クリエイション (バンド)
クリエイション | |
---|---|
別名 |
|
出身地 |
![]() |
ジャンル | |
活動期間 | |
レーベル | |
共同作業者 | カルメン・マキ |
公式サイト | creation-web |
メンバー | |
旧メンバー | 後述を参照 |
クリエイション(ブルース・クリエイション、クリエーション、CREATION)は、日本のロック・バンド。
1960年代末、竹田和夫を中心に結成。日本ロック史の草創期において、早くからハードロック・スタイルを取り込んだグループの一つ。 その後も変遷を経て、1980年代初期には楽曲「ロンリー・ハート」が全国区でヒットを放つ。一度解散したが、2005年より再始動を果たした。
来歴[編集]
ブルース・クリエイション期(1969年 - 1972年)[編集]
1968年、竹田和夫(ギター)、洪栄龍(ギター)、布谷文夫(ボーカル)らは、ザ・ジャガーズの弟分バンド「ザ・ビッキーズ」として渋谷のディスコ専属で活動を始め、東京12チャンネルの番組「R&B天国」で5週勝ち抜き優勝するなど実績を積む。
1969年、竹田、布谷らで新たにブルースロック・バンド「ブルース・クリエイション」を結成。その後、野地義行(ベース)、田代信一(ドラム)が加入した4人編成となり、同年10月、ポリドールよりデビュー・アルバム『ブルース・クリエイション』をリリース。
1971年、大沢博美(ヴォーカル)、樋口晶之(ドラム)にメンバーチェンジし、2ndアルバム『悪魔と11人の子供達』をリリース。全編英語の歌詞による初期の「ブラック・サバス」的アプローチで、後のハードロック・スタイルに繋がる雛形となった[4]。同年8月、カルメン・マキをヴォーカルに迎えて「第3回全日本フォークジャンボリー」に出演後、日本コロムビアより『カルメン・マキ&ブルース・クリエイション』をリリース[5]。
1972年、ブルース・クリエイションは解散し、樋口はカルメン・マキと「カルメン・マキ&OZ」を結成。竹田は松本繁(ベース)、内藤正美(ドラム)らと「ブラッディ・サーカス」を結成するが短命に終わる。
クリエイション期(1972年 - 1978年)[編集]
1972年、竹田、松本、樋口、大沢でブルース・クリエイションを再興し、「クリエイション」と改め新規に結成。飯島義昭(ギター)が追加入してツイン・リード体制となるが、大沢が早々に脱退し竹田がボーカルを兼任する。
1975年、東芝EMIより、内田裕也のプロデュースで、1stアルバム『クリエイション』をリリース。当時の国内盤LPとしては珍しくビニールシュリンクされていた。同年、ワールド・ロック・フェスティバルで共演した元「マウンテン」のフェリックス・パパラルディにコンタクトを取り渡米しパパラルディのプロデュースでレコーディング[6]。
1976年、2ndアルバム『クリエイション・ウイズ・フェリックス・パパラルディ』をリリース。同作はアメリカでは『FELIX PAPPALARDI & CREATION』としてリリース、同年7月より、パパラルディを加えたメンバーで、キッス、ジョニー・ウィンターなどと共に全米ツアー敢行後、日本人ロック・バンドとして初の日本武道館公演を行った。
1977年、3rdアルバム『ピュア・エレクトリック・ソウル』をリリース。同作からは、「スピニング・トー・ホールド」が、アメリカのプロレス兄弟チーム、ザ・ファンクスの入場テーマ曲に使用され有名になった。その後、松本が脱退・山内テツ(ベース)が参加し、フリートウッド・マック、サンタナらとオーストラリアツアーを行った。
新生クリエーション期(1979年 - 1984年)[編集]
1979年、竹田はこれまでのメンバーを刷新。ボーカルにアイ高野(1977年の竹田和夫オールスターズにも参加)を迎え、フュージョン路線もまじえたアルバム『朝日の国』をリリース。
1981年にバンド名を「クリエーション」に改名し、アルバム『ロンリー・ハート』をリリース。表題曲「ロンリー・ハート」がドラマ『プロハンター』の主題歌に使われスマッシュ・ヒットとなった。後に竹田和夫&クリエイション名義でアルバム『ソング・フォー・ア・フレンド』(1983年)、『レイニー・ナイト・ドリーマー』(1984年)をリリース。その後、竹田はソロ活動に移りクリエーションは解散する。
再結成期(2005年 - 現在)[編集]
2005年、竹田はソロ活動と平行し再びクリエイションとしての活動を再開[7]、2014年、アイビーレコードより、過去楽曲の新録音を中心とした30年ぶりのアルバム『リザレクション』をリリース、リユニオンコンサートを行う[8]。以降、クリエイション名義でのライヴを年に2回のペースで行った[7]。
メンバー[編集]
年 | ボーカル | ギター | ベース | ドラムス | キーボード | サックス |
---|---|---|---|---|---|---|
1969 (ブルース・クリエイション) |
布谷文夫 大沢博美 |
竹田和夫 野地義行 |
篠崎淳 | 田代信一 | 志村守 | |
1969-1970 | 布谷文夫 | 竹田和夫 | 野地義行 | |||
1970 | 竹田和夫 | |||||
1970 | 上村律夫 | |||||
1970 | 山崎隆史 | |||||
1970 | 大沢博美 | |||||
1970 | 佐伯正志 | |||||
1971 | 竹田和夫 大沢博美 |
樋口晶之 | ||||
1971–1972 (ブラッディ・サーカス) |
竹田和夫 | 松本繁 | 内藤正美 | |||
1972–1973 (クリエイション) |
竹田和夫 大沢博美 |
樋口晶之 | ||||
1973–1976 | 竹田和夫 | 竹田和夫 飯島義昭 |
佐伯正志 | |||
1976–1977 | 竹田和夫 フェリックス・パパラルディ |
松本繁 フェリックス・パパラルディ |
||||
1977–1978 | 竹田和夫 | 山内テツ | ||||
1978–1981 | 奥本亮 | 包国充:sax チェピート竹内:bass | ||||
1981–1982 | 竹田和夫 アイ高野 |
竹田和夫 | ヒロ小川 | 高木貴司 裵天外 |
安藤ジュン | |
1982–1983 | 竹田和夫 佐野行直 |
高木貴司 アイ高野 |
ミック三国 | |||
1983–1984 | 樋口晶之 アイ高野 |
信田和雄 | 皆川トオル | |||
1984-2005 | 解散中 | |||||
2005–2008 | 竹田和夫 | 竹田和夫 ブルー・バロン |
栃原優二 | 樋口晶之 | ミック三国 | |
2008-2017 | 竹田和夫 | ヒロ小川 | ||||
2018以降 |
|
|
|
ディスコグラフィー[編集]
アルバム[編集]
スタジオ・アルバム[編集]
発売日 | 規格 | 規格品番 | アルバム |
---|---|---|---|
ブルース・クリエイション | |||
1969年 | LP | SMP-1446 | ブルース・クリエイション
Side:A
Side:B
|
1989年2月25日 | CD | H25P 20311 | |
1999年9月25日 | CD | PCD-1505 | |
2003年 | CD | ISCP-1150 | |
2020年11月3日 | LP | UPJY-9129 | |
1971年7月 | LP | CD-5030 | カルメン・マキ&ブルース・クリエイション |
1971年7月25日 | LP | CD-7141 | 悪魔と11人の子供達/Demon & Eleven Children
Side:A
Side:B
|
1975年7月 | LP | CD-7141-A | |
1988年1月21日 | CD | 30CA-2092 | |
1998年6月20日 | CD | COCA-15240 | |
2003年2月22日 | CD(紙ジャケ) | ISCP-1151 | |
2005年 | CD | WPM 44005002-2 | |
2012年 | CD | SWAX-100 | |
2020年12月16日 | LP | HMJA-134 | |
クリエイション | |||
東芝EMI | |||
1975年6月5日 | LP | ETP-72072 | クリエイション
Side:A
Side:B
|
1989年 | CD | CT25-5565 | |
1992年 | CD | TOCT-6575 | |
1997年11月19日 | CD | TOCT-10050 | |
2003年6月27日 | CD | TOCT-25116 | |
2006年8月23日 | CD | TOCT-11172 | |
2011年12月14日 | CD | TOCT-11314 | |
1976年4月5日 | LP | ETP-72151 | クリエイション・ウイズ・フェリックス・パパラルディ/Felix Pappalardi & Creation
Side:A
Side:B
|
1981年 | LP | WTP-90101 | |
1981年 | LP | WTP-40197 | |
1990年8月29日 | CD | CT25-5566 | |
1977年3月5日 | LP | ETP-72234 | ピュア・エレクトリック・ソウル/Pure Electric Soul
Side:A
Side:B
|
1989年10月11日 | CD | CT25-5573 | |
1993年3月3日 | CD | TOCT-6951 | |
1997年11月19日 | CD | TOCT-10051 | |
2004年 | CD | TOCT-25341 | |
2005年4月20日 | CD | TOCT-16027 | |
2013年9月25日 | SHM-CD | TOCT-95217 | |
2018年9月19日 | UHQCD | UPCY-40006 | |
1978年6月 | LP | ELF-95016 | スーパー・ロック/Super Rock In The Highest Voltage
Side:A
Side:B
|
1980年10月5日 | LP | EWS-81359 | 朝日の国/The Land Of The Rising Sun
Side:A
Side:B
|
クリエーション | |||
1981年7月5日 | LP | WTP-90070 | ロンリー・ハート
Side:A
Side:B
ボーナストラック
|
1989年10月10日 | CD | CT25-5574 | |
2018年9月19日 | UHQCD | UPCY-40007 | |
1982年 | LP | WTP-90149 | Just Arrive
Side:A
Side:B
|
1982年 | LP | WTP-90178 | Running On
Side:A
Side:B
|
竹田和夫&クリエイション | |||
キングレコード | |||
1983年 | LP | K28P-372 | ソング・フォー・ア・フレンド/Songs For A Friend
Side:A
Side:B
|
1984年 | LP | K28A-511 | レイニー・ナイト・ドリーマー/Rainy Nite Dreamer
Side:A
Side:B
|
クリエイション | |||
アイビーレコード | |||
2014年4月30日 | CD | QYCI-10014 | リザレクション/Resurrection
|
ライブ・アルバム[編集]
- 『スタジオ・ライブ!』(1979年、東芝EMI、ELF-95024)
- 『ジャスト・アライヴ』(1982年)クリエーション名義。
- 『白熱のブルースクリエイション Live!』(1989年、キティレコード、H20K25048)-ブルース・クリエイション名義の未発表音源。
- 『In The Beginnings』(2005年2月23日、avexio、IOCD-40076)- ブルース・クリエイション名義、1970年8月15日の日比谷野外音楽堂の音源含む。
- 『CREATION with FELIX PAPPALARDI Live at BUDOKAN 1976』(2007年)
ベスト・アルバム[編集]
- The Super Best(1978年)
- Creation Greatest Hits(1979年)
- Rock City(1981年10月21日、東芝EMI、WTP-90121)
シングル[編集]
発売日 | 規画品番 | 面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 |
---|---|---|---|---|---|---|
クリエイション | ||||||
東芝EMI・EXPRESS | ||||||
1976年7月20日 | ETP-10036 | A | Dreams I Dream Of You(夢の彼方に) | Felix Pappalardi Gail Collins & Takeda |
クリエイション | |
B | シークレット・パワー | |||||
1978年2月5日 | ETP-10370 | A | スピニング・トー・ホールド Spinning toe Hold | |||
B | スピニング・トー・ホールド No.2 Spinning toe Hold | |||||
1978年3月 | ETP-10398 | A | 危険な関係のブルース No Problem[注釈 1] | |||
B | フーフー・ガンガン Fou-Fou,Gun-Gun | |||||
1978年7月 | ETP-10441 | A | 暗闇のレオ[注釈 2] | |||
B | 夢の彼方に Dreams I Dream Of You | Felix Pappalardi Gail Collins & Takeda 邦詩:小川路子 |
Felix Pappalardi Gail Collins & Takeda |
|||
1979年7月 | ETP-10611 | A | ママ・ユードン・クライ[注釈 3] | 唐十郎 | 竹田和夫・加藤和彦 | 木森敏之 |
B | 夢の彼方に Dreams I Dream Of You | Felix Pappalardi Gail Collins & Takeda 邦詩:小川路子 |
Felix Pappalardi Gail Collins & Takeda |
|||
クリエーション | ||||||
東芝EMI・EASTWORLD | ||||||
1981年4月21日 | EWS-17116 | A | ロンリー・ハート[注釈 4] | 大津あきら | 竹田和夫 | クリエーション |
B | Lonely Hearts(英語版) | Debbie George 大沢博美 竹田和夫 | ||||
1981年10月 | WTP-17207 | A | Hello アップルヒップ[注釈 5] | クリエーション 小川ミミ | ||
B | BANZAI CLIFF | - |
プロモーション[編集]
- You Better Find Out/Pretty Sue(1975年、PRT-1009)クリエイション名義。
- トーキョー・サリー/幻の10年 Happenings Ten Years Time Ago(1977年、PRT-8073)クリエイション名義。
脚注[編集]
注釈[編集]
出典[編集]
- ^ “ブルース・クリエイションの『悪魔と11人の子供達』は洋楽と遜色のない日本のロックを響かせた歴史的名盤”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク株式会社 (2018年6月27日). 2021年10月30日閲覧。
- ^ 北中正和『風都市伝説〜1970年代の街とロックの記憶から』音楽出版社、2004年、51頁。ISBN 4-9003-4088-X。
- ^ 『昭和の不思議101 隠蔽された真相解明号』大洋図書、2017年、17頁。ISBN 4-8130-7968-7。
- ^ “ブルース・クリエイションの『悪魔と11人の子供達』は洋楽と遜色のない日本のロックを響かせた歴史的名盤”. okmusic (2018年4月27日). 2019年5月12日閲覧。
- ^ “異端発掘!ニッポン「ロック革命的名盤」/3部構成の大曲「私は風」を生んだ「カルメン・マキ&OZ」の空前セールス”. 【アサ芸プラス】徳間書店 (2022年8月26日). 2022年9月17日閲覧。
- ^ JAPROCKSAMPLER.COM,Julian Cope [1]
- ^ a b 竹田和夫 CREATION WEB クリエイション ヒストリー[2]
- ^ “80年代ロックの二大バンドが今よみがえった!”. ORICON NEWS (2014年4月30日). 2019年5月12日閲覧。
外部リンク[編集]
- 竹田和夫 CREATION WEB
- アイビーレコード・アーティスト クリエイション
- 樋口晶之公式ウェブサイト
- 栃原優二公式ウェブサイト
- 小川浩史(ヒロ小川)公式ウェブサイト - ウェイバックマシン(2004年7月13日アーカイブ分)