コンテンツにスキップ

石下駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tribot (会話 | 投稿記録) による 2012年2月12日 (日) 18:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (bot: WP:BOTREQ#「郵便局」のリンクについて oldid=41208110)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

石下駅
駅舎(2007年11月21日)
いしげ
Ishige
南石下 (1.6 km)
(2.2 km) 玉村
所在地 茨城県常総市新石下376-1
北緯36度7分2.02秒 東経139度58分26.88秒 / 北緯36.1172278度 東経139.9741333度 / 36.1172278; 139.9741333 (石下駅)
所属事業者 関東鉄道
所属路線 常総線
キロ程 28.8 km(取手起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
835人/日
-2010年-
開業年月日 1913年大正2年)11月1日
備考 快速停車駅
常総線快速
◄-水海道(11.3km)
(7.3km)下妻-►
テンプレートを表示
ホーム(2008年7月15日)
1979年時点の駅構内の様子

石下駅(いしげえき)は、茨城県常総市新石下にある関東鉄道(関鉄)常総線である。

駅構造

相対式ホーム2面2線の地上駅委託駅。下館寄りに構内踏切がある。取手方面のホームは島式の形状になっているが、外側は使われなくなった。

駅西側にしか出口がないが、東側からの便を図るために跨線橋がある。

交換施設が設けられており、列車交換が行われる。

かつて駅舎内に売店があったが、閉鎖され跡地には自動販売機が設置されている。

のりば

1 常総線 下妻下館方面
2 常総線 水海道守谷取手方面

利用状況

2010年度の一日平均乗降人員は835人である。

駅周辺

路線バス

路線バスは主につくば市内を経由し、つくばセンターつくば駅)や土浦駅へ向かう路線が発着し、すべて関鉄パープルバスによって運行している。また、筑波サーキットの主要レース(全日本ロードレース選手権など)が開催される時は直行の無料送迎バスが発着する[1]

系統 主要経由地 行先
C9A 上郷・東山・春日一丁目・春日三丁目 つくばセンター
19 春日一丁目・つくばセンター・学園竹園土浦二高 土浦駅
石下中央・宮田・本宗道・下妻二高 下妻駅

歴史

隣の駅

関東鉄道
常総線
快速
水海道駅 - 石下駅 - 下妻駅
普通
南石下駅 - 石下駅 - 玉村駅

脚注

  1. ^ 運行の詳細は筑波サーキット(公式サイト)を参照。
  2. ^ 路線図 (PDF)
  3. ^ 常総線駅窓口営業時間の一部変更について (PDF) (広報情報) - 関東鉄道(2010年8月5日付)

関連項目