白旗神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。126.130.74.161 (会話) による 2016年3月7日 (月) 16:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎白旗神社(神奈川県鎌倉市・法華堂跡): 内容追加)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

白旗神社(しらはたじんじゃ)は、関東地方東北地方中部地方に分布する神社である。白幡神社・白籏神社とも表記される。

藤沢の白旗神社
伝義経首洗井戸
品濃白旗神社
平戸白旗神社
鎌倉・鶴岡八幡宮境内の白旗神社

多くは源頼朝を主祭神とするが、他に源義家源義経などの源氏の武将、源氏の氏神である八幡神を主祭神とするものも多い。社名は源氏の旗である白旗に因むものである。

日本全国に70社あまりがあり、他に境内社として7社ほどがある。鎌倉幕府のあった神奈川県の他、千葉県に多く、他に茨城県福島県岩手県宮城県秋田県富山県山梨県静岡県に分布する。

白旗神社(神奈川県鎌倉市・鶴岡八幡宮境内社)

  • 所在地 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1番31号

白旗神社(神奈川県鎌倉市・法華堂跡)

白旗神社(神奈川県藤沢市)

  • 所在地 神奈川県藤沢市藤沢2-4-7
  • 祭神 寒川比古命、源義経
  • 由緒 創立年代不詳。寒川神社勧請した寒川神社だったが、宝治3年(1249年)9月に源義経が合祀され白旗明神、白旗神社となった。近くに伝源義経公首洗井戸がある。腰越浦での首実検の後、境川に捨てられ流れ着いた義経の首がこの地に葬られたという伝説にまつわる。
  • 祭事 例大祭7月15~21日

白旗神社(横浜市戸塚区品濃)

白旗神社(横浜市戸塚区平戸)

  • 所在地 神奈川県横浜市戸塚区平戸町302 
  • 祭神 源頼朝
  • 由緒 乾元元年(1302年)9月9日鎌倉鶴岡相承院前住元智が勧請。本社の隣にある、東福寺の鎮守として発足。明和6年1769年相承院を通じ、みたましろとして「右大将家 (頼朝公) の御鬢髪三筋」を送られた。
  • 祭事 例大祭(9月16日〜18日) 新嘗祭(11月28日)、七五三(11月28日)、全国戦没者慰霊祭遥拝式(8月15日)、初詣
  • その他 敷地内には鎌倉古道がとおる。

白旗神社(神奈川県三浦市)

  • 所在地 神奈川県三浦市初声町和田1746
  • 祭神 天照大神、和田義盛
  • 由緒 弘長3年(1263年)和田義盛を白旗明神として祀った。

脚注

注釈

参照