枠が12年ぶりに復活。
- アゲるテレビ(13:58 - 15:30:2013年4月1日 - 9月27日)[8][9][10][1][11][12][13][14] - 第1部(13:58 - 14:58)に限り全国ネット枠。ここで再度、完全な全国ネットが一旦、中断される。
- 一時中断。
- 直撃LIVE グッディ!(13:55 - 15:50→13:45 - 15:50→13:50 - 15:50→13:45 - 15:50:2015年3月30日 - ) - 第1部(13:55 - 14:55→13:45 - 14:50→13:50 - 14:50→13:45 - 14:50)[15]に限り、全国ネット枠が1年半ぶりに再復活。
歴代ネット局[編集]
ネットワークセールス枠であった『3時のあなた』から『2時のホント』までおよび『知りたがり!』[16]・『アゲるテレビ』[17]・『直撃LIVE グッディ!』[18]のネット局を明記。太字は系列は現在の系列と同時ネット局
放送対象地域 | 放送局 | 系列 | 備考 |
---|---|---|---|
関東広域圏 | フジテレビ(CX) | フジテレビ系列 | 基幹・制作局 |
北海道 | 札幌テレビ(STV) | 日本テレビ系列 | 1972年3月まではフジテレビ系列とのクロスネット局 北海道文化放送開局後もしばらくの間2局並行して放送。 |
北海道文化放送(uhb) | フジテレビ系列 | 1972年4月開局から | |
青森県 | 青森放送(RAB) | 日本テレビ系列 | 1970年9月から 1991年9月30日打ち切り |
岩手県 | IBC岩手放送(IBC) | TBS系列 | 1969年12月から1991年3月29日まで |
岩手めんこいテレビ(mit) | フジテレビ系列 | 1991年4月開局から | |
宮城県 | 仙台放送(OX) | ||
秋田県 | 秋田テレビ(AKT) | 1969年10月開局から | |
山形県 | 山形テレビ(YTS) | テレビ朝日系列 | 1970年4月開局から 1993年3月31日打ち切り 1993年3月31日まではフジテレビ系列局 |
さくらんぼテレビ(SAY) | フジテレビ系列 | 1997年4月開局から | |
福島県 | 福島中央テレビ(FCT) | 日本テレビ系列 | 1970年4月開局から1971年9月まで 1971年9月まではフジテレビ系列・NETテレビ系列とのクロスネット局 |
福島テレビ(FTV) | フジテレビ系列 | 1971年10月のFCTとのネット交換から | |
山梨県 | 山梨放送(YBS) | 日本テレビ系列 | 1993年9月打ち切り |
新潟県 | NST新潟総合テレビ(NST) | フジテレビ系列 | 1968年12月開局から |
長野県 | 長野放送(NBS) | 1969年4月開局から | |
静岡県 | テレビ静岡(SUT) | 1968年12月開局から | |
富山県 | 富山テレビ(BBT) | 1969年4月開局から | |
石川県 | 石川テレビ(ITC) | ||
福井県 | 福井放送(FBC) | 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 |
1968年10月から1969年9月まで |
福井テレビ(FTB) | フジテレビ系列 | 1969年10月開局から | |
中京広域圏 | 東海テレビ(THK) | ||
近畿広域圏 | 関西テレビ(KTV) | ||
鳥取県 | 日本海テレビ(NKT) | 日本テレビ系列 | 1970年6月打ち切り |
島根県→ 島根県・鳥取県 |
山陰中央テレビ(TSK) | フジテレビ系列 | 1970年4月開局から 鳥取県では1972年9月22日から放送 |
岡山県→ 岡山県・香川県 |
岡山放送(OHK) | 1969年4月開局から 香川県では1979年4月2日から放送 | |
広島県 | 広島テレビ(HTV) | 日本テレビ系列 | 1975年9月30日まで 1975年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局 |
テレビ新広島(tss) | フジテレビ系列 | 1975年10月開局から | |
山口県 | テレビ山口(TYS) | TBS系列 | 1970年4月開局から 2000年3月打ち切り 1987年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局 |
徳島県 | 四国放送(JRT) | 日本テレビ系列 | 1970年1月以降から 2000年3月打ち切り |
香川県 | 西日本放送(RNC) | 1970年12月打ち切り | |
愛媛県 | テレビ愛媛(EBC) | フジテレビ系列 | 1969年12月開局から |
高知県 | 高知放送(RKC) | 日本テレビ系列 | 1970年1月以降から 1995年9月打ち切り |
高知さんさんテレビ(KSS) | フジテレビ系列 | 1997年4月開局から | |
福岡県 | テレビ西日本(TNC) | ||
佐賀県 | サガテレビ(sts) | 1969年4月開局から | |
長崎県 | テレビ長崎(KTN) | ||
熊本県 | テレビ熊本(TKU) | ||
大分県 | テレビ大分(TOS) | フジテレビ系列 日本テレビ系列 |
1970年4月開局から |
宮崎県 | テレビ宮崎(UMK) | フジテレビ系列 日本テレビ系列 テレビ朝日系列 | |
鹿児島県 | 鹿児島テレビ(KTS) | フジテレビ系列 | 1969年4月開局から |
沖縄県 | 沖縄テレビ(OTV) | 1968年12月から |
系列局外でのネット状況[編集]
本放送枠は以下のFNS系列局以外の局でもネットされ、全都道府県で放送された。また、1980年1月から1991年9月までの11年9ヶ月間は唯一全都道府県で生放送される番組となっていた(切り替えた番組は下表参照)。テレビ山口と四国放送での本放送枠のネット打ち切りに伴い、FNS非加盟局での本枠のネットは終了した。
- 青森放送
- 1991年9月に日本テレビ系列とテレビ朝日系列とのクロスネット局からNNSマストバイ局になったため、『タイム3』を途中打ち切り。
- 岩手放送(現:IBC岩手放送)
- それまで時差ネットで放送していたNETテレビの『アフタヌーンショー』を、テレビ岩手(日本テレビ系列・テレビ朝日系列→日本テレビ系列)へ移行して『3時のあなた』のネットを開始。1973年にTBSで『3時にあいましょう』が放送開始したにもかかわらず、引き続き番組販売で本放送枠を同時スポンサードネットしていた。『タイム3』途中の1991年4月に岩手めんこいテレビへ放映権移行。
- 山梨放送
- 『タイム3』終了と同時に本放送枠のネット打ち切り。
- 福井放送
- 『3時のあなた』初期の1969年10月に福井テレビへ放映権移行。
- 日本海テレビ
- 当時は鳥取県域局だったため『3時のあなた』をネットしていた。1970年4月のテレビしまね(開局時は島根県域局、現:山陰中央テレビ)開局の影響で同年6月を以って打ち切り。鳥取県における『3時のあなた』の放送は1972年9月22日の鳥取・島根の電波相互乗り入れに伴う山陰中央テレビの鳥取県へのエリア拡大で2年3カ月ぶりに復活した。
- テレビ山口
- 1987年10月にTBS系列局に一本化後も本来TBS系列局が放送していた『3時にあいましょう』→『スーパーワイド』は、一度も放送せず、『2時のホント』終了までネットした。
- 四国放送
- テレビ山口同様に『2時のホント』終了までネットした。
- 西日本放送
- 当時は香川県域局だったため『3時のあなた』をネットしていた。しかし周辺局で視聴可能であることから1970年12月打ち切り。岡山放送の香川県へのエリア拡大は1979年4月である。
- 高知放送
- 『3時ヨこい!』終了と同時に本放送枠のネット打ち切り。高知県におけるフジテレビ系列平日午後のワイドショー枠の放送は1997年4月の高知さんさんテレビ開局に伴う『ビッグトゥデイ』ネット開始で1年半ぶりにネットが復活した。
- 他系列局でネット終了後に切り替えられた番組は以下の通り。
放送対象地域 | 放送局 | 終了後に切り替えられた番組 | 後番組の開始時期 | 備考 |
---|---|---|---|---|
青森県 | 青森放送(RAB) | 『キャッチ』 (日本テレビ) |
1991年10月 | |
岩手県 | IBC岩手放送(IBC) | 『3時にあいましょう』 (TBS) |
1991年4月 | 岩手めんこいテレビ開局に伴う 『タイム3』の放映権移行に伴いネット開始 |
山梨県 | 山梨放送(YBS) | 『ザ・ワイド』 (日本テレビ・読売テレビ) |
1993年10月 | 日本テレビ系列平日午後2時台のワイドショー枠のネット復活 |
徳島県 | 四国放送(JRT) | 2000年4月 | ||
山口県 | テレビ山口(TYS) | 『ジャスト』 (TBS) |
||
福井県 | 福井放送(FBC) | 『アフタヌーンショー』 (テレビ朝日) |
1969年10月 | 福井テレビ開局に伴う 『3時のあなた』の放映権移行に伴いネット開始 |
鳥取県 | 日本海テレビ(NKT) | 遅れネット番組や再放送枠など | 1970年7月 | 当時の放送エリアは鳥取県のみ |
香川県 | 西日本放送(RNC) | 1971年1月 | 当時の放送エリアは香川県のみ | |
高知県 | 高知放送(RKC) | 1995年10月 |
系列局の自社制作番組[編集]
2000年4月から2012年3月までおよび2013年10月から2015年3月まで、系列局ではローカルセールス枠であるフジテレビの番組をネットせず、独自制作番組を放送。2012年4月2日から2013年9月27日までの間、『知りたがり!』→『アゲるテレビ』が第1部(14:00 - 14:58→13:58 - 14:58)に限り、ネットワークセールス枠になったものの、第2部(14:58 - 15:52→14:58 - 15:30)がローカルセールス枠のため、この時間帯に独自制作番組を放送している系列局もあった。
以下に14・15時台に放送されているもしくは放送されたことのある番組を示す。
北海道文化放送[編集]
- きんぱら(金曜日、 - 2003年3月)
- えき☆スタ発(2003年3月 - 2008年3月)
- えきニジ(2008年4月 - 2009年3月)
- ゆうゆう金曜日(金曜日、2009年4月3日 - 2010年3月26日)
- 金曜なう(金曜日、2010年4月2日 - 2011年3月25日)
- U型テレビ(2011年4月4日 - 2014年3月28日)[19]
- U型ライブEXPRESS(2014年3月31日 - 9月26日)
テレビ静岡[編集]
- 情報ワイド てっぺん静岡(2013年9月30日 - 2015年3月27日)[20]
関西テレビ[編集]
- 2時ドキッ!(14:05 - 15:30、2000年7月3日 - 2004年3月26日) - この番組は西日本ブロックネット。[21]
- 2時ワクッ!(14:05 - 15:30、2004年3月29日 - 2005年12月23日) - この番組も西日本ブロックネット。[22]
- F-CUBE(月~木・16:25 - 16:54[23]、金・14:05 - 15:00、2006年1月9日 - 3月31日) - この番組まで西日本ブロックネット。
- アップ&UP!→あっぷ&UP!(14:07 - 15:00→14:05 - 14:57、2009年4月6日 - 2011年4月1日) - ここから、関西ローカル。
- キキミミ!(14:05 - 14:57、2011年4月4日 - 9月30日)
- ハピくるっ!(14:05 - 14:57→14:58 - 15:48→14:58 - 15:50→14:00 - 14:55、2011年10月3日 - 2015年3月27日) - 2013年3月までは関西ローカル[24]。
岡山放送[編集]
- あいらぶカフェ
- OH!得テレビ205(2006年4月 - 9月)
- OH!カフェスタイル(月・水曜日、2007年4月 - 12月)
- 温★時間→温たいむ(2008年1月7日 - 2012年3月16日)
テレビ西日本[編集]
- 情報レシピ ニジ☆ゴジ(金曜日・14:05 - 17:00、2006年10月 - 2008年9月)
- 視聴者参加型情報ライブ タマリバ(14:58 - 16:00→15:50 - 16:53、2012年4月 - 2013年3月)[25]
鹿児島テレビ[編集]
- 情報WIDE つぼチャンネル (金曜のみ、2007年4月6日 - 2009年3月20日)
- げっきん!かごしま(2009年3月30日 - 2012年3月30日)
脚注[編集]
- ^ a b フジ系「アゲるテレビ」9月打ち切り 日刊スポーツ 2013年7月30日閲覧
- ^ フジ打倒ミヤネ屋へ男性MC起用か
- ^ 安藤優子X高橋克実 来春から生情報番組 スーパーニュース卒業 - 中日スポーツ、2014年12月20日閲覧
- ^ a b ネット局は、北海道文化放送、新潟総合テレビ、沖縄テレビ。
- ^ ネット局は、『F2』→『F2-X』ネット局に加え、仙台放送、テレビ静岡。
- ^ ネット局は、北海道文化放送、福島テレビ、テレビ静岡、岡山放送(2006年10月6日以降)、高知さんさんテレビ、テレビ長崎ほか。
- ^ 番組そのものは2010年3月29日開始(ただし、全編ローカルセールス枠)。2013年3月8日をもって、第2部(14:58 - 15:52)を打ち切った。
- ^ 4月からフジテレビの午後帯に新情報番組がスタート メインキャスターとして西尾由佳理が登場! 『4月スタート 新情報番組』 とれたてフジテレビ 2013年2月11日閲覧。
- ^ 大塚範一キャスターがテレビ本格復帰!4月にスタートする午後の新情報番組で西尾由佳理キャスターと初タッグ! 『4月スタート 新情報番組』 とれたてフジテレビ 2013年2月11日閲覧。
- ^ 2013年 春の新番組 報道・情報 Archived 2013年3月4日, at the Wayback Machine. フジテレビ 2013年3月1日閲覧。
- ^ フジ系「アゲるテレビ」9月打ち切り 日刊スポーツ 2013年7月30日閲覧
- ^ フジ、“目の色”変えて視聴率王奪還へ “水10”新ドラマ枠新設オリコン 2013年9月6日閲覧
- ^ 2013年秋の新番組 フジテレビ 2013年9月6日閲覧。
- ^ フジテレビ : “金8”にドラマ枠&午後8時台強化 視聴率首位奪還へ意欲 まんたんウェブ 2013年9月6日閲覧
- ^ 2016年4月4日に枠切りが見直しされ、第1部・第2部いずれも放送時間に変更あり。
- ^ 第1部(14:00 - 14:58)のみがネットワークセールス枠。
- ^ 第1部(13:58 - 14:58)のみがネットワークセールス枠。
- ^ 第1部(13:55 - 14:55→13:45 - 14:50→13:50 - 14:50→13:45 - 14:50)に限りネットワークセールス枠
- ^ 開始当初は15:30開始であったが、2012年1月4日から既に15:55開始となっているため、『知りたがり!』(第2部)→『アゲるテレビ』(第2部)の時間帯での独自制作番組ではなかった。
- ^ 番組そのものは2015年3月30日から2019年6月14日まで放送されていたが、(関東では同日以降夕方ニュース枠に転換された)16時台(2017年10月2日から17時台)に移行。
- ^ ネット局は、関西テレビ、仙台放送(2003年頃まで)、福井テレビ(2002年頃まで)、岡山放送、山陰中央テレビ、テレビ新広島、テレビ愛媛、高知さんさんテレビ、サガテレビ、テレビ長崎、テレビくまもと、テレビ宮崎、鹿児島テレビ。
- ^ ネット局は、仙台放送、福井テレビ、サガテレビ以外の『2時ドキッ!』ネット局。
- ^ 制作局の関西テレビの場合。先行ネット局または一部曜日のみの遅れネット局もあり。
- ^ 2013年4月1日からテレビ西日本でもネット開始。同年9月30日以降長野放送・テレビ静岡・沖縄テレビでも順次ネット開始。
- ^ 2013年4月から『タマリバ』へ番組名改題・リニューアルし、番組自体は同年9月まで継続したものの、15:50開始に変更したため、『アゲるテレビ』(第2部)の時間帯での独自制作番組では無くなっていた。