浜村駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ミモザ・カルーソー (会話 | 投稿記録) による 2022年10月28日 (金) 05:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (スタイル修正("歴史"の区切りを「:」に取換え、脚注欄のソース見直し))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

浜村駅
駅舎
はまむら
Hamamura
宝木 (2.9 km)
(5.2 km) 青谷
地図
所在地 鳥取県鳥取市気高町勝見682
北緯35度30分34.27秒 東経134度3分2.69秒 / 北緯35.5095194度 東経134.0507472度 / 35.5095194; 134.0507472座標: 北緯35度30分34.27秒 東経134度3分2.69秒 / 北緯35.5095194度 東経134.0507472度 / 35.5095194; 134.0507472
所属事業者 西日本旅客鉄道(JR西日本)
所属路線 A 山陰本線
キロ程 247.6 km(京都起点)
電報略号 ハム
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
392人/日(降車客含まず)
-2020年-
開業年月日 1907年明治40年)4月28日
備考 無人駅(自動券売機 有)
テンプレートを表示

浜村駅(はまむらえき)は、鳥取県鳥取市気高町勝見にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。

歴史

駅構造

ホーム

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。駅舎は1番のりば側にあり、互いのホームは跨線橋で連絡している。かつては単式・島式2面3線であったが、2003年鳥取県鉄道高速化事業により鳥取駅寄りの分岐について一線スルー化工事が行われ、通過列車が1番線(単式側)を通過するようになった。同時に、3番線(上下副本線)を撤去し、1番線を上下本線、2番線を上下副本線とした2面2線となった。

無人駅で、駅舎内に自動券売機が設置されている。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1・2 A 山陰本線 上り 鳥取浜坂方面
下り 倉吉米子方面
  • 通過列車及び行違いを行わない停車列車は上下線とも1番のりばを通る。
  • 反対方向からの通過列車と行違いを行う停車列車は、上下線とも2番のりばに停車する。
  • 停車列車同士の行違いの場合は、鳥取方面行(上り)が1番のりば、米子方面行(下り)が2番のりばに入る。

利用状況

「鳥取市統計要覧」によると、2020年度の年間の乗車人員は14.3万人で、1日平均の乗車人員は392人と算出できる[3]

近年の乗車人員の推移は以下の通りである。

年度 年間
乗車人員
1日平均
乗車人員
2010年 19.6万 537
2011年 19.2万 525
2012年 19.2万 526
2013年 18.9万 518
2014年 17.3万 474
2015年 17.2万 470
2016年 16.9万 463
2017年 17.0万 466
2018年 17.0万 466
2019年 17.0万 464
2020年 14.3万 392

駅周辺

駅前が温泉街となっている。

隣の駅

西日本旅客鉄道
A 山陰本線
快速「とっとりライナー」(上り)
鳥取大学前駅浜村駅青谷駅
快速「とっとりライナー」(下り)・普通
宝木駅 - 浜村駅 - 青谷駅

脚注

  1. ^ 令和元年度 第8回気高地域振興会議 |鳥取市”. www.city.tottori.lg.jp. 2021年11月14日閲覧。
  2. ^ 「令和元年度 第8回気高地域振興会議」資料”. 鳥取市. 2021年11月14日閲覧。
  3. ^ 市勢要覧 - 鳥取市

関連項目

外部リンク