コンテンツにスキップ

紀伊小倉駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Lamkova (会話 | 投稿記録) による 2012年1月24日 (火) 10:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

紀伊小倉駅
紀伊小倉駅プラットホーム
きいおぐら
Kii-Ogura
船戸 (2.3 km)
(2.3 km) 布施屋
所在地 和歌山県和歌山市小倉481-4
北緯34度14分46.77秒 東経135度17分13.38秒 / 北緯34.2463250度 東経135.2870500度 / 34.2463250; 135.2870500
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 和歌山線
キロ程 77.6 km(王寺起点)
電報略号 キオ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
750人/日(降車客含まず)
-2009年-
開業年月日 1938年昭和13年)7月15日
備考 無人駅(自動券売機 有)
テンプレートを表示

紀伊小倉駅(きいおぐらえき)は、和歌山県和歌山市小倉にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線

駅構造

和歌山方面に向かって左側に配置された単式ホーム1面1線のみの地上駅停留所)で、和歌山駅管理の無人駅である。ホームの上屋下に自動券売機がある。

駅周辺

周りは田畑が広がっている。

利用状況

和歌山県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである。

  • 1,070人(1998年度)
  • 1,073人(1999年度)
  • 1,058人(2000年度)
  • 1,017人(2001年度)
  • 916人(2002年度)
  • 918人(2003年度)
  • 891人(2004年度)
  • 844人(2005年度)
  • 800人(2006年度)
  • 814人(2007年度)
  • 780人(2008年度)
  • 750人(2009年度)

高校生の利用が多いため、駅の規模の割りに利用客数が多く、朝夕は混雑する。

歴史

隣の駅

西日本旅客鉄道
和歌山線
快速
通過
普通
船戸駅 - 紀伊小倉駅 - 布施屋駅

関連項目

外部リンク