スギヨ
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場
|
略称 | スギヨ |
本社所在地 | ![]() 〒926-8603 石川県七尾市府中町員外27番地1 |
設立 | 1962年1月 |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 4220001015368 |
事業内容 | 水産練製品の製造・販売など |
代表者 | 杉野哲也(代表取締役社長) |
資本金 | 3億円(2011年6月30日現在) |
売上高 | 168億円(2013年6月期) |
従業員数 | 730名(2011年6月現在) |
決算期 | 6月末日 |
主要子会社 | 美野里デリカ、SUGIYO U.S.A.,INC |
関係する人物 | 杉野与作(創業者) |
外部リンク | 株式会社スギヨ |
株式会社スギヨ(英語: SUGIYO Co.,Ltd)は、石川県七尾市に本社を置く水産加工品などを製造・販売する企業。
概要[編集]
日本初の「かに風味かまぼこ」である「珍味かまぼこ・かにあし」を製造・販売した会社として知られている。また、日本カーバイド工業魚津工場開発製造の人造イクラ発売元でもあった。
『香り箱』というカニ風味蒲鉾は、「本物を超えた?!」とも言われ、マスメディアへの露出を上手く行い、数々のメジャーテレビ番組に取り上げられた(ほこ×たて、秘密のケンミンSHOW、シルシルミシル、世界まる見え、タモリ倶楽部、COOL Japan他多数)。
長野県や新潟県上越地方のスーパーマーケットに必ず置いてある『ビタミンちくわ』の元祖でもある。地元北陸での販売量は3割程度で、残りの7割は長野と新潟で消費されている。2012年は発売から60年を迎え、『びたちくワン』という記念キャラ犬がいる。
創業者は杉野与作。杉野の「スギ」と与作の「ヨ」をとってスギヨと名づけられた。ひ孫は元タカラジェンヌの大河睦。
- 主な商品
沿革[編集]
所在地[編集]
- 事業所
- 本社・工場 - 石川県七尾市府中町員外 27番地の1
- 東京支店 - 東京都中央区築地4丁目14番15号
- 名古屋支店 - 愛知県名古屋市熱田区伝馬1-7-6
- 北陸支店 - 石川県金沢市西念4丁目14番1号
- 大阪支店 - 大阪府大阪市福島区玉川 1-8-9
- 札幌営業所 - 北海道札幌市西区二十四軒1条1丁目3番1号
- 仙台営業所 - 宮城県仙台市宮城野区出花 1-109-1
- 長野営業所 - 長野県長野市市場 3-51
- 広島営業所 - 広島県広島市西区草津新町 2-17-19
- 福岡営業所 - 福岡県福岡市東区原田 1-43-43B-101
- 工場
- 北陸工場 - 石川県七尾市西三階町10-4-1
- 北海道工場 - 北海道小樽市色内3丁目11-5
- 関東工場 - 茨城県坂東市幸神平27-1
- 商業団地工場 - 石川県七尾市白馬町70部1-21
- 下関流通加工センター - 山口県下関市彦島西山町 4-16-23
スギヨ仮面[編集]
スギヨの食育キャラクター。「平和な食卓を愛する勇気とアイデアの戦士」。額にカタカナで「ス」と入っている。モチーフがカニカマのため、スーツのカラーも白地に赤。スギヨの行っている食育活動の一環として石川県内の幼稚園や小学校へ出動し、無償で紙芝居などで食育を行っている。悪役にイヤヨヤダーがいる。
もともとFM西東京の『北脇貴士の大相撲甚句』という番組内での架空のキャラクターであったが、メソポ田宮文明によってキャラクター化、スギヨの食育キャラクターとなった。
スギヨ仮面プロフィール
出 生:かにかまの生まれた昭和47年、能登・七尾に生まれる
必殺技:カニカマフラッシュ
モットー:チビッ子たちの元気な食卓を応援するぞ
キャラクターデザイン: メソポ田宮文明
テーマ曲:作詞作曲 北脇貴士