コンテンツにスキップ

「日本のパンク・ロック」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Shinnzi (会話 | 投稿記録)
132行目: 132行目:
* [[BBQ CHICKENS]]
* [[BBQ CHICKENS]]
* [[BEAT CRUSADERS]]
* [[BEAT CRUSADERS]]
* [[CONROD]][http://www.example.com CONROD]
* [[BREAKfAST]]
* [[BREAKfAST]]
* [[CHANGE UP]]
* [[CHANGE UP]]

2007年9月19日 (水) 21:28時点における版

日本のパンク (J-Punk) では、日本国内のパンク・ロックについて、その歴史や代表的なバンドを記述する。

歴史

日本でのパンク・ロックの歴史は、1970年代後半、イギリスにおいてセックス・ピストルズの成功を始めとして起こったパンクムーヴメントに影響されて始まった部分が大きいが、それ以前にも音楽性はパンク・ロックとは呼べないものの、攻撃的なメッセージ性を含んだ歌詞やパフォーマンスなどで後に日本におけるパンク・ロックバンドの原点とも評されるバンドも存在した。1969年に結成され、ローリング・ストーンズの影響を感じさせるブルースロックを基調としながらも、差別用語を多用した歌詞や客とのケンカが絶えないライブパフォーマンスを行っていた村八分、1970年に結成され、政治的に過激なメッセージを歌い、ファーストアルバムが発売中止となった頭脳警察、1973年にデビュー、暴走族に絶大な人気を誇り、ライブでのトラブルが絶えなかった外道などがこれにあたる。これらのバンドはその当時にはパンク・ロックという言葉が存在しておらず、特にカテゴリーとして括られる事は無かったため後にその存在がクローズ・アップされるまではパンク・ロックバンドとしては全く認知されていなかった。

その後、1970年代も後半に入ると、イギリスでのパンクムーブメントの勃興に伴い、日本においてもその影響を受けたロックバンドが次々に誕生する。主に東日本においては、後に東京ロッカーズと称されるリザードフリクションミスター・カイトミラーズS-KENなどが続々と活動を始め、また西日本においても、現在は作家として活動している町田町蔵(現・町田康)率いるINU、現在は役者として知られる陣内孝則がボーカルを務めていたザ・ロッカーズアーント・サリーSSTHE MODSTHE ROOSTERS、名古屋出身のTHE STAR CLUBなどの東京ロッカーズに対して関西ノーウェーブと呼ばれるバンドが続々と誕生した。また、1979年に活動を開始、後にファンクに傾倒していったが初期には放尿、浣腸、脱糞、生きたままのニワトリを食べるなどの過激なライブパフォーマンスを展開していたじゃがたらなども存在した。しかし、まだまだムーブメントと呼べる規模には至らず、短期間で解散してしまうバンドも多かったため、一般には中々浸透するには至らなかった。

そのような状況は1980年代に入ってから一変する。1978年に結成され、ヤマハ主催のコンテスト「EAST WEST」にて優秀バンド賞を獲得し、1980年にビクターよりメジャーデビューを果たしたアナーキーが登場する。彼らは和製セックス・ピストルズとも呼ばれ、髪を逆立てたヘアースタイルや、国鉄の鉄道員の制服を着用するなどファッション面でも話題を呼び、またイギリスのパンク・ロックバンドクラッシュの楽曲に独自の日本語詞を乗せて歌うなど、独創的な活動でファーストアルバムを10万枚以上売り上げ、一躍日本のパンク・ロックシーンに進展をもたらした。また、1980年に結成され、観客に豚の臓物や汚物、爆竹などを投げ込み、全裸になってオナニーをするなど過激なパフォーマンスで脚光を浴びた遠藤ミチロウ率いるザ・スターリンが登場、徐々にその常軌を逸したパフォーマンスは週刊誌などにも掲載され、世間一般にもパンクという言葉を浸透させていく事となった。しかし、ザ・スターリンの知名度が上がるに連れ、一般の若者達には「パンクとは汚物を撒き散らしたり、全裸になったりして歌う事だ」と大きな誤解を招く結果ともなってしまい、他のパンク・ロックバンドからは「ザ・スターリン」は異端の存在として白い目で見られていた部分もあった。また、「ザ・スターリン」の登場以後、奇形児MASTURBATIONG.I.S.M.ガーゼなどの過激なライブパフォーマンスを主としたバンドが次々に誕生していった。これらのバンドのライブでは、観客が暴動を起こしライブハウスを破壊するなど問題を起こす事も多々あった。

そんな暴力的な嗜好に溢れていたパンクシーンにおいても、パンク・ロックの持つ攻撃的な音楽性を持ちながらも、ポップなメロディーを持ち合わせた楽曲を演奏するLAUGHIN' NOSETHE WILLARDCOBRAケンヂニューロティカJUN SKY WALKER(S)The ピーズといったバンドも現れ始める。その中でも、1987年にメジャーデビューを果たしたTHE BLUE HEARTSは、パンク・ロックを基調としながらも青春を思わせるメッセージ性を含んだ歌詞によって若者達の支持を集め、一般においても圧倒的な知名度を獲得した。その後日本の音楽シーンにおいても空前のバンドブームが訪れ、様々なロックバンドが台頭するようになる。

1990年代後半になると,Hi-STANDARDの登場により,パンクが急速に広まり,メロディック・ハードコアスカコアが日本のパンクロックシーンの主流になる。同時期にメロコアではBRAHMANSNAIL RAMPHUSKING BEEらが、スカコアではPOTSHOTKEMURIなどが台頭しチャートの上位にも顔を出すようになる。日本のエモーショナル・ハードコアの先駆けとなったeastern youthbloodthirsty butchersなどもこの頃台頭している。メディアへの露出を図ったゼリ→は街にパンクファッションを植えつけた。2000年にはMONGOL800のアルバム『MESSAGE』がインディーズアーティストとして史上初のミリオンセラーを記録する。21世紀に入るとGOING STEADYガガガSPらが登場し、2003年175Rのデビューシングルがオリコン初登場1位を記録するなど青春パンクブームが到来し、中高生を中心に絶大な支持を受けるが、一部のコアなパンク・ロックファンからはパンク精神を伴わないものとして反発を受ける。2004年頃になると青春パンクは落ち着きを見せ、ELLEGARDENなどエモバンドが主流となるがメロコアの人気も根強い。

代表的な日本のパンクロックバンド

1979年以前~

1980年~

1990年~

2000年~